

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 17:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月11日 11:33 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月26日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月27日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


スカパーでW-CUPを全試合録画しようと考えています。
コスト的なことを考えてDーVHSにしようと思うのですが、
LS3の画質は使い勝手も含めて、
HM-HD35000と日立 DT-DRX100とはどちらがいいとおもいますか?
価格差もなくなっている様ですし、たいへん迷っています。
両機を所有されている方からの
生の意見をいただければ、たいへん嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/11 19:03(1年以上前)
HM-HD35000は私が、DT-DRX100は友人が所有しています。
LS3であれば、HM-HD35000の方がブロックノイズが少ない感触です。
私はLS3をメインにし、友人はLS2をメインに使っています。
ただ、LS2を視野に入れるとどちらが良いかは微妙ですね。
LS3だけなら、HM-HD35000だと思いますよ。
書込番号:707208
0点


2002/05/11 21:16(1年以上前)
スカパーだったらDVDレコーダーでいいんじじゃない。
DーVHSはHSモードで初めて威力をはっきします。
書込番号:707464
0点



2002/05/12 00:58(1年以上前)
時田さん、HDTVさんありがとうございます。
うーんやぱりHM-HD3500の方が上ですか。
DVDレコーダーには大変に憧れるのですが、
やはり、録画時間の短さ、
メディアの価格が引っ掛かってしまいます。
あの利便性は、次世代のブルーレイディスクまで
待ちたいと思います。
ありがとうございました。
レス違いですが本日、BOSEの新しいサラウンドシステムを
秋葉原で聞いてきました。
すばらしかったですよ。
書込番号:708017
0点


2002/05/12 17:34(1年以上前)
個人的にはDVDレコーダーは録画時間が最長で6時間なのが辛いです、持ってますけど。
6時間録画した画質がこれまた厳しいです。世代格差がかなりあるようなので、最新機種であれば大分改善されているようですが。
私のは旧式な奴ですので、すぐ消すっていう、HDDレコーダー的な使い方しかしていません。
幾ら再生しても劣化しないのはポイント高いですが、
画質と録画時間のバランスはD−VHSの方が上かなぁ。
DVD−RWメディアなんかは最近安いです。
ビデオモードで使用しないなら、PC用の奴で十分ですし。
HDD内蔵タイプだとイイかも知れませんね。
書込番号:709200
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


2002/05/09 02:31(1年以上前)
自己レスです
録画ではなく予約録画(チューナー側でEPG予約とか)できるものです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:702265
0点


2002/05/19 13:59(1年以上前)
iLINK接続端子があればメーカー問わず録音可と、思います。
書込番号:721749
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


D−VHSの初心者です。去年ソニーのVPL−VW11HTを購入しました。1125i対応なので,できれば,コンポーネント端子を持つDH-35000にしたいのですが,1点気になるところがあります。
現在BSDチューナーとしてパナのTU-BHD250を使っています。ビクターのDH-35000側でBSデジタル予約をすれば,TU-BHD250で予約をしなくて済むのでしょうか?利便性は重要なので。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/07 17:45(1年以上前)
チューナー側でEPG予約をすれば、ビデオ側の予約は必要なくなると思います。
パナとビクターでしたら相性の問題もおそらくないでしょう。
書込番号:699502
0点


2002/05/09 10:55(1年以上前)
自分はTU-BHD100とDH-35000を使用してますが
チューナー側から予約して、録画しています。
今の所、問題ありません。
書込番号:702575
0点



2002/05/12 01:40(1年以上前)
ぴよすけ様,みややま様
しばらく反応がなかったので
お返事遅くなってすみません。
ビクターに決めたいと思います。
書込番号:708091
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


現在ビクターHR-X3でS-VHS(3倍)モードを良く利用しています。
高画質テレビの1500iを買ったものでepステーションとDH-35000を買いたい
と考えています。
前に購入したVXG-300のS-VHS(3倍)は最悪の画質だったので。
HR-X3とDH-35000の両方をお持ちの方でどのモード(HS,STD,LS3)が
HR-X3でS-VHS(3倍)モードと同等か教えて下さい。
また、現在販売しているS-VHS(3倍)が最もきれいな機種をご存知な方が
いましたら教えて下さい。
0点


2002/05/10 11:45(1年以上前)
LS3でS-VHS(標準)画質です。
書込番号:704514
0点



2002/05/11 11:33(1年以上前)
参考になります
ありがとうございました。
書込番号:706502
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


BSデジタル、BSアナログ、外部入力の映像の録画のためにDH35000の購入を考えています。
実際使用されてる方の意見をいただけたら幸いです。
@S-VHSテープを使ってBHD200からBSデジタル放送のi-Link予約録画を
実行する際
デッキ側の録画モードがアナログスピード(標準,3倍)になっていても
自動で最適なデジタルスピード(HS,STD)に切り替わって録画されますか?
(PanasonicのDデッキの場合は事前に切り替えておかないといけないと聞いたので)
A本機の地上波チューナーはノイズが多く画質があまりよくないという
うわさをよく聞くのですがBSチューナーの画質はどうでしょうか?
現在BSアナログを見るときはS-VHS機のチューナーを使用して見ています。
Bi-Link端子から外部入力、BSアナログ放送の映像をリアルタイム
出力させることはできますか?
(MPEG2-TSメディアコンバータとして利用できるかということです。
パソコンでGraphEditを使ってキャプチャしたいので)
よろしくお願いします。
0点

