

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年5月1日 00:28 |
![]() |
1 | 0 | 2006年9月23日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 16:00 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月23日 18:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月24日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000
あんまり古い機種なのでどなたか分かる人がいらっしゃるかどうか。
i.LinkでHDDレコーダと接続したのですが、SVHSのビデオが出力されないみたいです。アナログチューナーの映像は出力されるんですが、これは仕様なんでしょうかね?マニュアルにはDVHSだけだとは書かれてないと思いますが。
0点

>HDDレコーダとDVHSをi.Linkで接続したのですが、i.Linkから出力されないみたいです。
なら当たり前です。古い機種なのでは関係ありません。
書込番号:11266889
0点

アナログチューナーの映像は出るので、SVHSでもディジタル信号にしてくれないのかなと思った次第です。アナログチューナーの出力はDVHSで録画するためにディジタル化されるが、SVHSの出力はそうではないってことなのですね。なんか釈然としない気が。まあ、あきらめます。
書込番号:11266901
0点

>アナログチューナーの映像は出るので、SVHSでもディジタル信号にしてくれないのかなと思った次第です。
それは出来ます。
が毎度書いてある内容が、(出てくる言葉のつながりが)イマイチよくわかりません。
i-Linkについてなら、レクポに格納してチューナー使わずRDだけで出そうとしていた
やっぱり死ぬまでAVCが最強な人におせーてもらいましょう,(嬉)
書込番号:11267628
1点

やろうとしていることがわかりにくかったらすみません。
この機種とHDDレコーダをi.LINKケーブルでつないで、HDDレコーダにダビングをしようとしたのです。けれどもSVHSに録画した映像はHDDレコーダの方には出ていっていないみたいなのです。DVHSの映像とアナログチューナから選曲したテレビ映像は出ていっています。それで、これはどんなものかなと思ったのです。
SVHSの映像もデジタル信号にできるとのことですが、それはi.LINKに出せないのでしょうか。デジタル信号に出来る場合、その信号はどう使うのでしょう。
書込番号:11269655
0点

いろいろググると、パナソニックのDVHS機であればSVHS/VHSの映像をi.LINKに出せたみたいですね。うーむ、残念。
書込番号:11296239
0点

JOKR-DTVさん
>それは出来ます。
もしかしてD端子のことでしょうか?これはアナログですので、もし内部的に一旦デジタル化されていたとしても、「SVHS->AD->DA->D端子」となって意味ありません。たぶんAD->DAとはなっておらず、アナログのままでD端子用の信号に変換しているのでしょうが。
書込番号:11302401
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000
今、「吉田拓郎、かぐや姫、つまこいコンサート」を撮り終わった所・・・・
「中島みゆき」が出てきたのにはびっくり・・・・
暫く呆然・・・慌てて予備機を動かした。
このビデオを購入してから、4年半、他の書き込みにもあるが、初期不良頻発・・当方も3台目でやっと、まともな物が手に入った、この個体は4年半無故障・・すでに400本近く録画・・・
購入当初は、ちょっと高いか?と思ったが、予備のDH20000も購入し、大切に使っている・・・そろそろ、ビクターには予備部品を注文しようか・・・・
買ってよかったかな・・笑
1点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


110度CS放送がILINK経由で出来るかとの質問に下記回答が来ました、松下の一部D-VHSでは無料で対応するとのことですが、BSデジタルと110度CSはとこが違うのでしょうか?
日頃より弊社商品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
現段階では、どの様な内容の対応が必要になるか、現在検討中でございます。
申し訳ご座いませんが、お時間を頂き度、決まり次第ご連絡を差し上げます。
0点


2002/07/06 16:00(1年以上前)
はじままして。
もうみなさんご覧かもしれませんが、ビクターのFAQでは、何のバージョンアップも無しに対応可能、となっておりました。
先月、ワールドカップのハイビジョン録画がしたいがためにDH30000を格安(と言っても大枚に違いないですが)で購入したのですが、ここの書き込みを見て幾多の不具合があるようで、また新に購入予定のCS110対応チューナーからiリンクで録画できるのか分からず不安だったのですが・・・。
1ヶ月程経過し今のところ不具合は発生しておらず、またCS110もそのまま行けそうなのでほっとしております。
書込番号:815190
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


