HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバータの性能は?

2003/01/10 04:57(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


愛用していたDR10000の調子が悪くなり、買い替えを考えています。
ここにも良く登場するDRX100と、DH35000の間で迷っています。
DH35000に搭載されている機能は高級過ぎて?DRX100で充分という気がするのですが、気になる点が一つ。

私の録画対象は全てスカパーで、地上波もハイビジョンも録画しません。
MS9からのデジタル入力を録画するのが唯一の目的です。
ほとんどSTDで録画しているのですが、LS3も時々使用します。
DRX100でLS3録画を行う場合、デジ→アナ→デジと一度アナログを通さなければなりません。
一方、DH35000にはコンバータがあり、アナログを通す必要がありません。
質問は2つです。

1、例えばアナを通した場合と通さない場合で、どの程度画像に違いが出るのか。
2、スカパーはLS3で充分記録できるビットレートで放送されている番組が多いですが、その場合コンバータは特にデジタルデータをいじらないのか。
それとも、LS3に安全に押しこむため常に何らかの処理を行うのか。

特にお聞きしたいのは1です。
DH35000で試されたことのある方いらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。
コンバータがわたし的には最大の”売り”なので。

よろしくお願いします。

書込番号:1203144

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2003/01/10 13:22(1年以上前)

スカパー用ならアナログ経由の画質やビットレートコンバータの有無は
関係なしにDT-DRX100の方がお勧めです。

LS3モードに収まるビットレートで放送されている
チャンネルならi.LINK接続のLS3モードでそのまま録画できます。
ぎりぎりレート不足のチャンネルについても
サーチデータ記録をオフにすることで録画可能になる場合もあります。
(DH35000ではサーチデータをオフにすることができないので
この場合再エンコード、画質劣化ありになる)
その他のチャンネルもほぼ全てLS2モードに収まるビットレートで
放送されているのでテープの節約ができます。

質問に対してはビットレートコンバータ云々以前に
両機の純粋な録画能力の違いでDH35000を使用した方が高画質ですが
上記のような理由でそれを使用する必要もないと思います。

書込番号:1203762

ナイスクチコミ!0


スレ主 D7laboさん

2003/01/11 05:13(1年以上前)

RES有難う御座います。
DR10000はSTDモードでのみ直接録画が可能(初期ロットではLS3でも直接記録出来たらしいのですが)なので、変に思い込んでいました。
DRX100のカタログを読みましたが、全モードで直接記録が可能。
しかもビットレートが足りなくなった場合は、自動的に録画モードを変更してくれるということで、確かにスカパー録画には最適ですね。

ご指摘の様に私の用途にはDRX100の方が合っていると思います。
適切なRES、お礼申し上げます。

書込番号:1205844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

STDモードで5.1録音

2003/01/09 01:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 キャプチャ大好きさん

スレ違いで申し訳ないのですが、HM-DR1でBSハイビジョンチューナーから録画した場合についてお聞きしたいのです。
HM-DR1はSTDモードまでしかないですが、その場合原音が5.1サラウンドとかでしたらどのように録音されるのでしょう?
もし5.1のまま録画できるのなら、オークションなどでDR1を買おうかと思っています。
画質は落ちてもうちはいまだに16:9TVでも古いプログレッシブでもない機種なのであまり問題ないんですが、音声だけでも手持ちのAVアンプでサラウンドで聞きたいと思いまして。

書込番号:1200183

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2003/01/09 10:18(1年以上前)

もともとが5.1chならば5.1chのまま録画されると思いますが、HM-DR1 はど
うやってもハイビジョン番組は録画できませんので、ハイビジョン以外の5.1ch
放送がほとんどない現状ではあまり意味はないように思いますけど。

書込番号:1200769

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャ大好きさん

2003/01/09 11:55(1年以上前)

ABAさん、返事ありがとうございます。

DR1ではハイビジョン放送の録画自体が不可能ってことでしょうか?
それとも、画質が落ちるが録画が可能ということでしょうか?

