

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 20:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月22日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 20:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月17日 09:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月12日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月4日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


書き込みを読ませていただきました。
いくつも悩みがあるのですが、
BHD200チューナー+DH35000を利用しております
1−皆さんはアンテナはどのような接続をしているのでしょうか
お店できいても、2分配しないとTVとビデオでBSアナログはうつらない
とのことで分配器で分けています これでよいのでしょうか
2−5.1非再生AVアンプを持っておりますが、5.1再生を
考えるなら
BSDチューナー(光でavアンプにつながない)・・・ilink・・・DH35000
・・・アナログ5.1でAVアンプ
となるのでしょうか
よくわからず悩んでおります
どなたか教えていただければ幸いです
0点


2002/06/10 00:20(1年以上前)
前者についてお答えします(BHD-250使ってます)。BHD-200は、BSアンテナ出力を持っていないので、テレビや他のビデオとの接続のためには、分配器が必要になります。私も持っています。
書込番号:763146
0点



2002/06/10 22:14(1年以上前)
ありがとうございました
アンテナは安心しました
コードがふえてくると頭が痛くなります
書込番号:764697
0点


2002/06/11 20:14(1年以上前)
私のところも、AVアンプにデッキ3台、BSチューナーにPS-2とコードだらけで困っています。自分でも一度コードをはずしたら、二度と再現できないのではないかと思っています。
書込番号:766321
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


先日、RECーPOTを購入した結果、
HM-DH35000、REC-POT(I-LINK接続のハードディスクレコーダ)、TTーD2000(東芝のデジタルBSチューナー)というシステムなりました。録画予約はデジタルBSチューナーで1台しか選べないので、
REC-POTを選んでます。タイマー予約ではI-LINKの機器は選べないので、HMーDH35000の録画予約はできず、あとでRECーPOTからのダビングとなります。
皆さんにお聞きしたいのは、HM-DH35000とREC-POTを同時にBSデジタル放送の予約待機できる方法を知りたいのです。
もう一台デジタルBSチューナーを購入しなけらばならないか、その他いい案があればおしえていただきたいのです。よろしくおねがいします。
0点


2002/06/10 14:46(1年以上前)
私は何の問題も無く使用出来てます。
チューナーのちがいなのでしょうか?
当方のシステムは HD800〜(i link)〜REC-Pot〜(i link)〜DH3500〜(Sケーブル)〜HD800
最後の戻り信号はコンポーネントでも良いと思いますが、i linkで見る事が多いので繋いでおりません。
チューナー内臓タイプと、単体チューナーは違うのですか?
電子番組表から予約して、その時にi link機器を選ぶのではないのですか?
それが出来ないならば、i linkケーブルの抜き差し選択しかないようですね。
TT-D2000の事は知らないのですが、チューナーをもう一台はもったいないですよ、
内臓のTVを検討されてはどうですか。余ったチューナーは裏番組用とかに使えるし。
僭越ですが、参考になればと思いまして。
書込番号:763957
0点


2002/06/12 20:30(1年以上前)
>私は何の問題も無く使用出来てます。
>チューナーのちがいなのでしょうか?
そのとおりで、チューナーの違いです。
私も羽名損肉さんとまったく同じセットで、同様の問題に困っています。
TTーD2000はEPGで予約録画するi-Linkをあらかじめいずれか1つに設定しておかなければなりません。EPG予約録画ごとに変更する事はできないのです。一方のHM-DH35000は予約する際に入力先としてi-Linkを選ぶ事はできません。見るだけならできるんですけどねえ。。。したがってEPG予約録画をRECーPOTにして、その他はHM-DH35000側の予約で、ということもできません。『EPG予約ごとにi-Linkを選ぶ事ができる』デジタルBSチューナーもありますし、入力先としてi-Linkを選ぶ事ができるD-VHSビデオもあります。いずれにしてもこの3つは最悪の組み合わせです。。。
HM-DH35000でアナログ経由ならばデジタル録画出来ますが、それで我慢できないのなら(普通できませんよね。。。)、EPG予約ごとにi-Linkを選ぶ事ができるチューナーを買うしかなさそうです。
ある日突然TTーD2000がダウンロードによって『EPG予約ごとにi-Linkを選ぶ事ができる』ようになるのを期待するしかありませんが、TTーD2000は110℃CSにも対応しなかったし、ダウンロードについてはそれどころではない大騒ぎになってるようで、とてもこちらに手が回らないのではないでしょうか。。。わたしも泣いています(T T)
書込番号:768246
0点



2002/06/16 09:35(1年以上前)
MORI sanさん 都氏場 さん ご返答有難うございます。
『EPG予約ごとにi-Linkを選ぶ事ができる』チューナーに乗り換えが私にとってはベストのようです。
書込番号:774886
0点


