

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月15日 05:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月14日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月14日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月26日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月8日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
HM-DH30000とTU-BHD200をアイリンク接続して問題なく
スカパー2とプラットワンの録画が出来ます。
今度、35000を購入する予定です。
もちろん、出来ますよね。出来ない場合は30000をもう1台、追加で購入を
検討してます。
0点


2002/08/14 23:46(1年以上前)
もちろんできます。
DH30000にLPCM、コンポーネント出力、AAC5.1アナログ出力など
付加機能をつけて
i.LINK関連の不具合を修正したのがDH35000ですから
機能的に見てDH30000でできてDH35000でできない事は
ないと思います。
書込番号:890280
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


HM−35000とパイオニアPDP−433HD−Sとの相性はどうでしょうか?
REC−POTは、コピーアットワンスの映画が録画できなくて苦労したので、どなたかこの組み合わせで使用している方がいたら感想を教えてください。
返却した
0点


2002/08/14 02:24(1年以上前)
上記組み合わせですが、何の問題もなく録画できてますよ。
書込番号:888620
0点



2002/08/14 22:02(1年以上前)
回答ありがとうございました。
これで安心して購入できます。
書込番号:890056
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


初めて書きます。最近プラズマテレビを買いました(PDP-433HD-S)。DVDレコーダーかD-VHSを買おうか迷っています。どちらが綺麗に録画保存が行えるのでしょか?メディアに付いても、長期的に見てコストパフォーマンスはどうでしょか?デジタル機材に於いては、今まであまり関心が無かったので。詳しいお返事お願い致します。
0点


2002/08/13 22:21(1年以上前)
何を記録したいの?
DVDレコーダーとD-VHSでは
その指向が全く違うと思いますが。
書込番号:888085
0点


2002/08/13 23:24(1年以上前)
お金をいっぱい持っていそうなので、両方買うことをお勧めします。
書込番号:888250
0点


2002/08/14 00:57(1年以上前)
お持ちのプラズマテレビとの相性は解りませんが、「綺麗に録画保存」なら普通に考えてD-VHSでしょ。
今はD-VHSに録り溜めていつかはブルー(次世代DVD)に、、、と考えて買っている人は多いと思いますよ。
なので私はDVDのプレヤーは買ってもレコダーに購入意欲がイマイチ湧きません。
プラズマテレビは私も欲しい!お金が有る時には欲しくなくて、お金がなくなると欲しくなる。(ままならぬの〜)
書込番号:888479
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


ここの掲示板初めて観ました。かなり詳しい方がたくさん書き込まれていますね。少し初歩的なことで聞き難いのですが教えてもらえませんか?
現在、VictorのHM-35000の購入を下記のような理由で考えているのですが、如何なものでしょうか?この機種よりもっとコストパフォーマンスがいいのがあるのでしょうか?
1.TVが一年ほど前に買ったSONYのKD28HD700で、VIDEOがPANASONICのNV-HSB20でアナログ録画しているが、何かTVの機能を活かしていないような気がする。かといって、WOWWOWなどに入っていないため、ろくなBSデジタル放送もしていないとも思う。
2.一年ほど前に買ったSHARPのVL-MR1で動画を撮っていますが、DVC上では可成り綺麗に写っているような気がするが、それを先程のVIDEOでS-VHSテープに落とすと、画像のレベルが可成り落ちてしまう。これを何とかしたい。
ここの掲示板の方は可成り知識が豊富そうなのでお知恵を拝借願えませんか?宜しくお願いします。
0点


2002/08/14 01:14(1年以上前)
質問の意味がわかりにくいが 一つ言える事は
sonyのHD700ってのは,iLINKが付いてないのでBSハイビジョンの録画には
D-VHSをアナログ接続するしかないのであまり意味がありません.
BSハイビジョンの録画にD-VHSを使いたいなら,(sony以外のiLINKが付いた)BSデジタルチューナーを別に買った方が良いです
書込番号:888515
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


パソコンに地上波を最高の画質で取り込むにはどのような機器がいいのでしょうか?HDDレコーダからパソコンに保存する方法はなんとなくわかるのですが(HDDどうしなので・・・)D-VHSデッキで録画したものをパソコンに保存できる方法がありましたら教えてもらえないでしょうか?お手数ですがわかる方がいましたら教えてください。
0点


2002/08/11 01:47(1年以上前)
これを使うのが恐らく一番楽だと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DDVC3%2FPCI
安価な汎用IEEE1394ボードでもできないことはないですが
それなりに知識がいるので上記のボード使うのがお勧めです。
地上波を直録りするなら
D-VHSを使ってi.LINK経由で録画するより
MTV2000をWDMドライバで使用して無圧縮キャプチャをした方が
より好ましい画質になるかもしれません。
かなりハイスペックなPC環境を要求しますが・・・
書込番号:883073
0点


2002/08/26 01:45(1年以上前)
安価なIEEE1394で十分いけます。
いまやIOボードの価値は、ほとんどありません。
今はフリーソフトで実現しています。Grapheditとかなんもいりません。
capDVHS
http://member.nifty.ne.jp/kishio/
一度おためしを。
書込番号:909645
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


現在 (1)HM−DH35000(背面)←(i-LINK接続)→(デジタルBSチューナーTT−D2000)
(2)REC−POT←(i-LINK接続)→(デジタルBSチューナーDST−BX500)
というシステムを使用しています。
(1)のHM−DH35000の前面入力端子と(2)のREC−POTをi-LINK接続し、
(2)のシステムでCM入りの映画やドラマを再生して、CMカットしながらD−VHSに録画しています。
問題点は(1)と(2)を接続したまま、TT−D2000でHM−DH35000をデジタル録画予約すると、
失敗が多いことです。
HM−DH35000、TT−D2000、REC−POT、デジタルBSチューナーDST−BX500をすべて
i-LINK接続したまま、TT−D2000でHM−DH35000をデジタル録画予約しても失敗しない方法が
ありませんでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
(例1)TT−D2000⇔HM−DH35000⇔REC−POT⇔DST−BX500の接続の場合
エラー内容 「予約待機中にI−LINK接続の変更がありました」
予約開始できず。
(例2) HM−DH35000⇔TT−D2000⇔REC−POT⇔DST−BX500
TT−D2000の放送をHM−DH35000に予約録画中、DST−BX500の放送をREC−POTに
予約録画が始まるとTT−D2000の放送の録画を中止し、DST−BX500の放送内容がHM−DH35000に録画される
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)