

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月17日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 15:59 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月6日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月5日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月20日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


先日 TU-BHD100 と HM-DH30000 を購入し、WOWOW から Digital WOWOW へ移行しました、
早速いろいろなモードで録画をしいろいろと試していたのですが、
Digital WOWOW の 1COPY 番組だけ HM-DH30000 で録画出来ませんでした、画像すら表示されない・・・
他の番組や、Digital WOWOW の 1COPY 以外の番組は、HM-DH30000 経由でテレビに映るのですが・・
どなたか、HM-DH30000 で Digital WOWOW の 1COPY 番組を録画された方はいませんか?
ご存知の方は録画する時の条件を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
D-VHS: HM-DH30000
BS: TU-BHD100
TV: W42-PD2000
HM-DH30000 と TU-BHD100 は i.LINK 接続をし、W42-PD2000 へは、両方の機器から
D端子で接続しています。
0点


2001/07/14 12:41(1年以上前)
松下のTU-BHD100ですが、カタログ(2001/4版)に「BSデジタルハイビジョン放送の1回のみデジタルコピーが可能な番組(デジタル1COPYアイコンの表示される番組)を録画した場合、BSデジタルチューナーを使って再生しても、ハイビジョン画質では見ることが出来ません」と記述があるように、1COPY番組に関する不良がありました。この件に関して私も疑問に思って以前、松下に聞いたことがあるんですが、そのときの回答はBSチューナー経由の場合、チューナー自身がプラス1カウントを行ってしまい(都合2カウント)1125iの信号を525iに落とした信号がD端子から出力されるそうです。で、一部のテレビはD端子経由の場合、ダウンコンバートされた信号を認識できず、1125iの信号がきていると錯覚して画面に何も映らないことがあるようです。現在はこの不良は修正されたそうです。
ただ、worksさんの場合はHM-DH30000から直接テレビに接続されておられるようなので、この現象とは違うかもしれませんね。
ためしに、再生するときにiLINKケーブルを外してみる。又はD端子接続ではなく、通常のAVケーブル(黄・白・赤)で接続してみてどうかを確認されたらどうでしょうか?いずれにしろ、松下電器に一度確認されたほうが、よいかと思います。
ところで、便乗質問ですが、このようなチューナーの不良の場合、デジタルCATVセットボックスだと、ケーブルテレビ会社から改良版のプログラムが流れてきて自動的にバージョンアップされるのですが、通常のBSデジタルチューナーはどうなんでしょうか?いろんなメーカーの各機種の改良版プログラムが空から降ってくるんだと、すごいですね!
書込番号:221352
0点



2001/07/15 22:19(1年以上前)
i.LINK を外そうにも、信号が来ていないみたいで、録画すら出来ないので意味がなかったりします・・・
もうひとつの、ピンケーブルにして、スルーで出してみましたが、1COPY だけ表示されませんでした・・
この返答をもらうまでに、何度か松下とビクターに連絡を取り、やっとビクターのサービスに来てもらう
事で話が進んでいます。
松下の対応は非常に融通が利いて好感が持てましたが、ビクターは最悪ですね、
うちの製品は悪くねーの連発・・あまりに頭にきたんで、ビクターで同じセットで試させて
その動くHM-DH30000を持ってきて確認させる事にしました。
各BSデジタルチューナーのバージョンアッププログラムですが、基本的には
空から降ってきます、ハード的なバージョンアップ等の場合は、ユーザー登録をしていると
案内があるそうです。
書込番号:222904
0点


2001/12/14 18:19(1年以上前)
worksさん
答えになっているかわかりませんが、私はソニーのHD800とI-LINKでつなぎ、録画した番組(1COPY)をI-LINK再生しましたが、見れました。
D4端子もつないでいます。I-LINK画面とD4端子画面を比べると、画像に若干の違いがあり、マニュアルを読んでみると、1COPY番組の場合、D端子からはSD(525i)でしか出力されないそうです。
画面が表示されないのは、DH30000のメニュー→モード→入出力の設定で、
TVの設定を初期値のD1/SからD4等に変更すれば表示されるのではないでしょうか?(ちょっとレスするの遅すぎますかね)
書込番号:423529
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


このデッキを最近購入したのですが、地上波チューナーの画が悪いように思います。
現在所有している他のデッキと比較しても明らかに画のザラザラ感があるように思います。
アンテナ線を交換したりしたのですが変化ありません。
このように感じておられる方はほかにいらっしゃいますか?
我慢できないようなレベルではないので、ビクターの方に問い合わせるのも考え物です。
0点


2001/07/03 22:47(1年以上前)
私は5月に購入しました。前のデッキはパナソニックのNVSV1を使っていましたが、比較するとsv1のほうが断然画質が良いです。私の場合、地上波放送を録画目的として購入したので結構ショックでした。今は、前のデッキのチューナーを使いたいため、sv1とDH30000を外部入力接続をして使用しています。
書込番号:211022
0点


2001/09/13 15:59(1年以上前)
とても参考になりました。
私のもよく似た症状に悩まされていたのですが、いちどサービスで診てもらいます。
書込番号:288170
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


現在、S−VHS・VHS兼用のクリーニングテープを所有しているのですが、これはD−VHSにも使用できるのでしょうか?
D−VHS用をうたっているクリーニングテープはS−VHS・VHSにも使用できるみたいなので、このまま使用してしまっても
問題ないのですか?また、“説明書には乾式を使用してください”とありますが、湿式のほうがヘッドに優しそうな気がするのです
が、これもやっぱりタブーなのですか?以前所有していたビクターのG100は乾式専用でしたが気にせず湿式を使用していました。
今回のビデオデッキはすごく高かったので、大事にしようと思いまして・・・。
0点


