

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 18:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月22日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月19日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 05:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月11日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


初歩的な質問ですみません。iリンク付きBSデジタルチューナーと接続して
iリンクから録画する時は、S端子と音声入力端子もビデオに接続しないといけないんでしょうか?それともiリンクケーブルのみでいいんでしょうか?
この前iリンクケーブルのみで録画できたんですけど、取説にはS端子と音声端子も接続する様に書いてあるんですが、iリンクケーブルだけだと、録画状態に画質に差はありますか?
0点


2003/01/11 23:48(1年以上前)
この機種(HM-DH35000)ならビットレートコンバータが内蔵されているので
BSデジタルチューナーとの接続はi.Linkケーブルのみで大丈夫です。
もちろんそれとは別にそれぞれTVへの接続も必要になります。
書込番号:1207988
0点


2003/01/12 11:07(1年以上前)
つながないとデジタルBS放送をSVHSやVHSに
録画できなかったんじゃなかったかな???
書込番号:1209129
0点


2003/01/12 15:45(1年以上前)
BSデジタル放送をVHS、S-VHSモードでの録画をする場合は必要です。
D-VHSモードのみの録画の場合は要りません。
(地上波、BSアナログは未接続でもVHS、S-VHS録画可能)
書込番号:1209705
0点



2003/01/12 18:00(1年以上前)
Akito.T様、丁寧なご回答ありがとうございます。
D−VHS録画でしたので、よかったです。S端子はVHS.S−VHSモードでの録画の為だったのですね。ありがとうございました。
書込番号:1209998
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


本日(11日)、DH35000を購入しようと決心して、ヨ●バシカメラにいったところ、在庫終了。家電量販店にも行きましたが、やはり在庫終了と言われました。ビクターは新製品D−VHSの発売なのか、またはD−VHS撤退なのでしょうか。情報お持ちの方、教えてください。新発売でしたら待ちます。
0点


2003/01/12 11:37(1年以上前)
10日に量販店で同様の質問をしたら、2月に後継機種決まったと言われたのですが、どこにもそんなこと出ていません。本当はどうなんでしょうか?私も情報が欲しいです。
書込番号:1209191
0点


2003/01/12 12:16(1年以上前)
もうそろそろビクターから発表がある筈。
遅くとも1ヵ月前には発表があるのが普通だからね☆
個人的には今週中だと思ってるけど、どうかなぁW
書込番号:1209270
0点


2003/01/12 12:21(1年以上前)
散々こっちにするか日立のにするか迷って人に聞きまくったあげく、
結局後継機種出るまで待とう結論に至った超ヒンシュクなヤツです。
私は・・・・・・・苦笑。
書込番号:1209288
0点


2003/01/14 23:01(1年以上前)
今日、ラジカセを修理に出しに行った電気屋さんで
展示品\89800で売りに出てましたね。展示する
必要がなくなったからかなぁ。でも、ここの最安値と
そんなに変わらないんだぁ。自分が買った時は税込みで
11万くらいしたから、だいぶ安くなったと思ってたんだけど。
書込番号:1217037
0点


2003/01/16 02:55(1年以上前)
ただDH30000とこのカキコを拝見すると、
Victorのを買うのはちょっと怖い・・・。
松下の方がユーザーに対するサポートは遥かに良さそうです。
ただD-VHSに関しては、どうもVictorの技術が最も高そうなのだけど。。。
書込番号:1220460
0点


2003/01/17 18:43(1年以上前)
Victorのサービスに電話で確認したところ
@新製品が出るため現在製造は中止している
A新製品は、機能を絞り込んだ廉価版といったものではなく
HM-DH35000と同等のレベル、さらにいくつかのの新機能が
加わっている
BDVDと比較したD-VHSの将来性については
長時間録画が可能という点でここ数年は依然有望との考え、
この分野の縮小・撤退は現時点ではまったく考えていない
と、大体こんな内容でした。
これ サービスの方の話の受け売りですので
あしからず。
書込番号:1224187
0点


2003/01/18 14:04(1年以上前)
新機種の地上波チューナーがX5やX7レベルならいいのになあ・・・
それにDH30000よりチューナーが悪くなってる気がするんですが
僕の気のせいでしょうか???
書込番号:1226340
0点


2003/01/18 18:01(1年以上前)
機能に関してはこの機種の機能にLS2が付けばイイ。
他の機能はこのモデルと同じでいいから・・・。
僕の予想では、LS2は採用されず、ゴタゴタいらん
(僕的にわ)機能が付いてしまう可能性が高いとみてる。
結局ニーズにきちんと応えられる企業ってSONYだけなんだよなぁ・・・。
好きでわないけど。
書込番号:1226902
0点