2002/06/17 21:36(1年以上前)
東芝チューナーで2台のD-VHSをi.LINK経由で録画する場合はアナログ録画機能を
併用するしか無いと思います。
Rec-POT+DH-35000であれば、デジタル録画機器としてRec-POTを指定しておき
アナログ録画機器としてDH-35000がちゃんと動作するようにセッティングして
おきます。(アナログとは赤外線を使うやつです、チューナーに付属してます)。
あとは時間帯さえ違えば一応2台制御できます。
DH-35000のチャンネルをちゃんとチューナーのi.LINK入力にするのを忘れると
意味がありませんが(^^;
しかし、この方法だとタイマー録画する日に重なるとチャンネルが変わって
しまうのががんだったりします。
書込番号:777720
0点


2002/06/18 17:34(1年以上前)
これからD−VHSを購入するのですが、羽名損肉さんの悩みが解決できる機種を教えて下さい。
都氏場さんも
>入力先としてi-Linkを選ぶ事ができるD-VHSビデオもあります。
と書いていますが・・・・
書込番号:779077
0点


2002/06/22 01:54(1年以上前)
>MORI san
HD800〜(i link)〜REC-Pot〜(i link)〜DH3500〜(Sケーブル)〜HD800
という構成だそうですが僕もHD800とREC-POTを持っていて、D-VHSの機種で迷っております。SONYのチューナーだと番組表からiLinkでコントロールできないと認識しておりましたが、このつながりだと可能なんですか?
番組表からD-VHSの録画予約ができるのでしょうか?
書込番号:785480
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


ワールドカップ録画のため、DH35000、TU-BHD250を購入しました。接続は チューナー→ILink→ビデオ→D端子→TVとしています。
番組を見る分には問題ないのですが、録画をしながら番組を見ると、
必ず(2時間に2〜3回)音声がとぎれるのです。録画のときに限ってです。メーカーにも問い合わせましたが、ビデオ側の問題ということで
新品交換となりましたが、それでも全く同じ症状が出て困り果ててます。試しに別のビデオで(s接続)同時録画してみましたがそちらは
問題ありません。チューナー側の問題なのでしょうか?
アンテナもBSデジタル対応型で、レベルは58です。どなたかご存知ないですか?お願いします、助けてください。
0点


2002/06/15 09:31(1年以上前)
チューナー→ILink→ビデオ→ILink→チューナー→D端子→TVとしています。
で見られたらよいと思います。録画画像、音声も途切れていますか?
古いテープを使った場合途切れる時があります。
書込番号:773121
0点



2002/06/15 20:08(1年以上前)
あれからメーカーさんと色々やった結果、チューナーを交換したら直りました。これで決勝トーナメントは「音とび無し」で録画できそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:773965
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


現在、デジタルWOWOWをソニーのBSDチューナーで見ていますが、i.link端子が無くたとえD−VHSを購入してもデジタルでの記録ができない状況にあります。そこで質問です。
パナのBSDチューナーを購入し、I.O DATAのRec‐Potをつなぎ、WOWOWをHD録画しまくって、気に入った物だけDH35000に記録したいのですが、コピーワンスのこともありますのでうまくデジタル記録できるか解る方教えてください。
余談:地上波、BSDチューナー対応HDD80G D-VHS搭載もしくはDVD-RAM搭載 のハイブリットは出ないかと待ってるのは私だけかな?
0点


2002/06/06 17:48(1年以上前)
WOWOWやNHKは
BSDより
アナログのがいいですからね。
BSD→アナログ接続より
DH35000単独で録画のがいいかと
書込番号:756894
0点


2002/06/06 18:50(1年以上前)
BSDよりアナログBSの方がいいっちゅ〜のは、ナニを基準にしてる?
是非聞かせて欲しいもんだ
書込番号:756984
0点


