HM-DH30000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH30000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH30000の価格比較
  • HM-DH30000のスペック・仕様
  • HM-DH30000のレビュー
  • HM-DH30000のクチコミ
  • HM-DH30000の画像・動画
  • HM-DH30000のピックアップリスト
  • HM-DH30000のオークション

HM-DH30000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 2月下旬

  • HM-DH30000の価格比較
  • HM-DH30000のスペック・仕様
  • HM-DH30000のレビュー
  • HM-DH30000のクチコミ
  • HM-DH30000の画像・動画
  • HM-DH30000のピックアップリスト
  • HM-DH30000のオークション

HM-DH30000 のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH30000」のクチコミ掲示板に
HM-DH30000を新規書き込みHM-DH30000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/11/17 21:35(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

DR10000を使っています。
ゴーストが酷いのでDH30000の購入を考えています。
DR10000で不都合と感じた部分が変わっているか教えて下さい。

1,録画した映像が白飛び状態になるが、改善されたか?
2,デッキでの予約時にアイリンクをチャンネル指定できるか?
3,CS連動録画機能があるか?

以上3点について教えて下さい。お願いします。

書込番号:379736

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 74さん

2001/12/14 08:38(1年以上前)

自己レス

1,改善されている模様。
2,指定できない模様。
3,分からないけど、もういいや。

格安にでもならない限り、買うと後悔するのが分かりましたので、
これにて終了。

書込番号:422986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーのWEGA:HD800とのILINKについて

2001/11/05 12:33(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 特殊音がすき!さん

先月、ついにソニーのWEGAにILINKが付いたHD800が出ましたが、
このBSチューナーとDH30000は、接続できるのでしょうか?
どなたか御存知の方おられましたら教えてください。
実は、まだDH30000しか持っていませんので、できればソニーの
WEGAを購入しようと計画中です。
最悪の場合、ビクターのBSデジタルチューナーとWEGAを購入する
はめになるかもしれません・・・
チューナーと

書込番号:360216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 20:38(1年以上前)

ソニーからこのWEGA対応のHDDレコーダーが発売されますよ

書込番号:360752

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/05 21:51(1年以上前)

それってどんなものなのでしょうか?

書込番号:360908

ナイスクチコミ!1


きみ3さん

2001/11/06 20:04(1年以上前)

僕は、パナのD−VHSをiLINKでつないでいます。OTHERで設定してリストされるので、チェックいれればいいです。操作画面はでないけれど録画、再生できます。

書込番号:362275

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/11/06 20:37(1年以上前)

HDRは、ハイビジョンだけ録画でき地上波は録画できません。
HD800だけの物で、他の物には対応になってません。
発売時期は、次期BSデジタルチューナーDST−BX500と、同時期か・・・?ちなみにTV買うならHDTVを買うべきです。なぜならBSデジタルチューナーとD端子でTVにつないだ物とHDTVだとあきらかに違いがわかります。おなじTVでやってみて。

書込番号:362324

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音がすき!さん

2001/11/07 13:01(1年以上前)

きみ3さん、お返事ありがとうございます。
パナソニックのD−VHSは、つながるのですか。
実は、私も今はただのBSTVなのですが、今回出たWEGAのHD800を購入しようと思ってます。(HD700でも良かったのですが、ILINKがついてなかったので、出るまで待ってました。)
気になってたのは、WEGAのILINKの規格がS400で、DH30000はS200なんです。(S400,S200は、転送速度と書いてありました。)
この辺全然知識が無く、どなたか御存知の方おられましたら教えてください。

書込番号:363428

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/11/07 22:16(1年以上前)

データーの転送速度でS400が最高です。これはあまり気にしないでいいそうです、DH3000もきっとつながります。ただdデータが見れないのでdデータ
見たいのならD端子で、つないでください画質少し落ちるけど。

