HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 かず−さん

地上波をタイマー録画しているといつの間にかI-1に変わってしまって何も映らない(テープがS-VHSだからでしょう)場合がたまにあるのですが、このような現象になった方おられますか?
どうもテレビをつけるとチャンネルが変わっているようにも思えます。
テレビのチューナーのI-LINKが悪さしているのでしょうか?
それともビデオ側の設定が悪いのでしょうか?
とても困っています。 アドバイスよろしくお願いします。
組み合わせはPioneer PDP-433HD-S+DH350000です。

書込番号:1194441

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かず−さん

2003/01/06 20:15(1年以上前)

書き忘れましたが、途中までは録画できています。

書込番号:1194457

ナイスクチコミ!0


パイオニア愛好おじさんさん

2003/01/15 00:33(1年以上前)

かずーさん、こんにちは。
実は私もビデオはDH35000、テレビはパイオニアのPDP-503HDの組み合わせで使用しています。どちらの製品も不具合が複数あり、ビデオは数回代えて頂いたもののブロックノイズは相変わらず出ています(かつ不思議なのは、一旦録画したビデオを再生して見ると、今まで問題なかった部分にブロックノイズが出たり音飛びがしたり画面が静止状態になったりして、見るたびにそれが増えてしまうことがあります)。また、プラズマは種々あったのですが、結局先月1年使用した上でモニターごと新品に代えて下さいました(きっと在庫があったからだと思います)。その時、同じ症状が出る事をパイオニアの方に申しますと、「原因ははっきり分りませんが、ビクターのDH35000と本品の組み合わせでは、地上波を予約録画して録画している状態でテレビのスイッチをつけると、数分もしない内に録画対象の画面がBSデジタルになるのです。原因が分れば連絡しますが、申し訳ありませんがDH35000との組み合わせでは無理かも分りません。」というような話でした。その後連絡は頂いていないので、改善は無理なのだと思います。
勘違いしているのなら申し訳ありませんが、私が言っていますのは、「地上波を予約録画して、録画が開始された後にテレビの電源を入れると、数分たたない内に録画対象がBSデジタルになり、それが録画されている」ということです。

書込番号:1217441

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず−さん

2003/01/15 22:00(1年以上前)

パイオニア愛好おじさんの今晩は。
私の症状もパイオニア愛好おじさんの症状と同じです。
これはどちらの不具合なんでしょうかね。なんとなくチューナー側のような気がします。
とりあえずは、録画中に電源を入れないようにするしかなさそうですね。
もし、メーカーから連絡があったら教えてください。

書込番号:1219497

ナイスクチコミ!0


パイオニア愛好おじさんさん

2003/01/16 00:07(1年以上前)

かずーさん、こんばんは
同じ症状ですか。今日も地上波を予約録画(地震特番)している最中に帰宅してテレビの電源を入れると、それまでSTDモードでそのチャンネルを録画していたのが、1秒後にはHSモードでBSデジタル番組の録画に切り替りました。結局タイマーを解除し録画を中止した後再度録画しました。
この不具合は、本来はパイオニアが全てのデジタルビデオに対しそのようなことがない様に対応しないといけない筈ですが、どうしても最近の技術であるBSデジタルやデジタルビデオには解決できないことがまだ残っているのでしょうね。
これを解消するには、i-Linkケーブルを外すのが1番だと思います。その代わり、BSデジタルの予約録画は、ビデオ連動予約をすれば良いです。
テレビも発売した一昨年11月に購入し、その時はiLinkでつないでいても、例えばビデオのチューナーで前回画面を見ていて一旦ビデオをオフにしても、次にビデオをオンにすればそのチャンネルが映っていたりしたのですが、その後テレビのソフトバージョンが何回か変わっており、チューナーの不具合等で交換してもらうと、i-Link優先になっており、同じことをしてもビデオのチューナーのチャンネルは必ず外部入力に切り替っており、地上波を録画する際等は毎回チャンネルを戻さねばならず、逆に煩わしくなってしまいました(僕としてですが)。このソフトは修理等何かのおりには昔のバージョンに入れ直しては下さるとは思いますが、これらの影響を全て簡単になくするにはi-Linkで繋いでいるのを外すのが手っ取り早いとは思います。
以上、蛇足もありましたが、何かの足しになれば幸いです。では、AVライフ楽しみましょう。

書込番号:1220036

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず−さん

2003/01/16 21:35(1年以上前)

パイオニア愛好おじさん情報ありがとうございます。
どうもチューナー側のi-Linkに問題がありそうですね。
Rec-potでコピーアットワンスの番組が録画できないのも、ここらへんが原因のような気がします。
アドバンスモデルでは直っているようなので、是非この部分だけでもアップグレードしてもらいたいです。

書込番号:1222060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 kanichiさん

S-VHSにBSデシタルを録画しようと本体D-VHSスイッチを押して試みました。D-VHSとして認識されBSデジタル放送を見ながら手動では問題なく録画できるのですが、チューナーからの予約録画ができません。「D-VHSテープを認識できませんでした」というお知らせがチューナー側にでます。ちなみにチューナーは日本アンテナのBST-HD1でiリンク接続です。これは仕様なのでしょうか、それとも設定でどうにかなるものなのでしょうか?教えてください。

書込番号:1189050

ナイスクチコミ!0


返信する
escort5さん

2003/01/05 03:08(1年以上前)

この手の東芝製OEM機でS-VHSテープでEPG予約録画する際は、BSデジタルチューナー側の設定で「D-VHSテープの検出」をOFFにしておく必要があります。

書込番号:1189857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanichiさん

2003/01/06 01:33(1年以上前)

escort5さん、ありがとうございました。問題解決です。

書込番号:1192697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リンギング?

