

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月13日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月5日 16:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月24日 12:08 |
![]() |
0 | 12 | 2001年7月19日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


実はすぐにでも買おうかと考えていたのですが、ここの書き込みを見ているうちにあまりの不良品ネタの多さに購入を迷ってきました。
本当のところHM−DH30000は買っても良いものなのでしょうか?それとも買わないほうが良いのでしょうかぜひおしえてください。
またほかにお勧めのD−VHSやハードディスクなどありましたらこれも教えてくださるとうれしいです。
ちなみに秋の新製品の情報を知っている方がいれば大体何時ぐらいにどのような製品(D−VHSおよびハードディスク関係で)が出るのか教えてくださいよろしくお願いします。
0点


2001/08/04 22:17(1年以上前)
購入するかしないかですが私が使用しての感想は未完成部分がありますが
他にD−VHS時にサーチなどができる機能とか本来のハイビジョン時の画質等では満足できる思いますが、地上波のTVチューナの画質、などを理解しトラブルの時はメーカに納得できるまで対応してもらいましょう。でもいい加減この大きなVHSテープを早く整理したいな
書込番号:242740
0点



2001/08/09 23:36(1年以上前)
買ってしまいました。
値段も税込みで12万くらいで変えましたが、性能も申し分ありません。
と言ってもハイビジョンを持っていませんのでI.LINKでつなぐと又評価が変わるかもしれません。
しかしSVHSの3倍モードより10倍良い画面が18時間も取れるので(360テープ)本当に買って良かったなと思います。
PCNEWセンターさんありがとうございました。
書込番号:248105
0点


2001/08/23 16:41(1年以上前)
お買いになりましたか。自分はさんざん迷ったあげく、買えませんでした。
このビデオは発売前から楽しみにしていましたが、
やはり皆さんから揚がる数々の不具合レポートに購入を躊躇していました。
この夏どうしても高画質録画機が必要になり、さんざん悩みましたが、
チューナー画質に関する皆さんのレポートを読み、あきらめました。
結局、DVデッキを購入し、D−VHSは次期機種以降に見送りました。
地上波チューナー画質はやはりダメですか?
使用してお気に召さないことがあればどんどんメーカーに言ってください。
次期機種購入希望者として、ユーザーレポートが反映され、さらに良い物と
なることを切望します。
書込番号:262845
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


はじめまして!
念願のD-VHS(HM-DH30000)とBSデジタルチューナーを買いました!
チューナーは、値段が高かったのですがビクター製のものを購入。
出費は大きかったのですが、性能には大変満足しています。
ちょっと疑問が出てきました。
デジタルチューナーとD-VHSを接続するのはi-linkケーブル以外にも
ピン端子も接続せよとの事。
パナソニックのD-VHS(NV-DHE10)とデジタルチューナー(TU-BHD100)との
接続は、MPEGデコーダーがないからピン接続(映像、音声)はするのは
わかるのですが、MPEGエンコーダー/デコーダー、525iエンコーダー/
デコーダーを備えたDH3000には必要なのでしょうか?
小心者の僕は言われたとおりにやってますけど。(笑)
外して調べてみればわかる事なのですが、ラックに組み込んでしまった
後なので、簡単には...
HDを記録したD-VHSテープを再生してNTSCのモニターで見るときでも
(僕はこれです)、DH-30000単体で見られますよね。
まだまだ勉強不足だぁ...
0点



2001/08/23 03:53(1年以上前)
自分でレス書きます。
i-linkの他にD-VHSと映像音声ケーブルをつなげる理由わかりました。
BSDチューナーからD-VHSデッキでVHS(アナログ)記録するためでした。
やってみて、考えてみるとそうですよね...
失礼致しました。
書込番号:262445
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


デジタルハイビジョンのチューナーや、デジタルハイビジョン対応ビデオについての音声についてですが、デジタルで記録・放送されていると聞きました。
@チューナーや、ビデオデッキからデジタル音声出力できる対応機種はどれがありますか?
Aデジタルハイビジョンチューナーと、デジタルハイビジョンビデオをi-linkで結んで、HSモードという記録方式で記録した場合、音声はデジタル音声のまま出力されるのでしょうか?
Bデジタル音声に関してなにか制限事項などあるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたご教示ください。
0点