2003/01/18 18:07(1年以上前)
DH20000の方も製造停止だから、後継機も廉価版も両方出そうだね☆
書込番号:1226925
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


こんにちは。
日本ビクター製D-VHSレコーダHV-DH35000に次のような症状
がありませんか。
○D-VHSで地上波などのアナログソースを録画したとき(ようするにMPEG2でエンコードしたとき)、単なるブロックノイズではなく一瞬フリーズ というか画が欠落してしまう。
ヘッドの汚れかと思ったが、MPEG2エンコードの時点に問題があると思われます。
この点を初期不良として交換したのですが、新しくきたデッキにも稀にですが発生します。
いずれも2002年製で再生品の疑いはありません。
MPEG2エンコーダの設計上の瑕疵だと思いますが、皆さんのHV-DH35000
ではいかがですか。
0点


2003/01/10 12:49(1年以上前)
私も35000ユーザーですが、ごくまれに音が途絶え、画が欠落してしまう現象が発生します。いったん巻き戻して再度再生すると、ほとんどの場合正常に再生されますが、これはやはりドロップアウトなのでしょうか。
書込番号:1203683
0点


2003/01/11 11:00(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
任意の位置ではなく 特定の位置で発生することから、
欠落、フリーズされた状態でそのまま録画されている
ものと思われます。よって、この症状は単なるドロップアウト
ではなくてMPEG2エンコーダの問題と思われます。
書込番号:1206191
0点

> MPEG2エンコーダの設計上の瑕疵だと思いますが、皆さんのHV-DH35000
> ではいかがですか。
私は昨年、何回も(数十回)MLBをSKYPerfecTVから録画しましたが、
ご指摘のような問題はありませんでした。
具体的には、SONYのCSチューナDST-SP1を、HM-DH35000にアナログ接続
(下のほうにも書きましたが、悲しいことに最近のCSチューナには
i-LINK端子がないんです。SONYさん、Victorさん、なんとかして!)
し、AVマウスで制御して録画しました。テープはSONY S-VHS(安物)
にLS3長時間モードでD-VHS録画です。
ところで、123hyper.さんは、どのようなテープをお使いでしょうか?
新しいサーチなどを行っていないテープでも、ご指摘のような症状が
出るのでしょうか?
書込番号:1209744
0点


2003/01/14 12:16(1年以上前)
>>特定の位置で発生することから
テープのその個所に問題があり、記録ミスしたのでは?
当方、35000・DRX100・DT-DR1の3台を保有していますが、
瞬間静止画・黒画・ブロック画フリーズ等々は3台共出ます。
再生時に再生ミスすることがあるのだから録画時にも録画ミスは
あるのでしょう。ただ、ちゃんとD用テープを使用してSTD以上の
スピードでは発生しにくいようにも感じます。
説明書にも書いてありますが、残念ながら、今のD-VHSの宿命でしょう。
書込番号:1215521
0点


2003/01/15 15:59(1年以上前)
>ところで、123hyper.さんは、どのようなテープをお使いでしょうか?
はい、お答えいたします。松下製のD−VHSテープ.AY-DF360Fを使用
しております。唯一、消防止がスライド方式のため使用しております。
信頼性上、S−VHSテープでD−VHS録画したことはありません。
書込番号:1218684
0点

>はい、お答えいたします。松下製のD−VHSテープ.AY-DF360Fを使用
>しております。唯一、消防止がスライド方式のため使用しております。
>信頼性上、S−VHSテープでD−VHS録画したことはありません。
私は、昨年のいまごろ、HM-DH35000を購入と同時に、
Victor D-VHS テープ DF-300, 360, 420 をそれぞれ2本ずつ購入しま
した。これらも優秀なテープでした。(420は薄そうなので今後は購入
する予定はあまりありませんが。)
ただ、その後は経済的な理由から、すべてSONY S-VHS Vシリーズです。
たまたま家にあったので使ってみたら、上記のVictor D-VHS テープ
と遜色ない品質(少なくとも私の目には)であったからです。もう
HS, STD, LS3と、いろいろなモードで合計数10本D-VHS録画していま
すが、ブロックノイズは、ほとんど(全くに近い)出ていません。
まして、画像がフリーズするなどということは一度もありません。
ですから、S-VHSテープだからといって、信頼性が落ちるということ
は、おそらくないと思います。
それで、私の想像したこともユーザXさんと同様です。テープの該当
箇所に傷がついていたのではないでしょうか?前回は「サーチなどで
テープが傷んでいませんか?」ということをお聞きしたかったわけで
す。私の場合(頻度は極小ですが)、ブロックノイズはサーチで傷め
たテープを使ったときに、LS3 モードで起きました。
書込番号:1228465
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


