

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月18日 01:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 16:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月10日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

2002/10/24 20:38(1年以上前)
機能的な部分はメーカーのページにも
しっかり書いてあると思いますが・・・
リニアPCM音声に対応したこと、
5.1chのアナログ出力に対応したこと
コンポーネント出力端子がついたこと(DH30000はD端子のみ)
DH30000時代にあった不具合(i.LINK関連のバグ等)を修正したこと。
特に不具合が修正されているところと
リニアPCMに対応したところが大きいです。
今から購入を検討しているなら
販売価格に相当な値段差が無い限りDH35000の方を選択した方が
よいと思います。
書込番号:1022019
0点


2002/10/24 22:34(1年以上前)
サンダースマンさん、はじめまして。
この掲示板でも下の方に書いたのですが、私はDH30000からDH35000に買い換えました。
買い換えた理由はDH30000のiLINKの不具合の多さです。
BSデジタルチューナーとの相性もあったのかも知れませんが、録画の失敗が多かったです。ワールドカップも何試合か逃しました(日本戦が取れてたのが救い)でした。
DH35000に変えてから3ヶ月ですが、今のところ録画失敗は無いです。
なので結構価格差があったとしても、少し無理をしてDH35000の購入を進めます。
書込番号:1022301
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


現在、HM-DH35000とRD-X1どちらを購入しようか迷っています。将来の地上波デジタル化やiリンクなどD-VHSのほうが、将来性があると私的には感じているのですが・・・現時点では、地上波のエアチェックが主ですので地上波での画質・音質は、どちらが良いのでしょうか?
0点


2002/10/16 02:15(1年以上前)
高ビットレートで長時間録画できますし
録画能力自体はDH35000の方が上ですが・・・
このビデオデッキの地上波チューナーの質については
過去何度も語られていますから
1度過去ログを読むことをお勧めします。
D-VHSを選ぶにしても地上波メインで考えるなら
DT-DRX100を選んだ方がよさそうです。
(DT-DR1でも十分そうですがi.LINKがないですから)
まぁGCT-500(3000)や高性能チューナー搭載デッキを
外部チューナーとして使用するなら話は別ですが・・・
書込番号:1004055
0点


2002/10/17 00:36(1年以上前)
私もAkito.Tさんと同様に真ん中とって(ギャグではなく)と思います。
2機種の価格差が大きすぎて判断には困りますが、地上波+将来性を考えると答えはDT-DRX100ですね。
HM-DH35000も 持ってますが地上波は悪すぎます。
音質はDT-DRX100のLPCMモードを使ったら同等です、特にL2モードで録画すれば画質は落ちますが音質はすごいです。
書込番号:1005702
0点


2002/10/17 00:59(1年以上前)
すみませんでした。
よく見れば・・・D-VHSとHD+DVDレコーダーの比較でしたね。
これは・・録画されるソースによっての選択技ですね。
地上波で見たい物を素早く見るならRD-X1ですね。
テープみたいな早送り・巻き戻しなんかストレスが無くてすぐに見られる+10分でも遅れて帰宅しても追っかけ再生出来たり(CM飛ばせば追いつける)結構アクティブに楽しめます。
またHM-DH35000(DT-DRX100がおすすめ)のほうは綺麗な画像を長時間録画したりBSハイビジョンをそのまま保存できたりすることができます。
でも、私は両方持ってますが、もし先に購入するならばD-VHSかな?と思います(そうすればレスポンスの遅さでHDD+DVD-RAMの良さが認識できて発展系?) と私的には思います。
書込番号:1005771
0点


2002/10/17 01:46(1年以上前)
SIMBABA さん こんばんは。
HM-DH35000は最近買ったんですが(その前はDH30000)、チューナーはそれまで使っていたVX11,VXG1等に比べると何ランクか落ちますね。最近S-VHSも2・3万で買えたりしますが、コストダウンの影響はチューナーにも来ているようです。
RD-X1は持っていないので画質面についてはお答えできませんが,DMR-HS1との比較をするとハードディスクがある分使い勝手がよいですよ。
頭出しも1発なので、テープのように巻き戻るのを待つ必要が無く、ストレスが溜まりにくいです。RAMへコピーすれば保存も簡単ですし。
地上波のエアチェックが中心との事なので、当面はDVDレコーダーを使った方が良いかと思われます。どちらの規格も向こう10年続くとは思えませんしね。
もしハイビジョン録画を行うのであれば、現状D-VHSしか選択肢が無いです。
書込番号:1005904
0点