2001/08/13 03:03(1年以上前)
@普通はあるでしょ。それが売りなんだから。OPT端子(光デジタル出力端子)の有無でわかる。iLinkもデジタルだし。
Aそうです。しかし2chデジタルとか5.1chデジタルとかの選択があったかも。そしてデジタルのまま出力したいなら@の端子付きでないと。
B5.1chの音はAACデコーダがないとアナログ変換できないので聴けないとのこと。5.1ch放送でも2chで聴くぶんには問題なし。同時放送されているからか、機器が5.1を2chに変換しているからかは不明。
書込番号:251285
0点



2001/08/13 14:10(1年以上前)
たんまさん
いろいろとご示唆いただきありがとうございます。
販売店に聞いても、AACなので、SPDIF規格(いわゆるPCMデジタル音声、48khz、44.1khzのような信号フォーマット)で出力されて使えるかどうかわからないという回答でした。
当然、@のように物理的に端子がなければならないのですが、今まさになやんでいるのが、その中身(信号)です。
AとBの回答のように、5.1chで放送されている場合も、2chの48khzサンプリングで、送信されており、2ch+3.1chという意味なのか、これも回答にもありましたとおり、5.1chをなんらかの形で、2chにしているのか?どうなっているのか、不思議仕方ないです。
メーカーのヴィデオのカタログを見ても映像のことばかり(映像機器として企画されているので、コストや、企画意図を考えると仕方ないかもしれませんが・・・。また、メーカーサイドの縦割り社会も影響があるのかも・・・。映像機器における音声は、映像の”おまけ”のような論調は今も昔も変わっていないのでしょうか?)で、音声のことがまるきりないので、困っていました。
書込番号:251685
0点


2001/08/13 20:04(1年以上前)
ご丁寧な返信どうもです。
私が使っているのはTOSHIBAのTTD2000(チューナー)とAHD2000(デッキ)です。
チューナーを先に買っていたのでビデオも東芝を選びました。
ビデオはずっとビクターだったのでHM-DH30000と思っていたのですが
ヨドバシカメラの店員が二つの機種の中身(メカ)は全く同じと聞いたので
チューナーと連携の良い同社のデッキにしたのです。
で、そのチューナーもデッキも光デジタル出力端子があるのですが、
どちらもその出力はPCM2chと5.1とをメニューで選択できるようになっています。
説明書によると5.1ch放送の出力をPCMに選ぶと機器が2chに変換して出力するようです。
話しは戻りますが、説明書によると
HSモード録画だと音声はビットストリーム記録というやつで、放送そのままの記録がされるようです。
それを2chのまま、または2chに変換して出力するか
5.1のままダイレクト(放送のまま)で出力するかは、
上に書いたようにメニューで選択できます。
これでだいたいわかりましたか?
書込番号:251933
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


本デッキはハイビジョン録画では購入当初からブロックノイズがひどく,交換してもらったものでも,相当の頻度でノイズが出ています(デジタルデッキ用のクリーナーの使用等指示どおりの保守はしています。)。使用説明書では,この種ノイズは故障ではないとしていますが,そうだとすれば製品としての完成度は極めて低いものと言わざるをえません。松下のビデオでもこの傾向があります。ハイビジョン録画を目的にデジタルビデオの購入を検討されている方は慎重に情報を集められた方が良いと思います。
0点


2001/06/23 21:52(1年以上前)
使用されているテープはどこのものでしょうか?
テープによってはブロックノイズが発生します。
まさかP社のテープですか?
それともM社のSテープですか?
書込番号:200946
0点



2001/06/25 10:50(1年以上前)
使用テープはビクターのハイビジョン録画用の純正品(主に,2時間半録画のもの)を使用しています。
書込番号:202569
0点


2001/06/26 15:32(1年以上前)
文面からお察しすると、都合3台もハイビジョンビデオデッキが外れとか。
デッキやテープ以外に何か原因がありそうな気がします。
私のDH30000はライブの録画以外あまり出番がないせいか、とっても元気です。(普段使いはDH10000で充分)
書込番号:203920
0点