書込番号:364065

ナイスクチコミ!0


スレ主 特殊音がすき!さん

2001/11/08 12:36(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ところで「dデータ」って何のことでしょうか?(知識不足です。)

書込番号:364983

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/11/08 21:09(1年以上前)

dデータとは、番組連動データ放送のことです。

書込番号:365576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が一瞬映らなくなる

2001/11/04 20:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 ぱれっとさん

約半月使用して不具合?が発生して困り果てています。
こちらのカキコを拝見しましたが、結構皆さんも苦労をしているのですね。
そこで、お聞きしたいのですが皆さんはこのような現象はありませんでしょうか?
HSモードでハイビジョン番組を録画した番組を再生してみると画面が一瞬突然消えて移らなくなる(音のみ再生)現象が顕著に発生するのです。
録画はBSチューナー(パオイニア)→ILINK→DH30000。
再生はDH30000のD端子でテレビ(S端子)とプロジェクター(色差)もしくは,DH30000→ILINK→BSチューナー→テレビ(S端子)とプロジェクター(色差)です。
ちなみにBSチューナー→テレビ(S端子)とプロジェクター(色差)では同現象は出ませんのでやはり,DH30000が怪しいと考えています。
出力モードを『D1、S』に変えると現象は出なくなりますがこれではハイビジョン画像が再生されないですし・・・。テープを換えてみても現象は変わりません。
また,友達のDH20000でこの現象がでるテープをILINK→BSチューナー経由で再生した所この現象は発生しませんでした。
明日サービスセンターに連絡をしてみるつもりですが、とても不安になっています。

書込番号:359142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画出来ない

2001/10/30 11:58(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 究極のがんこ親父さん

wowowのSTD放送はリンクEPGで録画できるのに、101,101NHKはリンクEPGで予約出来ません、d-vhsテープ及びs-vhs穴あけテープ共にです、ちなみに東芝のBSチューナーでリンクされています。

書込番号:351040

ナイスクチコミ!0


返信する
74さん

2001/11/17 21:26(1年以上前)

NHKは降雨対策放送をしているので、STDでは録画出来ません。

書込番号:379719

ナイスクチコミ!0


74さん

2001/11/17 21:27(1年以上前)

強制STDにすれば別ですが。

書込番号:379721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

直す気なし?

2001/10/28 13:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 東 健司さん

音が出なくなる件でビクター地区サービスより「うちの工場では症状が出ないから買い取らせてくれ」と連絡が入りました。しかし、これといって気になる製品が他のメーカーから出ていないので(出ていてもビクター製OEM)「新製品(HM−DH35000)と交換してくれないか?」と頼んだが断られました。「ならば定価で買い取ってくれと」言ったら「自分は判断できないので工場に連絡を取り返事する」との事でした。
ほんとうに工場で症状が出ていないのでしょうか???信じられません。
私には、新製品が出て製造が終了したのでもう直す予算が出ない。と判断したとしか思えません。
製品に問題があるくせに単なるクレーマー扱いを受けて私は非常に怒っています。
買い取ると言っておきながら定価では無理!!!
ならば初めからいくらで買い取ると値段をつけてくれ!!!

書込番号:348130

ナイスクチコミ!0


返信する
NaIさん

2001/10/28 14:22(1年以上前)

普通は東さんの購入価格なんじゃないですか?何で定価なんだろう。東さんの主張する理屈をお聞きしたいです。

書込番号:348164

ナイスクチコミ!0


ガンコ親父さん

2001/10/28 16:43(1年以上前)

定価で買い取れとか,新型の商品と交換しろとか
ヤクザみたいな事言いなさんな。

書込番号:348329

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2001/10/29 02:37(1年以上前)