2003/01/04 10:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 パナマさん

12/24に不具合を2点ほど報告した者です。あれから1週間ちょい経過しましたが、その後は順調です。基本的に、良い買い物をしたと思っています。

ただし、アナログソースなので仕方ないのかもしれませんが、リンギングと思われる現象に悩んでいます。TV画面では問題ないのですが、それは10年前の古いTVなので単に気にならないだけかもしれません。
気になるのは、CapDVHSでi.LINK経由でMPEG2-TSからMPEG2-PSに変換/キャプチャしてWinXP-PCで再生する際、(皮肉なことに)輪郭のくっきりしたソースであればあるほど、その右側に二重三重の透明な影のようなもの(リンギング?)が見えることです。
PC上で再エンコードはしてないので、HM-DH35000のエンコードの時点で発生している?なお、地上波、BS(共聴アンテナ)、BS(アンテナ直結)、ライン(LDP)とも同様です。

でも、最初に書いたように、アナログソースだとどの製品でもこんなもんかもしれませんね…。何か解決策がありましたらアドバイスをいただけたらと思います _o_

書込番号:1187123

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/01/18 11:07(1年以上前)

リンギング自体今まで知らなかったので、アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/gh/26/002698.htmlで調べてみましたが、説明文からするとこれってリンギングではなく普通のゴーストではないでしょうか?でもゴーストではありえないBSでも起きてるんですよね?

書込番号:1225985

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマさん

2003/02/01 12:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。ゴーストかリンギングかの件ですが、確かに私も用語の使い方に自信がないので、具体的な症状を申しますと、縦の強いエッジ(NHK BSの番組に多い)の右側に「┃‖‖」のように偽輪郭が出るのです。左側には出ません。また、画像全体がダブるのではなく(そこがゴーストと違う)、あくまで「輪郭線のみ」がエコーのように繰り返される現象です。

以前、PCのアナログモニターで高解像度(UXGA)にしたときに似たような症状に悩んだことがあって(ちなみにそのときは、モンスターケーブルのBNCケーブルを使うことで解消 ^^\)、そのときにリンギング現象であると知ったので、今回もリンギングと表現しました。また、「BS リンギング」とかで検索すると、あまり多くはないですが同様のことで悩んでおられる方がいらっしゃるようです。結局は、チューナーの性能のようですね。

現在、諦めかけています。本当はDVHSデッキからi-Link経由でPCへデジタルのまま転送したかったのですが、上記したような理由によりやめました。代わりに、ハードウェアMPEG2エンコードボードでDVHS→アナログ→MPEG2キャプチャというごく普通の方法をとることにしました。この方が、i-Linkデジタル転送よりも結果的に画質がいいように感じられました。

書込番号:1266764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたら…

2002/12/31 01:27(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 マグナ乗りさん

みなさまのご意見、私の見た目共に、35000の地上波チューナーでは高画質録画できないことがわかりましたが、もう買ってしまった以上35000と付き合わなくてはいけませんので、どうにかきれいに地上波を高画質で録画できる方法はないでしょうか?
この前にはビクターのHR−VX1というS−VHSデッキを使ってたのですが、これの方がぜんぜんきれいに地上波は入りますね。これのイメージがあって、35000見るとがっかりです。ビクター好きなのに…。
あとはビクターのHR−VXG100もあるのですが…。

書込番号:1176416

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/31 02:05(1年以上前)

お手持ちのデッキのチューナーのほうが
信頼できるというのなら
外部入力を使用されては?
チューナーは駄目でも
このデッキのY/C分離機構やA/Dコンバータ、エンコーダの性能は
悪くはないので未だしも救いは…無いかな?
ナンカ、予約とかが面倒臭そうですけどねぇ。

書込番号:1176513

ナイスクチコミ!0


迷えるムササビさん

2002/12/31 02:33(1年以上前)

便乗質問なんですがこの機種は
外部入力の予約録画は可能なのでしょうか?
もしもできるのなら即購入なんですが・・・
一応CATVチューナからの録画を考えています。

書込番号:1176572

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/31 13:03(1年以上前)

