

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 08:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月26日 01:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月17日 21:27 |
![]() |
1 | 8 | 2001年11月8日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


しばらくこちらにきてなかったので、すみませんが、新しいスレッドにさせていただきます。
みなさん、いろいろ不具合に悩まれているようですね。中には完全に怒っておられる方もいらっしゃるようですが、お気持ちお察しします。(私も以前ある機器で何回修理に出しても直らない不具合に悩まされサポートセンターとけんかになったことがあります。)
私の場合、5月にこちらのサイトで出ていたお店で購入しました。今までに少なくとも300回以上録画を行っていますが、幸い(今のところ?)トラブルなしです。(音声はもちろんすべて録音されてますし、色が灰色になったこともありません。)
製造番号は「076*****」です。
録画対象は、アナログ放送:デジタル放送(i.LINK経由)=7:3位の割合で、ほとんどすべてをD-VHS記録として使用しています。
私としてはこの製品に非常に満足しています。
ただ、こちらの掲示板にあるようにいろいろ不具合が発生しているようですが、将来新しいD-VHSデッキに買い換えた場合、今まで録画したテープがちゃんと再生されるのか不安です。本機以外にD-VHS機をお持ちの方この機種では見れません、又はこの機種では大丈夫ですなどの情報がありましたら、お願いいたします。
あと、修理でROM交換したとかありますが、現在の自分のデッキのバージョンナンバーを知る方法はありますか?また各バージョンごとの修正内容、および、バージョンアップしたために新たな不具合が発生したなどの裏情報(?)をお持ちの方、ぜひ公開していただけないでしょうか?
不具合があるなら、保証期間内にバージョンアップしたいですが、下手にバージョンアップして現在順調に動いているのがおかしくなることを恐れています。
以上、よろしくお願いします。
0点


2001/10/21 16:03(1年以上前)
私もHM-DH30000番を使用しております。
このスレッドに来て驚きました。こんなに不具合があったのかと
畏れおののいています。現状で録画はCSからのi-link録画と、BS
からのI-link録画をしていますが、問題はまったくありません。
ただ、CSとBSと両方を同時にHM-DHにつないでないので、例のVic
tor製CSチューナとBSチューナを同時に使用すると録画出来なくな
るという不具合は確認できませんでした。
CS時はHM-DR10000とHM-DH30000、Victor製チューナを接続していま
した。ただ、こいつもデッキ側のLINCは「切」っています。入にし
ていたらたしか不具合をおこしていたような。
製造番号は冥王星999さんといっしょの「076*****」でした。
ちなみに現状はパナのBSチューナと組み合わせて使っています。
録画はBSハイビジョンのみで地上波は録っていません。
正常に動いているように「みえる」のでいじったりサービスに
出したりはしたくないです。
書込番号:338254
0点


2001/10/26 13:05(1年以上前)
まぐかっぷさんありがとう。私もデッキ側のi-link設定を切りにしたら、CSとBS両方からi-link録画できました。ちなみに076*****です。
しかし、背面のL1、L2入力に加え新たに前面のF-1入力を接続したところアナログ入力の音が出なくなりました。i-link経由の音はちゃんと出ます。コンセントを抜き差ししたら直りましたが、その後もう一回同じ事が起こりました。
そして、同じ方法で直りました。メーカーに電話したところ、よくわからないらしいです。私の他にもこのような症状が出た方はいますでしょうか?
これを読んで不安になった方は前面の入力端子を使用してみてはいかがでしょうか?
それにしてもこのビデオデッキは画質がすこぶる良いですね。はっきり言って感動しました。
書込番号:345239
0点


2001/12/14 18:07(1年以上前)
ここの書き込みを見てビビっているものです。
音が出なくなるという現象が出るそうなのですが、私のDH30000では、
まだ発生していません。
製造番号は07***です。
以前は、BSアナログのWOWOWの映画をLS3で録画していましたが、
今回ソニーのHD800(36)を購入し、I-LINK経由で録画していますがまだ一度も発生していません。(AVマウス使用)
ものすごく不安なので、どのような場合に発生しやすいのかを教えてください。(保証が切れる前に確認しておきたいので)
書込番号:423515
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


DR10000を使っています。
ゴーストが酷いのでDH30000の購入を考えています。
DR10000で不都合と感じた部分が変わっているか教えて下さい。
1,録画した映像が白飛び状態になるが、改善されたか?
2,デッキでの予約時にアイリンクをチャンネル指定できるか?
3,CS連動録画機能があるか?
以上3点について教えて下さい。お願いします。
0点