東さんの主張は難しい(定価をいきなりもってこられるが特に)ものではありますが、
理解できないものでもありません。
NaIさん、ガンコ親父さんは、DH3000の不具合に関してこの掲示板を全部みて
おられますか?
 わたしも、348130だけをみたら、なんだこの人はと思ってしまいました。
 ただ内容からして、いきなりこんな主張をしているのでなさそうなのでは DH30000の投稿を
確認したら、他にもこの機種の不具合の投稿がいっぱいあります。
 東さんは 4回交換しても直らないし、他の方の投稿でも欠陥品の評価が
確定しそうな状況ですね。
 メーカーとしては、この機種で問題を解決して交換するか(通常は)、
できないのであれば同等品(この場合 DH35000になるのでは?)と交換するかの
いずれかではないでしょうか?
 購入金額だけの返金だけでは、納得は無理だと思います。
 使用できなかった期間(それもトラブルをかかえて)、交換する手間は馬鹿になりません。
 せいぜい、我慢できるのは二回までだと思います。
 今日、DH30000に関してこの掲示板をチェックしたら、完全に購入の可能性が 0 になりました。

書込番号:349131

ナイスクチコミ!0


わかるよ!さん

2001/10/29 04:40(1年以上前)

先方から連絡がないのなら、こちらから電話するべきです!「一体いつまで待たせるのか?今回の一件に対して、どういうかたちで償ってくれるのか?陳謝の念を明確に示してください!・・・etc」実際、根気強く交渉するしか他に手段は無いのですから。頑張れ!!

書込番号:349194

ナイスクチコミ!0


アプリさん

2001/10/29 09:51(1年以上前)

メーカーの説明も不十分ですが,定価の買い取りは…(^^;)購入金額返金が普通ですよ〜。

書込番号:349390

ナイスクチコミ!0


pozonさん

2001/10/29 19:25(1年以上前)

おそらく迷惑料を含めての発言かと思いますが、常識的には「定価で買い取れ」は無理でしょう。私の経験からアドバイスするなら新製品との交換がもっとも話がしやすいと思います。
交換は断られたと言うことですが、あきらめずに交渉をしてみてください。
ただし交渉先はビクターサービスではなくビデオ事業部に変えた方が話が早いと思います。
交換は無理ではないですよ。できます。
交渉は感情的にならずにあまり相手を攻撃しないで困っている実情を多少デフォルメして話してみてください。
成功を祈ります。

書込番号:350014

ナイスクチコミ!0


ひろのさん

2001/12/30 01:16(1年以上前)

みんなお人好しすぎますね。
定価買い取りなど当たり前。私はしょっちゅうやっています。
サポートセンターへのクレームは、すぐさま
課長、部長クラスを要求し、最初は大きな声でどなりつける。
名前を聞き、常に名指しで会話。
落としどころがどのへんになるかは、交渉テクニック次第。

所詮、交渉なのだから、終始、穏やかにやってちゃなめられます。

私はいつもきっちり無償交換、定価返金は普通に行われていますし、
新機種への無償交換なども、何度もやってもらってます。

書込番号:446804

ナイスクチコミ!0


こえーさん

2002/01/02 12:15(1年以上前)

ネタか?
「東」とか、「ひろの」みたいなのがいるから、普通のユーザーがクレーマー扱いされやすく
なるんだ。
とくに「ひろの」。何度もやってる? あんたタカリ屋か?

いずれももう家電買う資格なし。
逝ってヨシ。

書込番号:451071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/02 13:51(1年以上前)

ネタ提供(笑。

以前アナログビデオカメラの修理を依頼したときに、戻ってくるたびに違うトラブルが出るので、放射線塗料を塗ってから修理に出したところ別な物を修理完了として寄越していたことが発覚。

定価の30倍以上を領収書なしで受け取ったことがありますね(笑。
金額が確定するまで、10回ほどビデオカメラを使う度に新品を無償で提供させました。
毎回律儀に大阪から埼玉まで持ってきて、きちんと使えるようにしていきましたよん。

書込番号:451163

ナイスクチコミ!0


zfさん

2002/03/23 18:20(1年以上前)

定価買取はどうかと思うが、交渉はあるていど強気でいかないと。
舐められるって言葉は悪いけど、メーカーの都合のいい客(素直な客)だと
思われると、向こうの対応もそれなりになるしな。
これが出来る人は、それなりの対応が受けられるし、できないと
悔しい思いもすると思う。
まぁ、クレーマーにならない程度なら強気でいけや。
お金の余裕がある人は、クレームつけないで新しいの買えばいいし。
俺は金がないから、理不尽な故障には強気でクレームつけるし。

書込番号:613866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

要注意!!

