HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HSモードのコンポジット出力

2002/11/19 00:11(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 qwertyuiさん

パナの300とつないでコンポジット、S端子しかない4:3TVにつないで使用してますが、HSモードで録画したものがビデオ単体で出力できないのですが、単体ではダウンコンバートできないということでしょうか。
また、4:3画面をワイドで放送している番組は画面いっぱいに出力できないのでしょうか。
プロジェクタでの映画鑑賞が主体のため録画はほとんどHSです。
よろしくおねがいします。

書込番号:1075380

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/11/19 01:42(1年以上前)

出力の設定でダウンコンバートして出力するようにする事が可能です。

書込番号:1075620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナは何のために接続するの?

2002/11/16 20:43(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

皆さんの評価等を参考にしてHM-DH35000を購入しました。ど素人の質問で申し訳ありませんが、デジタルビデオは外部チューナーを使用するのでビデオの方にはアンテナは必要ないと思うのですが、どうしてアンテナを接続するのですか教えて下さい。

書込番号:1070470

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/11/16 20:59(1年以上前)

質問の意図がいまいちよく分かりませんが、D-VHSビデオデッキで
外部チューナーを繋がずに利用する方法もあると言う事ではないですか?
アナログBSチューナーも内蔵されてる事ですし…。まぁ、HM-DH35000の
地上波チューナーは余りにも使い物にならないので地上波用のアンテナを
繋ぐ必要無しと言う話もありますが…。

書込番号:1070502

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnnさん

2002/11/16 23:07(1年以上前)

すみませんshinnnです。早とちりのようでした。DH35000は買ったばかりでまだ接続していないのですが、取説の仕様をみると、「ノーマルオーディオ(音声)VHS」のところにアナログチューナーがありました(でも、記載場所はここでいいんですかね?)。私の場合、DH35000はデジタル放送だけ録画しょうと思っているので、アンテナはいらないんでしょうね。ぱっとんさん有り難うございました。

書込番号:1070716

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/11/18 18:20(1年以上前)

デジタル放送だけを録画するのであればアンテナはいらないと思います。
自分も繋いではいるけど地上波を録画する事はほとんど無いですねぇ…。

書込番号:1074737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープ挿入時の不具合?

2002/11/13 13:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

はじめまして。
デッキにテープを入れた際、時々カセットが正常な位置に納まらず(出し入れ口蓋が斜めの状態)途中で止まりローディングしてしまうのですが、同機種所有の方で同様の症状になった方はおられるのでしょうか?取り出したテープはたまにテープのふちに小さな傷が付く事があります。(テープのメーカーは問わずに症状が現れます。)
以前所有のDH-10000でも極まれになる事がありましたがこの機種では多いので、修理をお願いした方が良い不具合なのか、それともたまたまカセットの具合が悪かったのかと判断が付かず困っております。
どうか宜しくお願い致します。



書込番号:1063522

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2002/11/14 10:49(1年以上前)

正しく挿入してないからじゃないすか

10000でも30000でもたまーにあります。
テープにキズは異常ですけどね
自分のは付かないですけどね


書込番号:1065355

ナイスクチコミ!0


たぁずさん

2002/11/15 09:28(1年以上前)

複数のテープで起きてるのなら本体の修理に出すべきでしょう。
それが仕様というなら、リコールすべき案件と考えますが・・・
メーカーに強く抗議しましょう!

書込番号:1067153

ナイスクチコミ!0


なんで〜やさん

2002/12/02 13:03(1年以上前)

はじめまして。
私もDH-35000を使っていますが、同じ現象が頻発しています。先日ついにテープを取り出した後に入り口のシャッターが開いたままになり、現在入院中です。噂によるとDH-35000はローディング機能が良くないようです。

書込番号:1104502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがお勧めでしょうか?