愛用していたDR10000の調子が悪くなり、買い替えを考えています。
ここにも良く登場するDRX100と、DH35000の間で迷っています。
DH35000に搭載されている機能は高級過ぎて?DRX100で充分という気がするのですが、気になる点が一つ。
私の録画対象は全てスカパーで、地上波もハイビジョンも録画しません。
MS9からのデジタル入力を録画するのが唯一の目的です。
ほとんどSTDで録画しているのですが、LS3も時々使用します。
DRX100でLS3録画を行う場合、デジ→アナ→デジと一度アナログを通さなければなりません。
一方、DH35000にはコンバータがあり、アナログを通す必要がありません。
質問は2つです。
1、例えばアナを通した場合と通さない場合で、どの程度画像に違いが出るのか。
2、スカパーはLS3で充分記録できるビットレートで放送されている番組が多いですが、その場合コンバータは特にデジタルデータをいじらないのか。
それとも、LS3に安全に押しこむため常に何らかの処理を行うのか。
特にお聞きしたいのは1です。
DH35000で試されたことのある方いらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
コンバータがわたし的には最大の”売り”なので。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/10 13:22(1年以上前)
スカパー用ならアナログ経由の画質やビットレートコンバータの有無は
関係なしにDT-DRX100の方がお勧めです。
LS3モードに収まるビットレートで放送されている
チャンネルならi.LINK接続のLS3モードでそのまま録画できます。
ぎりぎりレート不足のチャンネルについても
サーチデータ記録をオフにすることで録画可能になる場合もあります。
(DH35000ではサーチデータをオフにすることができないので
この場合再エンコード、画質劣化ありになる)
その他のチャンネルもほぼ全てLS2モードに収まるビットレートで
放送されているのでテープの節約ができます。
質問に対してはビットレートコンバータ云々以前に
両機の純粋な録画能力の違いでDH35000を使用した方が高画質ですが
上記のような理由でそれを使用する必要もないと思います。
書込番号:1203762
0点



2003/01/11 05:13(1年以上前)
RES有難う御座います。
DR10000はSTDモードでのみ直接録画が可能(初期ロットではLS3でも直接記録出来たらしいのですが)なので、変に思い込んでいました。
DRX100のカタログを読みましたが、全モードで直接記録が可能。
しかもビットレートが足りなくなった場合は、自動的に録画モードを変更してくれるということで、確かにスカパー録画には最適ですね。
ご指摘の様に私の用途にはDRX100の方が合っていると思います。
適切なRES、お礼申し上げます。
書込番号:1205844
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


スレ違いで申し訳ないのですが、HM-DR1でBSハイビジョンチューナーから録画した場合についてお聞きしたいのです。
HM-DR1はSTDモードまでしかないですが、その場合原音が5.1サラウンドとかでしたらどのように録音されるのでしょう?
もし5.1のまま録画できるのなら、オークションなどでDR1を買おうかと思っています。
画質は落ちてもうちはいまだに16:9TVでも古いプログレッシブでもない機種なのであまり問題ないんですが、音声だけでも手持ちのAVアンプでサラウンドで聞きたいと思いまして。
0点


2003/01/09 10:18(1年以上前)
もともとが5.1chならば5.1chのまま録画されると思いますが、HM-DR1 はど
うやってもハイビジョン番組は録画できませんので、ハイビジョン以外の5.1ch
放送がほとんどない現状ではあまり意味はないように思いますけど。
書込番号:1200769
0点



2003/01/09 11:55(1年以上前)
ABAさん、返事ありがとうございます。
DR1ではハイビジョン放送の録画自体が不可能ってことでしょうか?
それとも、画質が落ちるが録画が可能ということでしょうか?
画質に関しては地上波並みに録画できれば満足なので、音声だけは5.1chで録音されればOKなのですが。。
書込番号:1200935
0点


2003/01/09 16:41(1年以上前)
BSデジタルのハイビジョン放送はデジタル信号で、これをデジタルで記録す
るためにはHSモードが必要です。SDモードでは記録できません。
ただ、ハイビジョン信号をSDモード相当にビットレートを落とし、低画質で
記録することは可能です。しかし、その場合でも信号を変換するためのビット
レートコンバータが搭載されている必要があります。ビクターの HM-DH350000
などはコンバータを搭載しているため、ハイビジョンをSDモードで録画できま
すが、HM-DR1はコンバータがないので、この方法も不可能です。
残る方法はいったんアナログ信号として出力し、それを録画する方法です。
ただし、この場合は、アナログ信号をデジタルの映像信号であるMPEGデータに
変換するためのエンコーダが必要です。 HM-DH350000など高級機だと大抵は搭
載していますが、HM-DR1はそれすら搭載していません。そのため、この機種は
他のビデオと接続して、その再生映像をデジタル録画するどころか、内蔵の地
上波チューナーの映像をデジタルで記録することすら出来ません。この機種で
デジタル録画が可能なのは、iLINKで接続したCSデジタルかハイビジョンでは
ないBSデジタルだけです。もっとも、そもそもこの方法では、いったんアナロ
グとして出力しますので、音声は左右のステレオだけで5.1ch は記録できませ
んけど。
というわけで、この機種でBSデジタルのハイビジョンを録画することは出来
ません。………いや、いったんアナログ出力したものを VHSで録画するという
ならば可能ですけど、そのためにわざわざこの機種を買う必要はないでしょう
ねぇ (^^;)。
書込番号:1201411
0点