2001/06/26 10:33(1年以上前)
マニュアルのP8をご覧ください。「本機には、D-VHS専用のクリーニングテープ以外は使用しないでください。」との記述があります。ただ、理由についてはわかりませんので、どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:203742
0点


2001/06/26 10:34(1年以上前)
すいません。アイコン間違えました。
書込番号:203743
0点


2001/06/30 01:19(1年以上前)
クリーニングテープに関して詳しくないけど、ちょっとだけ言わせて下さい。
湿式のクリーニングテープの中身は布です。(化学繊維なんでしょうけど)
そして、その布にクリーニング液を染み込ませてヘッドの汚れを取るシロモノです。
確かに布と言っても、ヘッドに当たる面は樹脂のようなものでコーティングさせれて凹凸が少ないくなっていましたが、あの数ミクロンといわれるビデオヘッドをこんなものでコスルなんて、とても心配です。
ラジカセのヘッドを、ツバでぬらした綿棒でこすっていた頃とはだいぶ違います。
最後に、湿式クリーニングテープのケースには「頑固な汚れには乾式タイプのソニーヘッドクリーナーをご利用ください。」って書いてありました。(なぬ!)
書込番号:207233
0点


2001/06/30 05:13(1年以上前)
某誌によりますと、VictorのD-VHS用のクリーニングテープの話ですが、クリーニング後の
ヘッド表面がD-VHSに最適になるようにちゃんと設計されているそうです。
ちなみにD-VHSには、S-VHSやVHSテープなどを使わないほうが良いとも。
書込番号:207373
0点


2001/07/01 01:11(1年以上前)
何かの記事で読みましたがメーカーによれば通常のVHSのクリーニングテープでは粗くてそれを使用するとD-VHSの録画では粗いクリーニングテープで荒れたヘッドでは正常なヘッドタッチにならずに正常な画質などでの録画がされないとか。必ずD-VHS対応のクリーニングテープを使用してくださいとメーカーは言っています。
書込番号:208130
0点



2001/07/06 11:02(1年以上前)
冥王星999さん、そらまめV世さん、きくいぬさん、提督さん御丁寧にありがとうございました。やっぱり、使用してはいけないみたいですね。まだクリーニングテープが新しいのでもったいないと思ったのですが、ケチケチしてはいけないんですね。
書込番号:213324
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


本デッキはハイビジョン録画では購入当初からブロックノイズがひどく,交換してもらったものでも,相当の頻度でノイズが出ています(デジタルデッキ用のクリーナーの使用等指示どおりの保守はしています。)。使用説明書では,この種ノイズは故障ではないとしていますが,そうだとすれば製品としての完成度は極めて低いものと言わざるをえません。松下のビデオでもこの傾向があります。ハイビジョン録画を目的にデジタルビデオの購入を検討されている方は慎重に情報を集められた方が良いと思います。
0点


2001/06/23 21:52(1年以上前)
使用されているテープはどこのものでしょうか?
テープによってはブロックノイズが発生します。
まさかP社のテープですか?
それともM社のSテープですか?
書込番号:200946
0点



2001/06/25 10:50(1年以上前)
使用テープはビクターのハイビジョン録画用の純正品(主に,2時間半録画のもの)を使用しています。
書込番号:202569
0点


2001/06/26 15:32(1年以上前)
文面からお察しすると、都合3台もハイビジョンビデオデッキが外れとか。
デッキやテープ以外に何か原因がありそうな気がします。
私のDH30000はライブの録画以外あまり出番がないせいか、とっても元気です。(普段使いはDH10000で充分)
書込番号:203920
0点



2001/07/01 15:53(1年以上前)
御教示ありがとうございます。といっても,使用環境等に特段の問題があるとは考えられないのですが。強いて言えば,ディスプレイにNECのプラズマテレビ42型を使用しているぐらいでしょうか。プラズマ放電のせいか,ワイヤレスヘッドホンは相当のノイズを拾っていいます。このあたりは素人なので全く分かりません。
書込番号:208634
0点



2001/08/05 16:29(1年以上前)
「ノイズが大変です」ということで投稿させて頂きましたが,その後ビデオをプラズマディスプレイ(NECのPX-42VT1)と離して(距離は30p弱から1m程度に移しました。距離は画端からビデオ中央部まで。)設置しましたところ,ノイズは全くと言っていいほど発生しなくなりました。設置個所の変更によりこの様に大幅に改善しましたので,今ではプラズマの影響であったのではと考えています(ちなみに,NECの取扱説明書には該当する注意書はありません。)。今後プラズマディスプレイを購入する方も増えると思いますので,諸兄・諸姉におかれましては,この様な事態も念頭に置かれ,適切な情報交換の上対処された方が良いと思います。
以上のとおりですので,大変お騒がせ致しました。情報提供頂きました,そらまめV世さん,初め皆様に感謝致します。また,製品到着当日にも関わりらず,即新品を交換して下さいました「電助さん」(大興電機)には改めてお礼申し上げます。
書込番号:243523
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


最近HM-DH30000を購入したのですが、BS5(WOWOW)をTVにて選局すると横シマのノイズが入ります。(他のBS7,11にはノイズが入らない)ビデオ出力の映像をチェックするとノイズは入っていません。何が原因なのでしょうか?わかる方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)