2001/07/01 15:53(1年以上前)
御教示ありがとうございます。といっても,使用環境等に特段の問題があるとは考えられないのですが。強いて言えば,ディスプレイにNECのプラズマテレビ42型を使用しているぐらいでしょうか。プラズマ放電のせいか,ワイヤレスヘッドホンは相当のノイズを拾っていいます。このあたりは素人なので全く分かりません。
書込番号:208634
0点



2001/08/05 16:29(1年以上前)
「ノイズが大変です」ということで投稿させて頂きましたが,その後ビデオをプラズマディスプレイ(NECのPX-42VT1)と離して(距離は30p弱から1m程度に移しました。距離は画端からビデオ中央部まで。)設置しましたところ,ノイズは全くと言っていいほど発生しなくなりました。設置個所の変更によりこの様に大幅に改善しましたので,今ではプラズマの影響であったのではと考えています(ちなみに,NECの取扱説明書には該当する注意書はありません。)。今後プラズマディスプレイを購入する方も増えると思いますので,諸兄・諸姉におかれましては,この様な事態も念頭に置かれ,適切な情報交換の上対処された方が良いと思います。
以上のとおりですので,大変お騒がせ致しました。情報提供頂きました,そらまめV世さん,初め皆様に感謝致します。また,製品到着当日にも関わりらず,即新品を交換して下さいました「電助さん」(大興電機)には改めてお礼申し上げます。
書込番号:243523
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


いまD-VHSにするかハードディスク(クリップオン)にするかまよっています。
HM-DH30000 の地上波チューナーはよくないと言いますが、私の使用している1、VICTORのHR-VXG100より地上波チューナーは悪いのでしょうか…(LS3モードで、HR-VXG100よりキレイに録画できるのか)
2、レインボーノイズが出るということですが、どんな時に出るのでしょうか?
3、ビデオナビゲーションの誤動作、BSやCS関連のトラブル、チューナー関連のトラブルが多く聞かれますが、今、出回っているやつは、改善されているのか?
0点


2001/07/22 18:35(1年以上前)
>D-VHSにするかハードディスク(クリップオン)にするかまよっています。
私も、大いに悩みましたが、結局、D-VHSにしました。
理由は、クリポンでは編集して短くしたとしても、必ず容量が不足することが
目に見えていたからです。
足りなくなると、結局外部のVTRにダビングするしかなくなるのですが、そのときの
受け側として、S-VHS(ちなみに私もVXG100)では、画質的に満足できないので、
結局D-VHSかDVということになり、予算やランニングコストを考えると、自分には
”とりあえず”D-VHSがベストチョイスということになりました。
まぁ、両方買えればこんなこと考えなくてもいいんですが...。(^^:
ただ、ひとつだけいることは、クリポンを一度使うと、ビデオやテレビに対する考え方
が大きく変わります。友人に無理を言って借りたことがあるのですが、もうVTRを使うのが
ばかばかしくなります。
いままで自分が、巻き戻しや録画予約などをするために、いかに時間をドブに捨てていたか
に気づきます。
さて、質問なんですが、実はDH30000は、持ってないんで、答えられる範囲で...。
>LS3モードで、HR-VXG100よりキレイに録画できるのか
これは、一概には言えませんが、自分はVXG100の標準よりもLS3のほうが綺麗と感じました。
複雑で動きのある映像では、LS3は見るも無残な映像になることがありますが、それを差し
引いても、十分使えます。
それも、自分はSTD以外はほとんど録画しませんが。
>2、レインボーノイズが出るということですが、どんな時に出るのでしょうか?
アナログのVTRでつなぎ録りをしたときに、フライングイレースヘッドを積んでいない機種では
現れます。画面に虹色のノイズがちらちらと現れます。
D-VHSやクリポンでは、お目にかかることはありません。そのかわり、つなぎ録り部分で画面が
止まりますが。
>3、ビデオナビゲーションの誤動作、BSやCS関連のトラブル、チューナー関連のトラブルが多く聞かれますが
私もよく聞きます。多くはI-LINKとデジタルチューナーに関することと思いますが、対策された
という噂は聞かないですね。最近のビクターのVTRはこの機種限らず、どうも危うい感じがします。
書込番号:230147
0点