音が出なくなる件でビクター地区サービスより「うちの工場では症状が出ないから買い取らせてくれ」と連絡が入りました。しかし、これといって気になる製品が他のメーカーから出ていないので(出ていてもビクター製OEM)「新製品(HM−DH35000)と交換してくれないか?」と頼んだが断られました。「ならば定価で買い取ってくれと」言ったら「自分は判断できないので工場に連絡を取り返事する」との事でした。
ほんとうに工場で症状が出ていないのでしょうか???信じられません。
私には、新製品が出て製造が終了したのでもう直す予算が出ない。と判断したとしか思えません。
製品に問題があるくせに単なるクレーマー扱いを受けて私は非常に怒っています。
買い取ると言っておきながら定価では無理!!!
ならば初めからいくらで買い取ると値段をつけてくれ!!!
0点


2001/10/28 14:22(1年以上前)
普通は東さんの購入価格なんじゃないですか?何で定価なんだろう。東さんの主張する理屈をお聞きしたいです。
書込番号:348164
0点


2001/10/28 16:43(1年以上前)
定価で買い取れとか,新型の商品と交換しろとか
ヤクザみたいな事言いなさんな。
書込番号:348329
0点


2001/10/29 02:37(1年以上前)
東さんの主張は難しい(定価をいきなりもってこられるが特に)ものではありますが、
理解できないものでもありません。
NaIさん、ガンコ親父さんは、DH3000の不具合に関してこの掲示板を全部みて
おられますか?
わたしも、348130だけをみたら、なんだこの人はと思ってしまいました。
ただ内容からして、いきなりこんな主張をしているのでなさそうなのでは DH30000の投稿を
確認したら、他にもこの機種の不具合の投稿がいっぱいあります。
東さんは 4回交換しても直らないし、他の方の投稿でも欠陥品の評価が
確定しそうな状況ですね。
メーカーとしては、この機種で問題を解決して交換するか(通常は)、
できないのであれば同等品(この場合 DH35000になるのでは?)と交換するかの
いずれかではないでしょうか?
購入金額だけの返金だけでは、納得は無理だと思います。
使用できなかった期間(それもトラブルをかかえて)、交換する手間は馬鹿になりません。
せいぜい、我慢できるのは二回までだと思います。
今日、DH30000に関してこの掲示板をチェックしたら、完全に購入の可能性が 0 になりました。
書込番号:349131
0点


2001/10/29 04:40(1年以上前)
先方から連絡がないのなら、こちらから電話するべきです!「一体いつまで待たせるのか?今回の一件に対して、どういうかたちで償ってくれるのか?陳謝の念を明確に示してください!・・・etc」実際、根気強く交渉するしか他に手段は無いのですから。頑張れ!!
書込番号:349194
0点


2001/10/29 09:51(1年以上前)
メーカーの説明も不十分ですが,定価の買い取りは…(^^;)購入金額返金が普通ですよ〜。
書込番号:349390
0点


2001/10/29 19:25(1年以上前)
おそらく迷惑料を含めての発言かと思いますが、常識的には「定価で買い取れ」は無理でしょう。私の経験からアドバイスするなら新製品との交換がもっとも話がしやすいと思います。
交換は断られたと言うことですが、あきらめずに交渉をしてみてください。
ただし交渉先はビクターサービスではなくビデオ事業部に変えた方が話が早いと思います。
交換は無理ではないですよ。できます。
交渉は感情的にならずにあまり相手を攻撃しないで困っている実情を多少デフォルメして話してみてください。
成功を祈ります。
書込番号:350014
0点