2002/06/06 20:23(1年以上前)
上の方ではありませんが・・・
恐らくSD放送の事を言っておられるのだと思います。
WOWOWはHD放送はもちろんのことSD放送であっても
BSD放送の方が高画質だと思いますが・・・
BSD放送が始まった初期のころはMPEG2エンコードの質が悪く
BSD放送の方はブロックノイズが多く
アナログ放送の方が明らかに高画質でした。
現在は改善されたようでBSD放送の方が高画質になっています。
(もちろんSD放送の話)
上記はWOWOWの話でNHK BS1、BS2に限れば
現在もアナログBSの方が高画質と言えます。
はっきりとした理由は分かりませんが
NHKは降雨対応放送用のデータにビットレートを多く割り振っているので
通常放送の画質は悪いというのをよく聞きます。
ただしNHK BS9(アナログ BS hi)とBSDのNHK BS hiなら
BSD放送の方が高画質です。
音質についてはBSD放送はサンプリングレート48KHzながら
常にAAC方式で不可逆圧縮されていますので
BSアナログ放送のBモード時(サンプリングレート48KHzリニアPCM)
と比べればBSアナログの方が高音質だといえます。
というわけで私はNHK BS1、BS2の放送を録画するときのみ
HR-W5というビデオデッキのチューナーを使用して
録画し、それ以外の放送はTU-BHD200(BSDチューナー)から
i-Link録画しています。
BSアナログの場合はデジタルと違い
受信状態や使用チューナーによりかなり画質が変わってきますので
一概には言えませんが
いい受信状態と単体チューナー、もしくは
20万円超クラスのビデオデッキを組み合わせて受信すれば
NHK BS1、BS2についてはBSD放送より
高画質に見れるはずです。
クニリンさんの質問については・・・
現在WOWOWで放送している番組のほとんどはコピーワンスで
放送されていますので残念ながら
HDDレコーダーに録画したものをそのままビデオにコピーするのは
不可能です。
SDにダウンコンバートされても良いなら
方法もありますがそれではあまり意味がないでしょうから。
現時点では録画したものをHD画質のまま後に残すためには
D-VHSに直接録画するしかないと思います。
(もちろんコピーワンスが入った番組の話)
書込番号:757111
0点



2002/06/07 08:57(1年以上前)
解り易い説明ありがとうございます。そこでもう少し教えていただきたいのですが、DH35000でHD録画(コピーワンス)した物をDVD-RAMやHDD、S=VHS等にアナログ出力(S端子)でダビングすることはできますか?できるとしたら条件はありますか?
書込番号:758059
0点


2002/06/08 17:43(1年以上前)
我が家では問題なくS-VHSにダビングできています。
試してはいませんが
DVD-RAM、HDDレコーダー等にはできないかもしれません。
書込番号:760475
0点


2002/06/15 19:27(1年以上前)
クリニンさんへ
>HD録画(コピーワンス)した物をDVD-RAM....
TOSHIBA/RD-X1でしたらコピーワンスの問題を解決しています。
RD-X1内でHD録画し、気に入ったものだけをDVDダビング(東芝の説明では「内部移動」という表現を使われています)出来ます。
書込番号:773897
0点


2002/06/15 20:29(1年以上前)
>>はやみみさんへ
恐らくクリニンさんのいうHD録画のHDとは
HD(ハードディスク)ではなくHD(ハイデフィニション)の事
だと思います。
D-VHSにHD(ハイデフィニション)録画したものを再生すると
S出力からはデジタル機器にダビング不可信号(CGMS-A)と一緒に
映像が出力されると思うので
それをDVD等に録画できるか、ということを
聞いているのだと思います。
書込番号:773996
0点


2002/06/15 21:38(1年以上前)
そうですね。
ただ単体機器とのダビングはコピーワンスの問題をクリアできないので、
コピーワンス問題(編集した後でダビングすること)をクリアするにはRD-X1のような製品を使うしかないでしょう。
ただあの製品はハイビジョン品位の録画は出来ませんが…。
書込番号:774087
0点



2002/06/17 09:49(1年以上前)
返信していただいた皆さんへ
親切にアドバイスして頂きありがとうございます。
皆さんの意見を参考に考え、私のやりたいことを合わせると、
私の所持しているAVアンプがYAMAHAのA-5といって、まだBSDのAACに未対応であるためAACデコーダー内臓アナログ5.1音声出力を持つDH35000が選択肢となったわけですが、ここはぐっと我慢し、時期モデルの内容を確認してからの購入することにします。
仕方が無いのでRec−PotとソニーのBX-500(アナログ5.1出力のある唯一の機種)を購入し、HD7時間STD21時間の範囲内で楽しむことにしました。あわせて10万ぐらいですみそうだし。
書込番号:776869
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


DH35000を、i.Linkで録画再生を制御できるBSDチューナを教えてください。
つまり、SONYのAVマウスなどを使わずに、i.Linkケーブルだけで制御可能な
機種は? という質問です。
0点

松下のTU-BHD250ですね。 私は、前のモデルのBHD200を使用していますが、留守録も問題なく実行出来ています。 あと、一寸高いようですが、ビクターからもBHD250のOEMと思われる機種が出ています。
書込番号:753299
0点



2002/06/05 12:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
では、BHD250を購入したいと思います。
書込番号:754504
0点


2002/06/08 17:49(1年以上前)
TU-BCS3はBHD250の完全OEMではなく
VictorD-VHS機との親和性を強化してあるらしいので
DH35000と合わせて使用するならこちらのほうが
よいかもしれません。
私はBHD200との組み合わせで問題なく使用できていますが
先にDH35000を購入していたら
TU-BCS3の方を買っていたと思います。
書込番号:760491
0点



