

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月14日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月14日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 19:42 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月29日 18:44 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月28日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


この機種はPCM録音に対応しているようですが、アナログBSのBモード番組を録画した場合音声はデジタルのまま記録されるのでしょうか?それとも一旦アナログ変換されてPCM記録されるのでしょうか。
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


こんにちは。
私は地上波放送の録画をメインに使っているので、
地上波チューナーの性能の良いD‐VHSを探しています。
35000は評判はあまり良くないようですが、過去のビクターの製品も含めた
おすすめのメーカーのD‐VHSを教えてください。
0点


2002/04/18 16:42(1年以上前)
D-VHSでは、日立の地上波チューナーが一番評価されていると思います。
とくにDT-DR20000でしょうか。
(そのかわりBSチューナーの評判が悪いですね)
現行のDT-DRX100はちょっと落ちているというか白とびするような。
まあでも昔のバブルデッキに比べると最近のチューナーはどれもダメダメとか。使ったことないので分かりませんが。
DH35000はBSDメインで使用すれば最高の機種だと思います。
ほしいよう
書込番号:663269
0点


2002/05/06 20:06(1年以上前)
基本的にぴよすけさんと同意見です。
中でも地上波録画であれば
日立DT-DR3300がお勧めです。
DR20000を地上波録画に特化したモデルです。
安いですし、操作性、安定性も抜群です。
問題は在庫でしょうか...
バブル期のV700とかSB88とかも持ってますが
全然DR3300が良いです。
現行のDR1はどうでしょう?(使ったことないです)
GRTは付いてませんが。
書込番号:697775
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


私はすでにこのDH35000を持っております。
で、質問です。
ここの掲示板を見ておりますと、DH35000は、BSデジタルチューナーと
相性があるようですね?
ソニーはどうも相性が悪いと聞きました。といいますか、デッキとの録画保証がないらしいです。
やはり、ビクターのBSデジタルチューナー(TU-BCS3)がいいのでしょうか?
(このビクターのチューナーは高いですよね)
私は、パナソニックのTU-BHD250を狙っているのですが、
しかしこのTU-BHD250は、TU-BHD200と何処が違うのでしょうか?
購入価格で10000円も違うんですけれど。CS110°にどちらも対応してるのに。
0点


2002/04/12 20:24(1年以上前)
ビクターの奴は、中身はPanasonic製だそうです。その割りに値段がBHD250に比べても1万円以上高いなんて許せません。私は、何も考えず、250を買ってしまいました。確かに中身は200と同じですが、秋葉原では、200の数千円高にとどまっていたものですから。
書込番号:652930
0点



2002/04/13 23:36(1年以上前)
お金欲しいさん、ありがとうございます。僕もお金が欲しいです。(笑)
結局、BHD200の方を買ってきました。だって10000円も安いんです。
で、中身が同じらしいから・・・あとは無事ダウンロードが出来るかどうかです。
書込番号:654985
0点


2002/04/14 13:06(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。ダウンロードやその際の操作については、BHD200のコーナーをご覧になると参考になるのではないかと思います。
書込番号:655860
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


Playstation2をDVD playerとして使っているのですが、DTSデコーダーなどは持っておりません。そこで、お伺いしたいのですが、Playstation2と本機種を接続することにより、5.1 chで聞けるようになるのでしょうか?またPlaystation2の説明書には、ビデオデッキを経由するな、との記載があるのですが、これは本機種にも言えることでしょうか?
以上の件、ご教授ください。
0点


2002/04/10 14:33(1年以上前)
DH35000にはDTSデコーダーは搭載されていません。
搭載されているのはAACデコーダーです。
そもそもPlaystation2もDVDビデオ規格もAAC音声を採用していないので、
Playstation2とi.LINKで接続してもPlaystation2からAAC音声のデータは
出力されません。
書込番号:649087
0点


2002/04/10 16:37(1年以上前)
ビデオデッキを経由する事でコピーガードが働いて画像が乱れるからでは?
書込番号:649229
0点



2002/04/10 19:42(1年以上前)
ご教示頂きありがとうございました。参考になりました。
書込番号:649489
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


購入を検討しています。AAC音声(5.1ch)を録画できるモードは、HS(標準)モードだけでしょうか?STD、その他は、2chのみですか?テレビがハイビジョンでないので画質はともかく音だけでも5.1chで録りたいのです。
0点


2002/04/06 16:21(1年以上前)
STDで録画可能なソースが5.1で放送されていたら、STDでも5.1で録ることは可能だと思いますよ。
書込番号:641991
0点



2002/04/06 18:09(1年以上前)
ご回答有難うございます。たとえばWOWWOWの多くは5.1ch放送の場合、ハイビジョン放送なのですが、その場合STDで録りたい場合は、ダウンコンバート機能を使って録るのでしょうか?過去ログにダウンコンバートすると2chになるような記述があったのですが、別の方法があるのでしょうか?放送ソースがハイビジョンでなく5.1chのときのみ可能なのでしょうか?無知な質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:642140
0点


2002/04/06 22:22(1年以上前)
AAC音声を録音できるのは、iLINK経由のBSデジタル録画のみです。
STDであるか、HSであるかは関係ありません。
5.1chで録音できるのは、放送がAAC5.1chで放送してそれをそのまま
記録しているから、そうなるのです。
外部入力だの、ダウンコンバートだの、5.1でないAAC音声だの、は
どうやっても5.1chにはなりません。
書込番号:642513
0点



