

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年5月1日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 08:38 |
![]() |
1 | 8 | 2001年11月8日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000
あんまり古い機種なのでどなたか分かる人がいらっしゃるかどうか。
i.LinkでHDDレコーダと接続したのですが、SVHSのビデオが出力されないみたいです。アナログチューナーの映像は出力されるんですが、これは仕様なんでしょうかね?マニュアルにはDVHSだけだとは書かれてないと思いますが。
0点

>HDDレコーダとDVHSをi.Linkで接続したのですが、i.Linkから出力されないみたいです。
なら当たり前です。古い機種なのでは関係ありません。
書込番号:11266889
0点

アナログチューナーの映像は出るので、SVHSでもディジタル信号にしてくれないのかなと思った次第です。アナログチューナーの出力はDVHSで録画するためにディジタル化されるが、SVHSの出力はそうではないってことなのですね。なんか釈然としない気が。まあ、あきらめます。
書込番号:11266901
0点

>アナログチューナーの映像は出るので、SVHSでもディジタル信号にしてくれないのかなと思った次第です。
それは出来ます。
が毎度書いてある内容が、(出てくる言葉のつながりが)イマイチよくわかりません。
i-Linkについてなら、レクポに格納してチューナー使わずRDだけで出そうとしていた
やっぱり死ぬまでAVCが最強な人におせーてもらいましょう,(嬉)
書込番号:11267628
1点

やろうとしていることがわかりにくかったらすみません。
この機種とHDDレコーダをi.LINKケーブルでつないで、HDDレコーダにダビングをしようとしたのです。けれどもSVHSに録画した映像はHDDレコーダの方には出ていっていないみたいなのです。DVHSの映像とアナログチューナから選曲したテレビ映像は出ていっています。それで、これはどんなものかなと思ったのです。
SVHSの映像もデジタル信号にできるとのことですが、それはi.LINKに出せないのでしょうか。デジタル信号に出来る場合、その信号はどう使うのでしょう。
書込番号:11269655
0点

いろいろググると、パナソニックのDVHS機であればSVHS/VHSの映像をi.LINKに出せたみたいですね。うーむ、残念。
書込番号:11296239
0点

JOKR-DTVさん
>それは出来ます。
もしかしてD端子のことでしょうか?これはアナログですので、もし内部的に一旦デジタル化されていたとしても、「SVHS->AD->DA->D端子」となって意味ありません。たぶんAD->DAとはなっておらず、アナログのままでD端子用の信号に変換しているのでしょうが。
書込番号:11302401
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


110度CS放送がILINK経由で出来るかとの質問に下記回答が来ました、松下の一部D-VHSでは無料で対応するとのことですが、BSデジタルと110度CSはとこが違うのでしょうか?
日頃より弊社商品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
現段階では、どの様な内容の対応が必要になるか、現在検討中でございます。
申し訳ご座いませんが、お時間を頂き度、決まり次第ご連絡を差し上げます。
0点


2002/07/06 16:00(1年以上前)
はじままして。
もうみなさんご覧かもしれませんが、ビクターのFAQでは、何のバージョンアップも無しに対応可能、となっておりました。
先月、ワールドカップのハイビジョン録画がしたいがためにDH30000を格安(と言っても大枚に違いないですが)で購入したのですが、ここの書き込みを見て幾多の不具合があるようで、また新に購入予定のCS110対応チューナーからiリンクで録画できるのか分からず不安だったのですが・・・。
1ヶ月程経過し今のところ不具合は発生しておらず、またCS110もそのまま行けそうなのでほっとしております。
書込番号:815190
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


D-VHSの購入を考えています。1つ気になるのが過去レスにもちょくちょく書かれているブロック現象です。今はPanaのDVD-RAM(DMR-E10)を使ってますが、ブッロク現象が出る事があります。i-linkでスカパー等をデジタル録画をしてもこの現象は避けられないんでしょうか?
0点


2001/12/13 22:07(1年以上前)
まさよっさんこんばんは。
以前買った少し古いS-VHSテープにデジタル録画(HS,SD,LS3)するとブロック現象が出ます。
最近買ったS-VHSテープだと今のところ気になるほど出たことがありません。
これは無茶な使い方かもしれませんが、D-VHSテープを使っても大差無いように感じています。(やはりまれに出ることがある)
劣化に関してはまだデータがありません。
絶対に大事な録画でしたら、標準モードで録画するのも手です(笑)
書込番号:422305
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