2002/06/11 00:13(1年以上前)
お返事遅くなりました。
BCS3は同じメーカー間ということで、よりリンクが安定化されているということなのですね。私は、録画予約が完全にコントロールできればよいと思っています。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。BCS3のこの点がBHD250より優れている、、、など。(難しい質問かもしれませんが)
書込番号:764992
0点


2002/06/11 18:37(1年以上前)
PanasonicのBSDチューナーとの組み合わせだと
録画失敗することがあるが
それが改善されているという投稿を目にしました。
といっても我が家ではBHD200で録画予約に失敗したことは
ありませんが・・・
再生時にうまくリンクがとれなくて
i.Link経由で再生できなかったり
そのままフリーズしてしまう時もあります
かなり発熱するので
熱暴走が原因なような気もします・・・
その点が改善されていればいいんですが。
実売価格で8000円くらい違うので
よく考えて選択してください。
書込番号:766165
0点



2002/06/12 00:51(1年以上前)
「といっても我が家ではBHD200で録画予約に失敗したことは
ありませんが・・・」
ということは、これで決まりかな。BHD250に。
実はBX500を既に利用中なのですが、これもかなり発熱します。
AACデコーダ付きAVアンプも持っているので、特殊なとき意外、
再生のために戻すことはほとんど考えていません。
2台目が欲しいところ、リモコンでABモードなどの切り替えが
できない、また、i.Linkの録画予約ができないという理由で、
それじゃー他社は? ということで、ここで質問しました。
「実売価格で8000円くらい違うので」・・・そうなんですよね。
この差額だけの大きな利点が見られるのであれば、よいのですが。
今のところBHD250という方向で検討しています。
購入はもう2週間後くらいと思っていますので、
また何か情報ありましたら教えてください。
書込番号:767015
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


最近、テレビをsonyのKDF−50HD800に替えました。レンタルビデオの鑑賞がすきなのですが、DVDはもちろんきれいですが、まだまだレンタルが少なく今のビデオデッキでは、いまいちなのでHM−DH35000にかえようかなと思いますが、レンタルビデオをよりきれいにみるには?
よろしくお願いします。
0点

率直に言ってVHSはそもそもそれなりの画質で並です。折角ハイビジョン対応のテレビで有れば、WOWOW(デジタル)に加入しそちらを楽しまれるのがベストと思いますが。 なんと言っても、単なるVHSとD-VHS(ハイビジョン)は比べ物にならないほど違うと思います。
書込番号:750627
0点


2002/06/03 14:05(1年以上前)
WOWOWもレンタルDVD同様、見たいものがすぐ見れるという
状況にあるわけではないですから、レンタルVHSの必要性は
理解できます。
(とはいえ、もしまだWOWOWに加入していなくて
WOWOWで見たい番組が放送されているなら加入をお勧めします)
しかしレンタルVHSテープは
汚れているもの、痛んでいるものが多く
ビデオに悪影響を与えることもあります。
D-VHSデッキ、しかもこのような高級機で
レンタルテープを再生するのは非常にもったいないです・・・
(しかもこの機種のVHS再生能力は高くない)
レンタルテープの再生には以前の機種をそのまま使うか、
画質が気になるのでしたら、贅沢ですが
TBC、3次元DNR搭載のS-VHSを別途購入し
そちらを再生専用に使うことをお勧めします。
書込番号:751068
0点



2002/06/03 17:31(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
DH35000はもったいないですか!
ハイビジョンの美しさは十分わかっているのですが、
WOWOW(デジタル)は加入していません。
いまいち・・・!?
Akito.Tさんの言っておられるS−VHSには、
どんな機種がありますか?
すいませんが、よかったらおすすめを教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:751327
0点


2002/06/03 23:59(1年以上前)
Panasonic NV-SVB10 市場価格45000円前後(在庫薄?)
Victor HR-VXG300 市場価格48000円前後
Mitsubishi HV-BX200 市場価格30000円前後
上記の機種が現在新品で入手可能なものとしては画質が良好なようです。
どれも古い機種ですから在庫は少ないと思います。
画質だけで言えば上記の中ではSVB10が最も優れていると思います。
モデルチェンジされた新機種の方は
コストダウンのため画質については非常に厳しい状況になっているので
結果的に古い機種を選ぶ以外選択肢はなくなっています。
手間と費用を惜しまなければ過去の高級機を中古で購入し
メンテナンスをして使うという方法もあります。
再生するものがレンタルテープのみであれば
そこまでする必要はないとおもいますが・・
書込番号:752003
0点



2002/06/04 07:13(1年以上前)
Akito.Tさんありがとうございます。
なんとか、探してみます。
また、なにかありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:752473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)