2001/12/30 01:16(1年以上前)
みんなお人好しすぎますね。
定価買い取りなど当たり前。私はしょっちゅうやっています。
サポートセンターへのクレームは、すぐさま
課長、部長クラスを要求し、最初は大きな声でどなりつける。
名前を聞き、常に名指しで会話。
落としどころがどのへんになるかは、交渉テクニック次第。
所詮、交渉なのだから、終始、穏やかにやってちゃなめられます。
私はいつもきっちり無償交換、定価返金は普通に行われていますし、
新機種への無償交換なども、何度もやってもらってます。
書込番号:446804
0点


2002/01/02 12:15(1年以上前)
ネタか?
「東」とか、「ひろの」みたいなのがいるから、普通のユーザーがクレーマー扱いされやすく
なるんだ。
とくに「ひろの」。何度もやってる? あんたタカリ屋か?
いずれももう家電買う資格なし。
逝ってヨシ。
書込番号:451071
0点

ネタ提供(笑。
以前アナログビデオカメラの修理を依頼したときに、戻ってくるたびに違うトラブルが出るので、放射線塗料を塗ってから修理に出したところ別な物を修理完了として寄越していたことが発覚。
定価の30倍以上を領収書なしで受け取ったことがありますね(笑。
金額が確定するまで、10回ほどビデオカメラを使う度に新品を無償で提供させました。
毎回律儀に大阪から埼玉まで持ってきて、きちんと使えるようにしていきましたよん。
書込番号:451163
0点


2002/03/23 18:20(1年以上前)
定価買取はどうかと思うが、交渉はあるていど強気でいかないと。
舐められるって言葉は悪いけど、メーカーの都合のいい客(素直な客)だと
思われると、向こうの対応もそれなりになるしな。
これが出来る人は、それなりの対応が受けられるし、できないと
悔しい思いもすると思う。
まぁ、クレーマーにならない程度なら強気でいけや。
お金の余裕がある人は、クレームつけないで新しいの買えばいいし。
俺は金がないから、理不尽な故障には強気でクレームつけるし。
書込番号:613866
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


8月に購入しました。
私も初期不良で既に2度交換してもらっているのですが、
交換しても直らないのはココの掲示板の状況から分ってまして、
「工場でも症状が確認できない」と主張する窓口の方にも、
NETでは大勢の人が同様の症状を訴えてる事を伝えました。
(もちろんどこのページかは言ってませんが)
一応しばらく様子を見てくださいとの事なので、
引越しもありしばらく放って置きました。
が、1日に2本録画ミス(音無し)するにあたり、ついに我慢の限界に達し、
電話をかけて今までの経緯を話した上で、無償修理を拒否して
「交換しても修理しても直らないなら返品させてください。」
と訴えたところ、
「自分では判断できないので相談してこちらから電話させて欲しい。」
との事でした。
で、待つ事1週間(←対応遅すぎ)
「工場で対応が判明したので準備できましたらまたこちらから連絡します。」
だそうです。
でも、その後1週間経つんですが何の連絡もありません。
・・・どうなってるんでしょうね、この企業は。
今までずっとビクターフリークで友人にもビクター勧めてきたのに、
次は他社製買っちゃうかも。
0点


2001/12/21 01:58(1年以上前)
お気持ちお察しします。
私はHM-DH30000を10月に購入したのち、ここを見て愕然としました。
私の場合は、エアチェックしたものを再生するときに
数秒音声だけしか出ないという症状です。
ビクターの説明では、テープの種類、録画スピードの検出を
しているために映像が遅れるとのこと。
結局、明日、2台めが自宅にやって参ります。
正直、あまり期待していません。
たとえ、上記の問題が解消していても、粗悪内蔵チューナーは
取り替えようがないのですから。
ローンまで組んで、いったい私はなんというモノを買って
しまったのでしょう。
書込番号:432317
0点