DR10000を使っています。
ゴーストが酷いのでDH30000の購入を考えています。
DR10000で不都合と感じた部分が変わっているか教えて下さい。
1,録画した映像が白飛び状態になるが、改善されたか?
2,デッキでの予約時にアイリンクをチャンネル指定できるか?
3,CS連動録画機能があるか?
以上3点について教えて下さい。お願いします。
0点



2001/12/14 08:38(1年以上前)
自己レス
1,改善されている模様。
2,指定できない模様。
3,分からないけど、もういいや。
格安にでもならない限り、買うと後悔するのが分かりましたので、
これにて終了。
書込番号:422986
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


先月、ついにソニーのWEGAにILINKが付いたHD800が出ましたが、
このBSチューナーとDH30000は、接続できるのでしょうか?
どなたか御存知の方おられましたら教えてください。
実は、まだDH30000しか持っていませんので、できればソニーの
WEGAを購入しようと計画中です。
最悪の場合、ビクターのBSデジタルチューナーとWEGAを購入する
はめになるかもしれません・・・
チューナーと
0点

ソニーからこのWEGA対応のHDDレコーダーが発売されますよ
書込番号:360752
0点


2001/11/06 20:04(1年以上前)
僕は、パナのD−VHSをiLINKでつないでいます。OTHERで設定してリストされるので、チェックいれればいいです。操作画面はでないけれど録画、再生できます。
書込番号:362275
0点


2001/11/06 20:37(1年以上前)
HDRは、ハイビジョンだけ録画でき地上波は録画できません。
HD800だけの物で、他の物には対応になってません。
発売時期は、次期BSデジタルチューナーDST−BX500と、同時期か・・・?ちなみにTV買うならHDTVを買うべきです。なぜならBSデジタルチューナーとD端子でTVにつないだ物とHDTVだとあきらかに違いがわかります。おなじTVでやってみて。
書込番号:362324
0点



2001/11/07 13:01(1年以上前)
きみ3さん、お返事ありがとうございます。
パナソニックのD−VHSは、つながるのですか。
実は、私も今はただのBSTVなのですが、今回出たWEGAのHD800を購入しようと思ってます。(HD700でも良かったのですが、ILINKがついてなかったので、出るまで待ってました。)
気になってたのは、WEGAのILINKの規格がS400で、DH30000はS200なんです。(S400,S200は、転送速度と書いてありました。)
この辺全然知識が無く、どなたか御存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:363428
0点


2001/11/07 22:16(1年以上前)
データーの転送速度でS400が最高です。これはあまり気にしないでいいそうです、DH3000もきっとつながります。ただdデータが見れないのでdデータ
見たいのならD端子で、つないでください画質少し落ちるけど。
書込番号:364065
0点



2001/11/08 12:36(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
ところで「dデータ」って何のことでしょうか?(知識不足です。)
書込番号:364983
0点


2001/11/08 21:09(1年以上前)
dデータとは、番組連動データ放送のことです。
書込番号:365576
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


約半月使用して不具合?が発生して困り果てています。
こちらのカキコを拝見しましたが、結構皆さんも苦労をしているのですね。
そこで、お聞きしたいのですが皆さんはこのような現象はありませんでしょうか?
HSモードでハイビジョン番組を録画した番組を再生してみると画面が一瞬突然消えて移らなくなる(音のみ再生)現象が顕著に発生するのです。
録画はBSチューナー(パオイニア)→ILINK→DH30000。
再生はDH30000のD端子でテレビ(S端子)とプロジェクター(色差)もしくは,DH30000→ILINK→BSチューナー→テレビ(S端子)とプロジェクター(色差)です。
ちなみにBSチューナー→テレビ(S端子)とプロジェクター(色差)では同現象は出ませんのでやはり,DH30000が怪しいと考えています。
出力モードを『D1、S』に変えると現象は出なくなりますがこれではハイビジョン画像が再生されないですし・・・。テープを換えてみても現象は変わりません。
また,友達のDH20000でこの現象がでるテープをILINK→BSチューナー経由で再生した所この現象は発生しませんでした。
明日サービスセンターに連絡をしてみるつもりですが、とても不安になっています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)