2002/11/07 11:28(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 Kuku24さん

過去ログにもあったのですが、
HM-DH35000とDT-DRX100についての質問です。
最近ハイビジョン番組をHSモードで録画したいと思い、
どちらかを購入しようかと考えております。

過去ログにも同じような質問があったのですが、
なんせ初心者なもので、難しい言葉ばかり出てきて
理解できない状態です^^;
いくつか質問がありますので、どうかアドバイスをお願い致します。

現在の環境は、BSデジタルチューナーにビクターのTU-BSD1、
ビデオデッキにビクターのHM-DR10000を使っています。

この2機種での違いということで、過去ログにあった中の
ビットレートコンバートというものが
どういうものかがわかりません。

また、例えば5.1chのハイビジョン番組を両機で録画した場合、
録画されたテープは同じ記録の仕方で録画されているのでしょうか?
DRX100で録画したものをDH35000で再生すると、DH35000本体で
録画したものと変わりないか?ということです。

あと、カタログを見ていて気になったのですが、
DH35000の説明のところに
「光デジタル出力のPCM音声はダビングすることはできません。」
とありました。
リニアPCM音声で録画したものは、将来的に次世代ディスクなどに
ダビングする際、音声もそのままダビングできるのでしょうか?

将来的に次世代ディスクなどにダビングするというのを前提に考えると
どちらを買ってもあまり変わりはないでしょうか?
ビクターのチューナーを使っているので、DH35000の方が無難だと思うのですが、
必要ない機能がついているだけで、2万円くらいの差があるのだとしたら
DRX100もいいかなと思うのですが・・・・

たぶん、かなり勘違いの多い質問だとは思いますが、
どうかアドバイスお願い致します。

書込番号:1050776

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2002/11/07 13:02(1年以上前)

間違いなく35000の方
単体でデコーダの有無は大きい

HS録画ならなおさらでつ。

書込番号:1050886

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/11/07 22:55(1年以上前)

ビットレートコンバータは
レート変換をして録画することで
長時間記録することができる機能です
もちろん画質は悪くなります。

ビットレートコンバータを使用せずに
i.LINK経由で録画すればDRX100で録画してもDH35000で録画しても
基本的にはほぼ同じになると思ってよいです。
ただDRX100よりDH35000の方がサーチ画像の挿入周期が短いので
ピクチャーサーチ時の滑らかさが違います。

次世代ディスクレコーダーへのダビングについては
まだ機械がでてもいないわけですから誰も分かる人はいないでしょう。
現行のBSデジタル放送をそのまま録画できる仕様にするでしょうから
D-VHSともLINK可能な確率は高いですけどね。

機能的にはDH35000の方が優れていますが
自分のことを初心者だと思うならDRX100の方がお勧めです。
(操作が簡単で使いやすいので)

書込番号:1051889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2002/11/08 00:31(1年以上前)

Akito.Tさん、詳しい説明有難うございます。
今日、大手家電店にて2機種の違いを聞いたのですが、
私のが詳しいくらいで、ほとんど参考になりませんでした^^;
ここの掲示板でアドバイスを頂いた方が、とても役に立ちます。

そこで、もう少しお聞きしたいことがあるのですが、
現在AACに対応していないAVアンプを使っているのですが、
調子が悪いので、この際AAC対応のAVアンプを購入しようと思っています。
AAC対応のアンプを購入すれば、BSデジタルチューナーと光ケーブルを
使って繋いでいれば、DT-DRX100でも5.1chで音声を出すことは可能でしょうか?
もし出来るのならHM-DH35000でなくても、DT-DRX100で十分と考えています。
ビットレートコンバータは、説明いただいたのを見て、たぶん使わないと思いますし、
HSモードを再生するときにチューナーの方にも電源を入ないと
いけないという差くらいしかなくなるので、DT-DRX100の方が
良いかと思います。

その辺のことを、もう少しお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1052064

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/11/08 08:22(1年以上前)

BSDチューナーとAAC対応AVアンプとをデジタル接続すれば
それで5.1ch出力が可能です。

ただHDモードに限らずSTDモードに収まる番組を録画した場合であっても
音声がAACの場合DRX100本体からは出画できないので
(ファームウェアのバージョンによって変わる様子)
BSDチューナー側のデコーダを通して見ることになります。

書込番号:1052509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuku24さん

2002/11/08 08:32(1年以上前)

Akito.Tさん、たびたびアドバイス有難うございます。

結局チューナーの電源を入れれば、AAC対応のAVアンプで5.1ch出力が
できるようなので、DT-DRX100にしようと思います。

ただ、チューナーも今まで使っていたデッキもビクターなので
同メーカーでそろえた方が良い様な気もしてますが。。。
もう少し店などで聞いて、決めたいと思います。

いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:1052525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

”ドリブン”だけ録画できません

2002/11/06 15:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 qwertyuiさん

WOWOWの「ドリブン」だけ何度やっても留守録できません。(HSモード)こんなことってあるのでしょうか?
何かご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:1049103