2001/07/22 22:18(1年以上前)
tiku さん ありがとうごさいます。
フライングイレースヘッドてなんでしょうか?HR-VXG100からD-VHS(HM-DH30000 )へのダビングなら、レインボーノイズは出ないのでしょうか?
「複雑で動きのある映像では、LS3は見るも無残な映像になることがあります」って…ガックリ…
ハードディスク100ギガバイドのゴーストリダクション付のクリップオンならいいですね、テープの頭だしはないし…まだ地上派時代ですから、ゴーストリダクションは必要です。
書込番号:230365
0点


2001/07/23 00:14(1年以上前)
ハードディスクとD-VHS組み合わせが欲しいです。ハードディスク録画の方はSPでもD-VHSのSP同等の画質で録画が出来て、最低でも24時間は出来る(HSはいらないです)。後は操作性が抜群に良ければ最高なのに。そんなビデオを出して下さいビクターさん。すみませんつい、最近のビクターにちょっと不満をいったまでです。
書込番号:230523
0点


2001/07/24 12:08(1年以上前)
買いました。victorのCSチューナーからILINK予約すると、BSデジタルチューナーからのILINK予約はできなくなりました。メーカーに問い合わせたところ、CSチューナーとビデオデッキとのILINKが一回でもつながるとほかのILINK機器からの予約はうけつけなくなるらしいです。結論、ビクターのCSチューナーでILINK予約をした場合は、BSデジタルチューナーからはILINK予約できない。私はビクター製品ですべて統一しましたがこのありさまです。メーカーの早急な対応を要求します。
書込番号:231760
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH30000


最近DH30000を購入したのですが、不可解な現象に見舞われています。
地上波を録画予約して、後日さ〜て見るかのと思ったら画は、
出るが音声が出ないではないですか、何だアンプでボリュームでも
上げ忘れたかな?と思って確認たけど問題なく巻き戻して他の番組を
確認したら問題なし!きっと何かおかしいと思いつつその場は、
流しました。
そして、先週、i-Link経由でCSを撮ったところまたもや発生!
今度は、最初の5分音声が無くその後、復活一体どうなっているの?
これは、もしかして不良ですかね〜。
他にも時々i-Linkの録画がこけます。
みなさんこんな経験ありませんか?
ちなみに録画モードは、LS3です。
0点


2001/06/12 17:05(1年以上前)
私も似たような経験をしました。地上波をタイマー録画したところ絵は見えても、
音は全くでませんでした。音声レベルもチェック出来ないような作りなので、
録画時のエラーかどうか分かりかねたのですが、同じ症状の人がいるということは
製品上の欠陥なのでは?という気がします。普通にタイマー録画が出来るときも有る
ので、クレームをいれるにしてもどういう対応をしてもらえるのか困っていました。
なんか良い方法は無いですかね。
書込番号:190992
0点


2001/06/14 21:57(1年以上前)
私はビクターDH30000でも2回交換しましたが同じ現象になりました
ILINKでの接続トラブルは多数でタイマー録画して番組は終了してもデッキは停止しないで電源コンセントを抜かなければ停止できないなど購入店で
東芝A−HD2000に交換しましたがOEM商品なので同一現象が起こり
メーカーに引き取ってもらいましたこのビデオは欠陥商品です
これだけ問題が多いのなら無条件返品ができるでしょう
書込番号:192973
0点



2001/06/14 23:13(1年以上前)
みなさんリプライありがとうございます。
同じ悩みを持っている人がまだいそうですね!
やはりビクターに問い合わせしてみます。
先週、電話したが繋がらなかったので諦めていました。
俄然、掛ける気になりました。
確かに録画できるかできないかわからないビデオ
なんていらないですね。。。
こんなの致命的な不良です。
今日は、撮れてるかな????
では、
書込番号:193058
0点


2001/06/15 09:38(1年以上前)
HM-DH30000を購入しようと思ってたのですが
こういう不具合がみつかると、引きますね。
上記の問題の解決策がみつかったら、購入しようかな。
風魔の小次郎さん、報告おねがいします。
書込番号:193379
0点