2001/12/14 08:38(1年以上前)
自己レス
1,改善されている模様。
2,指定できない模様。
3,分からないけど、もういいや。
格安にでもならない限り、買うと後悔するのが分かりましたので、
これにて終了。
書込番号:422986
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


D-VHSの購入を考えています。1つ気になるのが過去レスにもちょくちょく書かれているブロック現象です。今はPanaのDVD-RAM(DMR-E10)を使ってますが、ブッロク現象が出る事があります。i-linkでスカパー等をデジタル録画をしてもこの現象は避けられないんでしょうか?
0点


2001/12/13 22:07(1年以上前)
まさよっさんこんばんは。
以前買った少し古いS-VHSテープにデジタル録画(HS,SD,LS3)するとブロック現象が出ます。
最近買ったS-VHSテープだと今のところ気になるほど出たことがありません。
これは無茶な使い方かもしれませんが、D-VHSテープを使っても大差無いように感じています。(やはりまれに出ることがある)
劣化に関してはまだデータがありません。
絶対に大事な録画でしたら、標準モードで録画するのも手です(笑)
書込番号:422305
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


D-VHS、ハイビジョンに関する情報ページを作りました。
皆さん是非お寄り下さいね。
「ハイビジョン放送を楽しもう! 」というコーナーから入れます。
裏技情報も募集していますのでよろしくね!
http://www3.nsknet.or.jp/~hana/
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


wowowのSTD放送はリンクEPGで録画できるのに、101,101NHKはリンクEPGで予約出来ません、d-vhsテープ及びs-vhs穴あけテープ共にです、ちなみに東芝のBSチューナーでリンクされています。
0点


2001/11/17 21:26(1年以上前)
NHKは降雨対策放送をしているので、STDでは録画出来ません。
書込番号:379719
0点


2001/11/17 21:27(1年以上前)
強制STDにすれば別ですが。
書込番号:379721
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


先月、ついにソニーのWEGAにILINKが付いたHD800が出ましたが、
このBSチューナーとDH30000は、接続できるのでしょうか?
どなたか御存知の方おられましたら教えてください。
実は、まだDH30000しか持っていませんので、できればソニーの
WEGAを購入しようと計画中です。
最悪の場合、ビクターのBSデジタルチューナーとWEGAを購入する
はめになるかもしれません・・・
チューナーと
0点

ソニーからこのWEGA対応のHDDレコーダーが発売されますよ
書込番号:360752
0点


2001/11/06 20:04(1年以上前)
僕は、パナのD−VHSをiLINKでつないでいます。OTHERで設定してリストされるので、チェックいれればいいです。操作画面はでないけれど録画、再生できます。
書込番号:362275
0点


2001/11/06 20:37(1年以上前)
HDRは、ハイビジョンだけ録画でき地上波は録画できません。
HD800だけの物で、他の物には対応になってません。
発売時期は、次期BSデジタルチューナーDST−BX500と、同時期か・・・?ちなみにTV買うならHDTVを買うべきです。なぜならBSデジタルチューナーとD端子でTVにつないだ物とHDTVだとあきらかに違いがわかります。おなじTVでやってみて。
書込番号:362324
0点



2001/11/07 13:01(1年以上前)
きみ3さん、お返事ありがとうございます。
パナソニックのD−VHSは、つながるのですか。
実は、私も今はただのBSTVなのですが、今回出たWEGAのHD800を購入しようと思ってます。(HD700でも良かったのですが、ILINKがついてなかったので、出るまで待ってました。)
気になってたのは、WEGAのILINKの規格がS400で、DH30000はS200なんです。(S400,S200は、転送速度と書いてありました。)
この辺全然知識が無く、どなたか御存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:363428
0点


2001/11/07 22:16(1年以上前)
データーの転送速度でS400が最高です。これはあまり気にしないでいいそうです、DH3000もきっとつながります。ただdデータが見れないのでdデータ
見たいのならD端子で、つないでください画質少し落ちるけど。
書込番号:364065
0点



2001/11/08 12:36(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
ところで「dデータ」って何のことでしょうか?(知識不足です。)
書込番号:364983
0点


2001/11/08 21:09(1年以上前)
dデータとは、番組連動データ放送のことです。
書込番号:365576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)