>外部入力の予約録画は可能なのでしょうか
可能です。私もCATVチューナから予約録画してますよ。

書込番号:1177336

ナイスクチコミ!0


迷えるムササビさん

2002/12/31 17:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これで安心して買えます。

書込番号:1177856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

35000について

2002/12/30 00:30(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 マグナ乗りさん

最近35000を購入したのですが、地上波、BSともに人物の顔の肌色に
緑色っぽい色が滲んだような感じになるのですが、これはアンテナの受信状態が悪いのでしょうか?それとも35000のチューナーが悪いのでしょうか?
あとステレオ放送の音のステレオ独特のシャーという音がとても気になるのですが、これもアンテナの状態でしょうか?
この以前に使っていたビクター製S−VHSデッキでは気にならなかったのですが…。実は35000に少し衝撃を与えてしまっている(梱包のダンボールのままなんですが、車のドアノブに少しぶつけてしまったのですが)恐れがあるのですが、何かチューナーなどに悪影響でも出たのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳無いのですが、どなたかアンテナ、チューナーにお詳しい方、お教えくださいませ。

書込番号:1173598

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/30 01:17(1年以上前)

ん〜、何ザンショ?
僕は地上波観ないんで判りませんが
このデッキの地上波チューナーは
余り良い評判を聞きませんね。
この話題に関してはワンサカ在りますから
ここでお調べになっては如何?
BSでも出るとなると…
アンテナレベルは何か関係あるのかしらん?
集合住宅のアンテナは分配分配を経て
弱くなっていますからねぇ。
集合住宅にお住まいなら、ですが。
少し衝撃を与えてしまったとのことですが、
商品自体に凹みとかありますか?
あるならちょっと問題かも。
まぁ、僕があなたの立場なら、
1-電源を壁コンから直取りにする(極性調べてね)
2-チューナーからの配線分配をやめる
3-チューナ配線との接続にF型プラグを使う
4-配線はなるべく短くする。
5-近くから干渉するもの(防磁されていないもの)を排除。
6-間にブースター咬ます(逆効果のことも多々有り、ですが。)
7-BSデジタルアンテナを径の大きいものに換える。
(上記の案件とは関わり無いが、大雨の日でも降雨放送にならない)
すみません、あんまりお役に立てなくて、僕に判るのはこれ位です。
諸先輩方、もっと実際的なことお願いします。

書込番号:1173749

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2002/12/30 01:31(1年以上前)

衝撃に関しては梱包の状態であれば全くと言っていいほど関係ないと言えます。
結構多くの人がデッキとかは精密機械ということでおっかなびっくりで扱うようですが、そんなヤワなものではありません。

チューナーについては悪いという評判しかわかりません。

書込番号:1173803

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナ乗りさん

2002/12/30 19:40(1年以上前)

simeo-n様、天までとどけ様、詳しく教えていただきありがとうございます。
そうですか、地上波チューナーは良くないんですね、やはり。simeo-n様の対策法を早速やってみます!

書込番号:1175423

ナイスクチコミ!0


まんてんさん

2003/01/03 21:02(1年以上前)

>地上波、BSともに人物の顔の肌色に
>緑色っぽい色が滲んだような感じになるのですが
私も同様の現象(白、黒とも緑っぽい+白トビ、黒つぶれ)が発生し、新品交換を3回実施しましたがだめでした。さらに、手持ちのHR-20000も一緒にメーカーへ持ち込み、これに会わせるよう調整をお願いしましたがNGでした。
このため、自宅にてメーカー調整(専用リモコンで、工場調整値を変更)を実施してもらいました。その結果、少しはよくなりましたが。(白、黒を調整すると、肌色が赤くなってしまった。)
メーカー談:HM-HD35000では、チューナを含めたアナログ入力に新たにA/D変換回路が入り、これが悪さをしているとのこと。(以前持っていたHM-HD30000ではこの回路が無いため、今回の問題はなかった。しかし、チューナの性能は同等に悪かった。)
自宅にてメーカー調整(専用リモコンで、工場調整値を変更)を実施してもらってはいかがでしょうか。御参考まで。

書込番号:1185763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VHS再生でiLINK出力

2002/12/29 22:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 まつ35000さん

現在NV-DHE20を使用していますがHM-DH35000に買い換えようか迷っています。
主な用途は古いアナログVHSテープや、地上波TV(テープに録画せずに直接)をiLINKで
PCにMPEG2キャプチャすることです。
DH35000はアナログVHSテープの再生映像、あるいは地上波チューナの映像をテープに録画することなく直接iLINKに出力することはできるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えください

書込番号:1173131

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/29 23:04(1年以上前)

HM-DH35000は内蔵チューナーや外部入力の映像は可能ですが
VHS、S-VHSテープの自機再生画をi.LINKに出力するのは不可能です。

DT-DRX100ならどれも可能ですが
VHS、S-VHSの再生能力が低いため結局使えません。

というわけでどちらにしても再生用の外部デッキを併用することに
なると思います。

書込番号:1173278

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつ35000さん

2002/12/30 00:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
VHSテープの映像をiLINKで出力するのはは単独ではできないのですね。
NV-DHE20では1台でできるので概ね満足なんですが、チューナーにちょっと不満がありまして・・・
HM-DH35000のゴーストリダクションチューナーやリニアPCM録音といった機能に惹かれたのですが、私にとっては向かないようです。

書込番号:1173578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)