2001/06/17 12:49(1年以上前)
発売当初からDH30000を導入しているものですが、i-link経由での録画予約なども含めてかなりの件数のilink経由録画/アナログテープからのダビング、通常の地上波録画を行いましたが、今まで一度たりとも、皆さんご指摘の現象は起こったことがありません。平均的な利用度合いの方よりも相当使ってはずなので、とっくにこういった症状が発生していてもおかしくないはずなのですが...皆さんご指摘されていたので、再度条件を変えて(接続先の機器の変更)試してみましたが、全く問題なく録画できていましたよ。
むしろ最近の問題といえば、最近導入したソニーのHDレコーダーの不具合が頻発していることでしょうか。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:195247
0点


2001/06/19 18:39(1年以上前)
私の買ったのは一部の方には申し訳ないですが、今のところ快調に動いてます。どちらかというと、DXアンテナ社のCATVデジタルBSホームターミナルの動作が時々異常動作を起こしてますが。
書込番号:197205
0点


2001/06/20 22:10(1年以上前)
私のDH30000はほぼ順調です。3月に購入しましたがIlinkからの映像がうまく出てこなかったりした程度でちゃんとデジタル録画されています。HD−32LS1とは相性があまりよくなかったので松下のTH36D10に交換してもらいましたが電源のOFFONをしないと映像がこないのでそのあたりが不満です。東芝チューナーとならば確実に映ります。画質のよさでは東芝、ビクターのテレビの方がいいと思いました。場違いな回答ですみません。
書込番号:198283
0点


2001/06/25 21:55(1年以上前)
この前、快調に動いてます、といったばかりですが、異常動作が起こりました。今までは、D-VHS記録しかしてなかったのですが、今回ハイビジョンの放送をi-LINK経由でS-VHSテープにS-VHS記録したところ、番組が終了してもテープが止まらず、手動で停止ボタンを押しました。今のところチューナー側に問題があるのか、ビデオデッキ側に問題があるのか、つかめてませんが、とりあえず、ご報告まで。
書込番号:203156
0点


2001/06/29 22:54(1年以上前)
DH30000を2月に購入したのですが、使い始めの頃は音声が出ないことが
度々ありましたが、他にもビデオナビゲーションで録画番組の頭出し操作を
行った時に画面では”頭出し中”と表示されてもテープの早送り/巻き戻しはいつまで待っても始まらないとか、本体表示部が再生/録画中に一瞬消灯したりします。
ナビゲーション誤動作は電源プラグを一度抜き差しして正常に動作する
ようになりましたが、沈静化していた音声が出ない現象が復活してしま
いました。困ったものです。
書込番号:207058
0点


2001/07/04 22:24(1年以上前)
冥王星999さん、iLinkでのS-VHS記録はできないはずなのですが…。iLinkの出力はデジタル信号で、S-VHSはアナログ記録になるので。取説のp136「エラーメッセージ」の項でそのことが書いてあります。
書込番号:211899
0点


2001/07/14 04:05(1年以上前)
すみません!関口さんの、おっしゃるとおりです。私が勘違いをしていました。
(デジタル信号をHM-DH30000でアナログに変換していると思ってました。)
私が使用しているチューナーはDX ANTENNAのデジタルCATV用セットトップボックスDAC-400(松下のOEM製品)なんですが、録画方式をビデオ(連動予約)にすると、アナログ信号を送るようです。
あと、DAC-400の録画方式をD-VHSに設定して試してみると、
入れたテープが
D-VHSの場合・・・iLINK経由でのD-VHS記録
S-VHSの場合・・・(同上)
VHSの場合 ・・・アナログ信号による、VHS記録
となりました。
私の機器構成の場合どうやら、エラーコード107は発生しないようです。
(105は出ました。)
書込番号:221107
0点


2001/07/19 15:18(1年以上前)
私は先々週に購入したのですが、同様の事例がありました。
ただ、音声録音できない、というのではなく内蔵のチューナでテレビをみていると、音声が出ない、というものでしたが。
音が出なくていろいろやってみたところ、D−VHSのモードからS−VHSに代えたら音声が出るという状態で、D−VHSの回路に何か問題があるようでした。
結局電源のON、OFFで元に戻りましたが、ちょっと怖いので今は重要な番組はバックアップ機との2台体制で録画しています。
書込番号:226939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)