2002/04/06 23:52(1年以上前)
iLINK経由のBSデジタル録画では、ビデオ側で画質を選ぶことは出来ないのでしょうか?
たとえば、ハイビジョンをSTDで録ることは出来ないのでしょうか?その場合、5.1
書込番号:642747
0点



2002/04/06 23:59(1年以上前)
すみません。途中でした。<BR>
i-Link経由で録れる画質と音が選べるのか選べないのかがわかっていないのです。ハイビジョン、AAC音声放送の時にSTD、AAC音声で録れればよいのですが・・
書込番号:642776
0点


2002/04/06 23:59(1年以上前)
ありていに言うと、できません。
ただ、送り側のビットレートがそこまで必要としなくて、受け手がオート
になっていれば、番組表示よりも下のレートで記録できるときもあります。
(スカパーとか、BSラジオの場合)
それ以外は、このDH35000とか30000の持つダウンコンバートでないと変換は
できません。その場合、音声はAACそのままではなくなります。
書込番号:642779
0点


2002/04/07 00:02(1年以上前)
あ、それと、BSデジタルの音声はすべてAAC圧縮されています。
ですから、すべてAAC音声です。もちろん、2chと5.1chの二種類
があります。
書込番号:642785
0点



2002/04/07 09:45(1年以上前)
よくわかりました。どうも有難うございました。
書込番号:643449
0点


2002/04/29 18:44(1年以上前)
現行BSデジタルのAACにはMONO、DUAL、2ch、5.1chがあります。
書込番号:683324
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


ごく初歩的な質問なのですが、D-VHSでもS-VHSのテープを使えると聞きました。その場合、たとえばS-VHSの120分テープ(標準で2時間録画可能)を使った場合、D-VHSのHSモードでは何時間録画できるのでしょうか?
0点


2002/04/03 23:00(1年以上前)
標準=HS です。
ですので、120分Sテープなら、二時間録画できます。
あと、HSの1/2が、STD、STDの1/3がLS3、と
計算していけば、どうなるかはおわかりと思います。
書込番号:637061
0点


2002/04/03 23:16(1年以上前)
HM-DH35000所有しています。
S−VHSではD−VHSのHSモードは録画できないと把握しています。
あくまで上位互換なだけで、S−VHSテープではS−VHSモードでしか録画できないはずです。これについて間違いがあるようでしたらご指摘下さい。
その際、取説の何ページを見ろとかそんな回答だと助かります。
書込番号:637113
0点


2002/04/04 00:38(1年以上前)
あにょん さん;
>S−VHSではD−VHSのHSモードは録画できないと
>把握しています。
可能ですよ。メニュー設定で「D-VHSテープ検出」をOFFにして、S-VHSテープを入れて、手動でD-VHSモードにしておけば、EPGによる留守録でもOKです。
もちろん、メーカーはそういう使い方を推奨していませんので、マニュアルにこれに関する記述はありません。
書込番号:637326
0点


2002/04/04 00:54(1年以上前)
・・・ですね。
なお、HGテープでも、検出穴を開ければ録画できるようです。まあ、
ブロックノイズとか載りやすいのでお勧めできない方法ですが。
なお、なんでSテープで録画できることを明記しないかというと、
ひとつは品質の保障外であることと、もうひとつは、D-VHSテープには、
コピーのための著作権料が含まれているからです。
書込番号:637355
0点


2002/04/04 04:34(1年以上前)
escort3さん、さすらいの風来坊さん。情報ありがとうございます。
後日にでも試してみたいと思います。
書込番号:637585
0点



2002/04/04 08:01(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。安心しました。本機の購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:637655
0点


2002/04/05 03:53(1年以上前)
>可能ですよ。メニュー設定で「D-VHSテープ検出」をOFFにして、S-VHSテープを入れて、手動でD-VHSモードにしておけば、EPGによる留守録でもOKです。
もちろん、メーカーはそういう使い方を推奨していませんので、マニュアルにこれに関する記述はありません。
とお聞きしてさっそくやってみましたが、「D-VHSテープ検出」という設定欄はみつかりませんでした。ロットによって有無があるのでしょうかと思い確認もふくめて投稿します。
書込番号:639510
0点

あにょん さん
テープを入れるところの右下に、3列2段で小さなボタンがありますが、
その下段の一番左はしに「D-VHS」ボタンがあります。
S-VHSテープを入れた後、それを押すとD-VHSモードとなります。
あとは説明書のとおりです。
デジタル入力(i-LINK)のときは、リモコンでチャンネルを「I-1」に、
録画スピードはとりあえず「AUTO」にしておけばD-VHS
録画が可能です。長時間録画したい場合は「STD」
などを指定してください。
アナログソースのときは、リモコンでチャンネルを「F-1」(フロント)や
「L-1」(リア)など に、
録画スピードは「LS-5」などにしておけばD-VHSで長時間
録画が可能です。
書込番号:641032
0点


2002/04/06 14:08(1年以上前)
あにょん さん;
説明が足りませんでした。
・・・「D-VHSテープ検出」をOFFにして・・・
というのはBSデジタルチューナー側の設定です。
書込番号:641843
0点


2002/04/11 22:06(1年以上前)
細かい解説ありがとうございました。
遅れ馳せながら、お礼申し上げますm(__)m
書込番号:651498
0点

> アナログソースのときは、リモコンでチャンネルを「F-1」(フロント)や
> 「L-1」(リア)など に、
> 録画スピードは「LS-5」などにしておけばD-VHSで長時間
> 録画が可能です。
すみません。「LS-3」の間違いでした。
本体のLSの表示がL5に見えてしまうので、勘違いでした。
書込番号:680611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)