Akito.T さん
家族が使うアナログビデオ2台が、TVラックを占有していて、
デジタル関係は仕方なくサイドラックに入れている関係で
ケーブルが届かず、まだ、
SONY KD-36HD800 <i-link> Victor HM-DH35000 <analog> Sony DST-SP1(CS)
という感じの接続しかしていませんが、(3)に関しては、CSの
画像がi-LINK経由でTVに映るので、たぶんおっしゃる仕様は
満たしているのではないでしょうか。
(1)はデジタルチューナがないのでわかりません、
(2)もいま35000にBSアンテナをつないでいないのでわかりませんが、
できればあとで接続して確認してみます。
書込番号:686840
0点


2002/05/01 10:54(1年以上前)
A
アナログBSチューナーは地上はチューナーよりも良いです。
良くも悪くも普通って感じですが。
素人目には、VictorのS−VHSビデオの「くっきりBSチューナー」
そのまんまに見えます。
ちなみに地上はチューナーは汚いってか、ヘボイ画質ですね。
ハイビジョンプラズマディスプレイで見ると笑いだしちゃう画質です。
ただ、LS3で録画してもさほど画質が変わらない気がするのは流石ですね。
どちらかというと、経費削減というよりは、デジタルへの
適正が高いチューナーを積んでいる気がしちゃうんですが。
くっきり形の良いチューナーを使って相性が悪かったのか、
録画したときの落差が大きかったのか。
そこら辺が理由なのかな、という気がするんですけどね。
ただ、ヘボイのは確かです。素人の勝手な推測でごめんなさい。
BSデジタル機器、ILINK機器を持っていないので他の質問には
解答できません、ごめんなさい。
書込番号:686871
0点



2002/05/03 06:11(1年以上前)
参考になります
ありがとうございました。
書込番号:690637
0点

Akito.T さん
まだどなたからもコメントのない(1)の件ですが、
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1733
のNo.1733-4が参考になりそうです。ご覧になって見てください。
ところで、松下のBHD200 or 250は、このビデオ所有者のファースト
チョイスのような気がしますが(留守録用に私も欲しいです)、使用感
はいかがでしょうか?
書込番号:691155
0点



2002/05/03 19:44(1年以上前)
ありがとうございます>artieさん
現在HITACHIのDRX100を使用していて
この機種はチャンネルによって自動でS>Dが切り替わるので
S-VHSテープを突っ込んでチューナーで予約>放置
という風にしていて
もし35000が自動で切り替わらないとなったら録画ミスをしてしまうでしょうから・・
BHD200の使用感ですが他のBSDチューナーを使用したことがないので
細かいところは分かりませんが
i-Link関連のトラブルで録画ミスなどが起きたことは一度もないです
BSD関連はトラブルが多く録画失敗が多いと聞いていたので
うれしい誤算でした。
気になるところをあげると
@通常の番組表と番組予約用の番組表が別になっていて
通常の番組表からは予約ができない。
A番組表のスクロールが遅く番組を探しづらい
というところです
他は大体満足して使用しています。
書込番号:691675
0点

Akito.T さん
リプライがだいぶ遅くなり、申し訳ございません。
松下の BHD200 の件でお教えいただきありがとうございました。
これもなかなかいい製品のようですね。
上に書いたように、留守録用に私も欲しいのですが、先日初め
て、SONY KD-36HD800でAVマウスを使ってi-Link経由で留守録
してみたところ、思ったよりもスムースに行きました。時間に
なるといきなり画面が出て、録画中はそのままずっと表示して
おかないといけないのかと思いましたが、画面を出さなくても
いいし、地上波を裏で見ていてもいいようです。
松下BHD200 or 250 <i-link>
SONY KD-36HD800 <i-link> Victor HM-DH35000 <analog> So
ny DST-SP1(CS)
書込番号:735814
0点

【(途中で送信してしまい失礼しました。続きを書きます。】
ただ、下記のように接続して、BS DigitalとCS (analog接続)を
もし時間差で留守録設定できれば、すごく便利かなと思います。
松下 BHD200 or 250 <i-link>
SONY KD-36HD800 <i-link> Victor HM-DH35000 <analog>
Sony DST-SP1(CS)
(BSチューナとTVの接続が、実際この順番で正しいの
かはわかりませんが。)
CS(アナログ接続)録画のためには、
DH35000をアナログ入力にしておかなくてはいけませんが、
BS Digital録画のときだけ、うまくi-Linkに切り替わって、
それが終わったあと、DH35000が元のアナログ入力に戻って
くれれば、ということです。
わかりにくくて申し訳ありませんが、どうなんでしょうね?
現行CSチューナがi-Link対応だったら、何も問題ないので
しょうが、メーカーさんもユーザ泣かせで本当に罪なもの
ですね。
書込番号:735878
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


こんにちは。
先日、DH35000を購入しましたが、D−VHSで記録した以外の音質が、オリジナルの音質より低音部が強くなっているような気がするのですが、皆さんのはどうですか?
ちなみに、別のデッキ(東芝 A−S100)で再生した場合は、普通の音質でした。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)