2002/10/18 01:28(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。MH-DH35000を考えていたのは、現在使用しているVFG-1のS-VHSテープ→D-VHS→(後に)ブルーレイということもあったのですが、現時点での利便さを考えDVDレコーダにしようと思います。
書込番号:1007911
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


WOWOWの「デジタル1COPY」の番組が、録画できません。
「コピー禁止の番組でした。再生できません」となってしまいます。
J-COMのCATV経由で、セットトップボックスはPanasonicのTZ-DCH100です。
予約の画面では、「デジタル1COPY」と表示されているので、録画できないなんておかしいですよね。
0点

BSチューナーのコンセントだけをはずしてみてください。1時間ほど放置してまたつなぐと直ると思います。理由はよく分かりませんが、私の場合はこれで直りました。その他の症状にも有効です。
書込番号:1015320
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


貯まってしまったミニDVテープの整理を考えています。EZDVU、WinProducerなどでMPEG2化し、DVD化を試しましたが画質に我慢できず本機へのダビングを考えています。
ダビングするとどの程度画質が落ちるのでしょうか?TVはD4端子付の42インチプラズマTVを購入することを前提にしています。
見た目は殆ど変わらない、DVD並しか期待できない、その中間くらいか、あるいはここへいけば自分の目で確かめられるよなどの情報を教えていただきたいと思います。
SonyのWV-DR7、DR9の購入も選択肢の中ですが、あまりに将来性がないので現在は本機を最有力で考えています。
0点


2002/10/15 12:14(1年以上前)
お手持ちのミニDVテープをD−VHSにダビングすると画質はどうでしょうか?という事で意見を述べたいと思います。
高画質でダビングするなら、ムービーのS端子映像をDH35000にS端子接続してHSモードで録画すればDVをそのまま視聴するのとほぼ遜色なく保存出来ます。i-Linkでデジタル接続してSTDモード録画という選択もありますが、自分の意見としましては前者のほうが高画質に感じます。(再生するDVデッキに画質が左右される可能性もありますが、ムービーでの再生の場合はほぼ例外なく自己録再生ですので心配無いと思います)両方試して気に入った方法で残せば良いと思います。DVからDVDレコーダー(XPモードやMN32モード等)よりD−VHSのほうが高画質という点では優れています。(ダビング後に編集等を望まないのであれば)
これから、プラズマTVを購入されるのでしたらなおさら、DH35000を購入しておいて後悔しないと思います。
書込番号:1002604
0点


2002/10/15 12:29(1年以上前)
SonyのWV-DR7、DR9がベストだと思うのですが・・・
何も考えずに画質劣化無し!長時間記録可能。PCで編集するにも最適。
PCで編集したものを戻すにも最適(D-VHSじゃぁ実用的じゃないハズ)
最近HM-DH35000を買いましたが、WV-DR7も購入予定です。
用途毎に買うべし!買うべし!
このままだとレスになってない気がするので、画質劣化についてイメージでお伝えします。:)
○DVカメラ -> D-VHS(STD)のイメージ
EZDVIIにて劣化なしにPCへ
TmpgEncでmpeg2化(8Mbps程度で劣化あり)
HDDに保存したmpeg2ファイルを劣化なしにD-VHSへ
○DVカメラ -> DVデッキのイメージ
DVカメラから劣化なしでDVデッキへ
終わり(笑)
又は
EZDVIIにて劣化なしにPCへ
PCから劣化なしでDVデッキへ
D-VHSにするとSTDで8Mbpsだったと思うからTmpgEncで8Mbps程度にmpeg2化したのと同じような画質だと思います。
HSなら15bpsだったと思うから、以下同文。
イメージですよ、イメージ。細かいこと言わないでくださいね。
書込番号:1002620
0点



2002/10/15 14:06(1年以上前)
早速プロの皆様からのご教示心強く感じます。ますます迷いますが、書斎(パソコン部屋)とホームシアターの場所が離れていること、一旦編集(撮影が下手なのでつなぎあわす程度)したら再び編集する気力がないことのため本機を最有力と考えます。
画質が心配でしたがSTDでもDVDよりははるかによさそうの印象を受けましたので助かりました。ホームシアターの配置を今から考えますので、スペースに余裕が出来ればWV−DRの購入もあわせ考えます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1002747
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