2001/10/26 02:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000

スレ主 最悪です!さん

30000にエラー発生です!古い映像資産がダビング出来ません。地上波放送の懐かしい番組をデジタル保存しようと買ったのですがコピーガードを見知してしまいダビング出来ないのです。今回のケースは東芝製のSVHSデッキからのダビングです。クレームで代替機でも試しましたが同じでした。ビクターも頭を抱えている状態です。回収になるかも知れません。10万以上する高価な物なので大損しました。買う前にビクターに問い合わせをした方がいいと思います。尚、東芝製のDVHSデッキもビクターが作っているので同じだと思いますよ

書込番号:344825

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA.Mさん

2001/10/26 09:17(1年以上前)

お察しします。
私のA−HD2000(東芝製)でも、その現象にあいました。
ソースは、ビクターのS−VHS機にて録画したプロジェクトXでした。(泣)
どうも、今のデジタル機器はコピ−ガードがシビアな様ですね。
尚、地上波の新規録画については、まったく大丈夫なので修理に出していないのですが。
メーカーが売りにしている、今まで構築したビデオ資源をバックアップするのには向かないようで。

書込番号:345046

ナイスクチコミ!0


名称不明さん

2001/10/28 06:37(1年以上前)

多少バラツキがありますが、DH30000に限った話ではないですね。
ビデオデッキ以外でもパソコンのキャプチャカードなどもよく
誤動作して問題になります。わりと既知の問題だと思ってましたが…
ゆるくしすぎるとコピーガードに引っかからないし、きつくすれば
誤動作してしまう、メーカも対処に困ってるのは容易に想像できます。
さて、悪いのはコピーガードの仕様を決めた人でしょうか、採用を決めた
業界でしょうか、それとも…
とにかく、一筋縄でいかない問題なので難しいですね。

書込番号:347732

ナイスクチコミ!0


そんなことないですー!さん

2001/11/02 00:37(1年以上前)

古い映像資産がダビング出来ません××だめだめです! もともとコピーガードが掛かったものは これによって白く録画できませんマークがでますね!
でもスイッチャ-にコピーガード プロテクト解除機を通過させればちゃんと録画できるんです! ディズニーアニメなんてプロテクトきついですよね! βテープのものをちゃんとダビングできてますよ! こわれてませーん

書込番号:354869

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2001/11/03 07:11(1年以上前)

そんなことないですー! さんへ
そんなことがあるから問題になっているのですが??????
元記事のどこをどう見ても、コピーガードのかかったものをコピーしよう
としたとはとられないのですが????
 地上放送にはコピーガードがかかっているのでしょうか????
 ダビングができない->コピーガードがかかっているしかないと短絡的に
考えられていませんか???
コピーガードでダビングできない状況であれば、ビクターは、単にガードが
あるからできませんと答えるだけですが、なんで頭を抱えているのでしょうか?
そうじゃなく、不具合だからではないですか???
それと"スイッチャ-にコピーガード プロテクト解除機を通過させれば"???
スイッチャーに通過させないといけないのですか????
"βテープのものをちゃんと"->??? なんか、変に理解されていませんか??
"こわれてませーん"->そうですね、他に音声の問題もありメーカーはそういわないどうしようも
ない状況のようですね!

書込番号:356743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH30000」のクチコミ掲示板に
HM-DH30000を新規書き込みHM-DH30000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH30000
JVC

HM-DH30000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 2月下旬

HM-DH30000をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)