ナイスクチコミ!0


返信する
歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

2002/11/07 22:29(1年以上前)

DH-30000を使用していますが、ドリブンはきちんと録画できていました。もう200〜300本以上録画しましたが、どうしても録画できない、プログラムが5本位ありました。音声だけ入ってないとか、映像音声とも入ってない物もありました。その後他のプログラムはきちんと録画できていますので、”こんなこともあるわい”と余り気にしないようにしています。

書込番号:1051852

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwertyuiさん

2002/11/11 09:50(1年以上前)

歩歩歩 さん 、回答ありがとうございました。遅くなってごめんなさい。こうゆうことってあるんですね。でも、機械によってできない番組が違うってのもへんですよね。
のろわれているのかと思いました。

書込番号:1059095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2002/11/04 07:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ike1239さん

購入して3ヶ月 初めてドロップアウトノイズらしきものを経験しました
(クリーニングした直後)
WOWOW デンジャラスビューティ 最初の1時間に3回
テープは、ビクターのDVHS HSで120分のもの
経験されている方、いますか

書込番号:1043744

ナイスクチコミ!0


返信する
vibroさん

2002/11/06 23:12(1年以上前)

ドロップアウトノイズとは、カラーの四角いノイズの事でしょうか?
それなら、私もこの数日で急激に起こるようになりました。

私の場合、まとめ買いしたSテープに
穴開けでHS録画しているのですが、
ビクターからフジのテープに代えてから
起こるようになりました。

それも特定のテープで必ず起こります。
(10本パックのうち1本の割合)
そのテープを使う限り、どの番組をHS録画しても
ノイズが酷くて再生不能になってしまいます。
一時期アダルトな世界で一世を風靡した
マスク処理画像のような画面です……

これはやはりテープの不良なのでしょうか?
不思議な事に、その(不良?)テープでも
STDやLS3での録画・再生は普通にできます。

更に便乗質問で恐縮ですが、
過去ログにチラっと市販のクリーニングテープは
役に立たないような事が書かれておりましたが、
近所のショップにはD-VHS専用のものすら置いておらず、
やむを得ずにSONY製のVHS,S-VHS,D-VHS
全てに対応のものを使用しております。
やはりムダな事なのでしょうか?

的はずれな返事で申し訳ございません>ike1239さん

書込番号:1049944

ナイスクチコミ!0


歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

2002/11/07 22:18(1年以上前)

BSデジタル開始と同時に、DH-30000でエアーチェックを始めもう200〜300本程度視聴しました(テープはアナログBS時録画していたS-VHS
テープ上に重ね撮り)が、再生録画を問わず20時間使用ごとにビクターのD-VHS用のクリーニングテープをこまめに使用しています。ブロックノイズは2〜3本に1回(2〜3秒)程度でるぐらいです。当初クリーニングをサボっていたときは、ノイズにかなり悩まされました。

穴開けでS-VHSにHS録画されているとのことですが、私は穴開けはせずに
S-VHSテープをデッキに入れた後に、巻き戻しボタンの隣の、D-VHSボタンを押してD-VHSモードにしてHS録画(予約録画も)しています。

書込番号:1051834

ナイスクチコミ!0


vibroさん

2002/11/09 00:25(1年以上前)

歩歩歩さん
あれから全てのテープ(1度視聴して問題のなかったもの含)で
ブロックノイズが発生するようになってしまったので、
結局ビクターのD専用クリーナーを購入してきましたが、
1度激しいブロックノイズを起こしたテープは
どんなにクリーニングしても、ブロックノイズが治りませんでした。
(音声が出るようになり、画面1部のノイズ発生程度まで減りましたが)
他のテープでは録画・再生ともに問題がなくなったので、
私の問題は、「ヘッドの汚れと不良テープが、たまたま重なった」
と解釈する事にしました。
アナログ時代は徐々に画質が悪くなって、なかなか気づきませんでしたが
デジタルはいきなり来るので、こまめなクリーニングが必要なんですね!

余談になりますが、過去ログにあった「VU−V13U」というクリーナー、
秋葉原のどの店で聞いても、全く存在すら知らない様子でした。
実際に買われた方、どの店だったか教えていただけないでしょうか?
カタログにも載ってないので、取り寄せもできないと言われたもので。

書込番号:1054006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)