はじめまして
一台のVHSデッキが死んでしまいました。急遽、ビデオデッキが必要です。そこで目をつけておいたHM-DH35000を購入しおうと思うのですが、
これで
1.デジタルじゃないつまり通常のS-VHSやHGテープへのS-VHSETの録画 は可能でしょうか?
2.それを他のS-VHSビデオデッキでの再生は可能でしょうか?
なお、画質は問いません
S-VHSテープにD-VHSでの録画は記述は過去ログにあるがいかんせん
閲覧が途中で終わっているので確認できませんのでお願いします。
0点


2002/10/14 18:59(1年以上前)
ご質問の件ですが、両方ともOKですよ。
書込番号:1001210
0点



2002/10/16 16:03(1年以上前)
hirobbさん
ありがとうございます。次世代のDVDはもめているので、もしかして、D−VHSがVHSとの互換性でかなり延命が期待できるのではないかと、個人的には思っているのでD−VHSで検討します。
書込番号:1004857
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


こんにちは。
HM-DH30000の欄が無くなってしまったので、こちらで質問させてください。
D-VHS購入を決め、HITACHIのDRX100にしようと思っていたのですが、DH30000が中古や展示品、オークションなどで7万円をきって(DRX100より安い)出まわってきたので迷っています。
DH30000は、BSアナログチューナーやHDデコーダービットレートコンバーターなど便利な機能を搭載しており、性能からいえばこちらを購入したいのですが、I-LINKなどの不具合をよく聞きます。
実際のところ、どれくらいの確率で不具合、故障などが出ているのでしょうか?また、修理に出せば直るものなのでしょうか?
使っていられる方、知っていらっしゃる方、ご意見をお聞かせていただけると助かります。
ちなみに最高峰のHD-35000はまだ10万円以上しますので、予算的に厳しく考えていません。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2002/10/10 00:55(1年以上前)
こんばんは
DH30000は3ヶ月前まで使っていましたがハッキリ言って不具合が多かったです。
EPG予約(iLINK)をしても真っ黒な画面しか写ってなかった事はザラで酷い場合には予約時間になっても作動すらしていませんでした。ワールドカップ何試合逃した事か・・・。(T_T)
初期ロット(発売日に購入)だった事もあり、相当不具合はあったようですね。
その後のロットで多少は修正されているとは思いますがやめといた方が良いと思いますよ。
今DH35000が\92,000くらいで売ってますから\25,000くらい高くなってしまいますけどそっちを買った方が良いです。DH35000にしてからは予約の失敗もありません。DH30000を修理に出したら同じかそれくらいの値段になりそうです(それでも完全に直るとは限らない)。
iLINK接続を考えておられるのならDH35000をお勧めします。初期投資は多少かかりますが最終的にはお得だと思います。
書込番号:992213
0点


2002/10/10 01:28(1年以上前)
DH35000とDRX100で悩むならともかくとして
DH30000とDRX100ならDRX100を選んでおいた方が良いと思います。
HD、AAC、DVデコーダ、BSアナログチューナー
ビットレートコンバータが必須なら話は別ですが・・・
書込番号:992290
0点


2002/10/10 07:10(1年以上前)
DH−35000の購入をお勧めします。
私もDH30000からDH35000に替えたのですが
いたちごっこさんのおっしやるように動作の安定感にかなり
差があります。i-linkの認識動作、出画時間やサーチ時の
見易さ等、格段の進歩があると思います。
仮に30000を69500円位(中古)で購入できるとしても
35000の(中古)を見つける事があれば新品相場からして
75000〜85000円くらいで入手可能だと思います。
35000のメーカー保障の残っている中古を探すのが良いのでは
思います。
AACデコーダーとリニアPCM搭載、デザイン違い料金
と思えばその差額はかぇって割安だと思います。
書込番号:992526
0点



2002/10/10 10:28(1年以上前)
いたちごっこさん、Akito.Tさん、シーガルさん、貴重なご意見をありがとうございます。
D-VHS購入のため探していたところ安いHM-DH30000を見つけ、どうしようか悩んでいましたが、やはりDH30000はあまりよくないようですね。
この機種の購入はやめます。
機能からいって価格に大差なければDH-35000も魅力的です。
もう少し探して、DRX-100かDH35000のどちらかを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:992702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)