2001/12/21 14:10(1年以上前)
家では、数秒音声だけしか出ないという症状は
出ておりません。
デジタルBSからのiLink連動では、
フォーマットとの変換のためか頭がコンマ数秒ほど録れてませんが、
これはどちらかと言うとチューナーが、時間ジャストに起動する事自体に
問題があるのであって、仕方が無い事だと思ってます。
こちらの状況ですが、
昨日いきなり電話がありまして、今日交換に来ました。
「工場直なので大丈夫です。」
と言ってましたが、工場直だと大丈夫な理由は不明です。
とりあえずしばらく使って見ます。
スピスピさんも次でダメなら「返品」を要求して見てはいかがでしょう。
35000も出てますし、お金返ってきたほうがいい気がします。
書込番号:432841
0点


2001/12/21 17:28(1年以上前)
2台めが到着しました。
期待通りです。
VHSテープを入れ、テープ検出をしていると
いきなり「シャカシャカ」という異常音。
そしてタイマーも入れてないのに電源シャットダウン。
取り出してみれば、案の定、ヘッド周辺にテープが巻き込まれていました。
もう、ビクターは終わりです。信頼していたブランドなのに
すごく残念でしかたありません。
>M900さん
「工場直だから大丈夫」とはビクターもよく言ったものですね。
では「小売店は故障品だらけ」なのでしょうかね。
以前の「東芝問題」とは性格は異なるとは思いますが、
HM-DH30000に関してリコールできないものでしょうか。
精神的にも疲れました。
書込番号:433047
0点


2002/01/08 11:37(1年以上前)
私も現象は違いますが11月に工場直のビデオと交換してもらいました。
交換してもらった後からは、前に起こった不具合は出ていません。
またM900さんやスピスピさんのような現象も起きていません。
しかし、ここの掲示板を見ていると心配でなりません。
高価なビデオなのに困ったものです。
書込番号:461521
0点


2002/01/12 00:56(1年以上前)
こんにちは、皆さん。私はHM-DH30000を昨年2月の発売時に直ぐ購入し、種々の不具合があり2台交換してもらったものの、矢張り同様の不具合があり、結果的に購入資金を返還してもらい、HM-DH35000を昨年11月に購入した者です。計3台HM-DH30000を使用しておりましたが、困ったのは、不具合以外も含めて、
・録画ビデオにブロックノイズが頻発する
・録画ビデオが静止画面で飛び飛びにしか録画されておらず音声も入っていない
・音声が出ない(録画したもの、直接チューナーに繋いで見ているもの両方)
・一部速送りができない
・イジェクトすると手前の蓋に阻止されてビデオが途中で出なくなる
・異常に温度が高くなる(不具合ではないようです、時計表示消すと温度下がります、但しi-Linkつないでいると無理とか)
でした。それでどうしようもなく、ビクターのサービスセンターの方に電話し、「買った値段か、もしくは数ヶ月使用しているので多少安くても良いから返品させて下さい。」と伝えると、後日電話があり、結句購入した値段を返金してくれました。そのお金で11月にHM-DH35000を7000円安い値段で購入し、結果的に(ビクターの方には半分申し訳ないですが)お金がういた上に更に機能の良い新型を入手できました。
HM-DH35000になって不具合は殆ど解消されています。デッキの温度も、時計表示を消さなくても殆ど室温です。また、ブロックノイズも今のところ発生しておりません。ただ唯一同じなのが、イジェクトすると時々前面の蓋で阻止されてビデオが途中で止まってしまいます。
以上ですが、皆様もどうしてもおかしかったら、丁寧に説明すれば返金してくれるのではないかと思います。ビクターのファンですし、どうか頑張って欲しいものです。
書込番号:467284
0点


2002/01/14 15:44(1年以上前)
テープ巻き込みですが、いまは寒いからたぶん結露してたんでしょう。
部屋にいれて二時間くらい暖めてからテープをいれましょう
書込番号:472427
0点


2002/01/24 12:39(1年以上前)
テープの巻き込みですが、露結でしょうね。
じつは、わたしも今やられました。 (デッキはHM-DR1ですが)
セッティングしてテストしてやろう、と、生テープをいれたら異音が・・・
やはり、開けてすぐにテープをいれちゃいけませんね・・・
書込番号:490036
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