2003/01/09 16:41(1年以上前)
>>DR1ではハイビジョン放送の録画自体が不可能ってことでしょうか?
そのとおりです。
そのままの画質で録画する事も画質を落として録画することも
不可能です。
HV放送を録画する場合
HV画質でのみの録画で良ければ
PanasonicのNV-DH2、MitsubishiのHV-HD500などHSモード搭載機種を。
標準画質のみの録画でよければ
日立のDT-DR1などのMPEG2エンコーダ搭載機種を(音声は2ch)
HV画質と標準画質にダウンコンバートしての録画
両方がしたければ
日立のDT-DRX100、PanasonicのNV-DHE20、VictorのHM-DH35000など
HSモードとMPEG2エンコーダ両方を搭載した機種が必須です。
そもそもVictorのHM-DR1は
同社のTU-VCS1、SonyのDST-MS9との組み合わせを前提として
スカパー1録画用に発売されたD-VHSデッキです。
ちなみに上記二つのチューナーはすでに生産中止されていて
入手困難です。
書込番号:1201413
0点


2003/01/09 16:43(1年以上前)
書き込んでいる間に書き込みが・・・
スレ汚し失礼しました。
書込番号:1201414
0点



2003/01/09 17:33(1年以上前)
ABAさん、Akito.Tさん、詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりまいした。
一人で調べて回っているとどうしても解らないことが都合の良いほうに解釈してしまってしまいます(^^;
危うく安物買いの銭失いになるところでした。
もう一度機種選定を練り直してみます。
書込番号:1201498
0点


2003/01/09 20:27(1年以上前)
>>同社のTU-VCS1、SonyのDST-MS9との組み合わせを前提として
>>スカパー1録画用に発売されたD-VHSデッキです。
瑣末なレスですが、この年末にかけて、大量にヤフーオークションで
VCSの中古と新品が出品されています。 1万くらいで手にはいりますよ。
(わたしも、いまのMS9の予備機として1台仕入れてしまいました)
HM−DR1でスカパーをデジタル録画して、DT−DR1あたりで
再生すると、結構便利に使えます。
書込番号:1201879
0点


2003/01/09 20:55(1年以上前)
実は私もDST-MS9はヤフーオークションで入手しました。
すでに生産中止後だったので・・・
チューナーの方はいいとしてHM-DR1の方は
スカパー1はほぼ全てのチャンネルがLS2、あるいはLS3モードに
収まるビットレートで放送されているのに
STDモードでしか録画ができない。
さらにサーチデータが記録されないという弱点もありますので
ご注意を。
書込番号:1201939
0点

と〜りさん、貴重な情報ありがとうございます。それから、
Akito.Tさん、お久しぶりです。いつも参考になる書き込みを
ありがとうございます。今年も期待しております。
さて、実は私もMLBをSKYPerfecTVから録画するためにと、
MS9 or VCSの中古を1年程前に探したのですが、
オークションではどうしても3万程度の価格になってしまう
ような感じで、ちょっと法外な価格に感じあきらめました。
そこで、仕方なくDST-SP1を購入しました。
でも、オークションをいま見てきましたが、と〜りさんが
おっしゃるように結構安く出ているので、つい欲しくなって
しまいますね。どうしようかと考え中です。
というのも、うちのHM-DH35000には、KD-36HD800からとDST-SP1
からの2つのAVマウスが貼り付けられていて見苦しいからです。
あと、さっきあるショップのサイトで偶然見かけましたが、
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html
なんかも買えば、AVマウスを追放することもできそうですが、
D-VHSでないのが残念ですね。
書込番号:1205705
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


12月26日(書き込み番号:1164220)の<私も迷いました>さんなどの情報も読みましたが、その後、新機種の情報はないでしょうか?
DH35000を今買うべきか、それとも新機種待ちか非常に迷っています。やはり新機種は廉価版になってしまうのでしょうか・・・・。
それが出る頃にはDH35000の入手は難しくなっているかもしれないし・・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)