先日 TU-BHD100 と HM-DH30000 を購入し、WOWOW から Digital WOWOW へ移行しました、
早速いろいろなモードで録画をしいろいろと試していたのですが、
Digital WOWOW の 1COPY 番組だけ HM-DH30000 で録画出来ませんでした、画像すら表示されない・・・
他の番組や、Digital WOWOW の 1COPY 以外の番組は、HM-DH30000 経由でテレビに映るのですが・・
どなたか、HM-DH30000 で Digital WOWOW の 1COPY 番組を録画された方はいませんか?
ご存知の方は録画する時の条件を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
D-VHS: HM-DH30000
BS: TU-BHD100
TV: W42-PD2000
HM-DH30000 と TU-BHD100 は i.LINK 接続をし、W42-PD2000 へは、両方の機器から
D端子で接続しています。
0点


2001/07/14 12:41(1年以上前)
松下のTU-BHD100ですが、カタログ(2001/4版)に「BSデジタルハイビジョン放送の1回のみデジタルコピーが可能な番組(デジタル1COPYアイコンの表示される番組)を録画した場合、BSデジタルチューナーを使って再生しても、ハイビジョン画質では見ることが出来ません」と記述があるように、1COPY番組に関する不良がありました。この件に関して私も疑問に思って以前、松下に聞いたことがあるんですが、そのときの回答はBSチューナー経由の場合、チューナー自身がプラス1カウントを行ってしまい(都合2カウント)1125iの信号を525iに落とした信号がD端子から出力されるそうです。で、一部のテレビはD端子経由の場合、ダウンコンバートされた信号を認識できず、1125iの信号がきていると錯覚して画面に何も映らないことがあるようです。現在はこの不良は修正されたそうです。
ただ、worksさんの場合はHM-DH30000から直接テレビに接続されておられるようなので、この現象とは違うかもしれませんね。
ためしに、再生するときにiLINKケーブルを外してみる。又はD端子接続ではなく、通常のAVケーブル(黄・白・赤)で接続してみてどうかを確認されたらどうでしょうか?いずれにしろ、松下電器に一度確認されたほうが、よいかと思います。
ところで、便乗質問ですが、このようなチューナーの不良の場合、デジタルCATVセットボックスだと、ケーブルテレビ会社から改良版のプログラムが流れてきて自動的にバージョンアップされるのですが、通常のBSデジタルチューナーはどうなんでしょうか?いろんなメーカーの各機種の改良版プログラムが空から降ってくるんだと、すごいですね!
書込番号:221352
0点



2001/07/15 22:19(1年以上前)
i.LINK を外そうにも、信号が来ていないみたいで、録画すら出来ないので意味がなかったりします・・・
もうひとつの、ピンケーブルにして、スルーで出してみましたが、1COPY だけ表示されませんでした・・
この返答をもらうまでに、何度か松下とビクターに連絡を取り、やっとビクターのサービスに来てもらう
事で話が進んでいます。
松下の対応は非常に融通が利いて好感が持てましたが、ビクターは最悪ですね、
うちの製品は悪くねーの連発・・あまりに頭にきたんで、ビクターで同じセットで試させて
その動くHM-DH30000を持ってきて確認させる事にしました。
各BSデジタルチューナーのバージョンアッププログラムですが、基本的には
空から降ってきます、ハード的なバージョンアップ等の場合は、ユーザー登録をしていると
案内があるそうです。
書込番号:222904
0点


2001/12/14 18:19(1年以上前)
worksさん
答えになっているかわかりませんが、私はソニーのHD800とI-LINKでつなぎ、録画した番組(1COPY)をI-LINK再生しましたが、見れました。
D4端子もつないでいます。I-LINK画面とD4端子画面を比べると、画像に若干の違いがあり、マニュアルを読んでみると、1COPY番組の場合、D端子からはSD(525i)でしか出力されないそうです。
画面が表示されないのは、DH30000のメニュー→モード→入出力の設定で、
TVの設定を初期値のD1/SからD4等に変更すれば表示されるのではないでしょうか?(ちょっとレスするの遅すぎますかね)
書込番号:423529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)