画質に関しては地上波並みに録画できれば満足なので、音声だけは5.1chで録音されればOKなのですが。。

書込番号:1200935

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2003/01/09 16:41(1年以上前)

BSデジタルのハイビジョン放送はデジタル信号で、これをデジタルで記録す
るためにはHSモードが必要です。SDモードでは記録できません。
 ただ、ハイビジョン信号をSDモード相当にビットレートを落とし、低画質で
記録することは可能です。しかし、その場合でも信号を変換するためのビット
レートコンバータが搭載されている必要があります。ビクターの HM-DH350000
などはコンバータを搭載しているため、ハイビジョンをSDモードで録画できま
すが、HM-DR1はコンバータがないので、この方法も不可能です。
 残る方法はいったんアナログ信号として出力し、それを録画する方法です。
ただし、この場合は、アナログ信号をデジタルの映像信号であるMPEGデータに
変換するためのエンコーダが必要です。 HM-DH350000など高級機だと大抵は搭
載していますが、HM-DR1はそれすら搭載していません。そのため、この機種は
他のビデオと接続して、その再生映像をデジタル録画するどころか、内蔵の地
上波チューナーの映像をデジタルで記録することすら出来ません。この機種で
デジタル録画が可能なのは、iLINKで接続したCSデジタルかハイビジョンでは
ないBSデジタルだけです。もっとも、そもそもこの方法では、いったんアナロ
グとして出力しますので、音声は左右のステレオだけで5.1ch は記録できませ
んけど。

 というわけで、この機種でBSデジタルのハイビジョンを録画することは出来
ません。………いや、いったんアナログ出力したものを VHSで録画するという
ならば可能ですけど、そのためにわざわざこの機種を買う必要はないでしょう
ねぇ (^^;)。


書込番号:1201411

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/09 16:41(1年以上前)

>>DR1ではハイビジョン放送の録画自体が不可能ってことでしょうか?

そのとおりです。
そのままの画質で録画する事も画質を落として録画することも
不可能です。

HV放送を録画する場合
HV画質でのみの録画で良ければ
PanasonicのNV-DH2、MitsubishiのHV-HD500などHSモード搭載機種を。

標準画質のみの録画でよければ
日立のDT-DR1などのMPEG2エンコーダ搭載機種を(音声は2ch)

HV画質と標準画質にダウンコンバートしての録画
両方がしたければ
日立のDT-DRX100、PanasonicのNV-DHE20、VictorのHM-DH35000など
HSモードとMPEG2エンコーダ両方を搭載した機種が必須です。

そもそもVictorのHM-DR1は
同社のTU-VCS1、SonyのDST-MS9との組み合わせを前提として
スカパー1録画用に発売されたD-VHSデッキです。
ちなみに上記二つのチューナーはすでに生産中止されていて
入手困難です。

書込番号:1201413

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/09 16:43(1年以上前)

書き込んでいる間に書き込みが・・・
スレ汚し失礼しました。

書込番号:1201414

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャプチャ大好きさん

2003/01/09 17:33(1年以上前)

ABAさん、Akito.Tさん、詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりまいした。

一人で調べて回っているとどうしても解らないことが都合の良いほうに解釈してしまってしまいます(^^;
危うく安物買いの銭失いになるところでした。

もう一度機種選定を練り直してみます。

書込番号:1201498

ナイスクチコミ!0


と〜りさん

2003/01/09 20:27(1年以上前)

>>同社のTU-VCS1、SonyのDST-MS9との組み合わせを前提として
>>スカパー1録画用に発売されたD-VHSデッキです。

瑣末なレスですが、この年末にかけて、大量にヤフーオークションで
VCSの中古と新品が出品されています。 1万くらいで手にはいりますよ。
(わたしも、いまのMS9の予備機として1台仕入れてしまいました)
HM−DR1でスカパーをデジタル録画して、DT−DR1あたりで
再生すると、結構便利に使えます。

書込番号:1201879

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/01/09 20:55(1年以上前)

実は私もDST-MS9はヤフーオークションで入手しました。
すでに生産中止後だったので・・・

チューナーの方はいいとしてHM-DR1の方は
スカパー1はほぼ全てのチャンネルがLS2、あるいはLS3モードに
収まるビットレートで放送されているのに
STDモードでしか録画ができない。
さらにサーチデータが記録されないという弱点もありますので
ご注意を。

書込番号:1201939

ナイスクチコミ!0


artieさん
クチコミ投稿数:78件

2003/01/11 02:21(1年以上前)

と〜りさん、貴重な情報ありがとうございます。それから、
Akito.Tさん、お久しぶりです。いつも参考になる書き込みを
ありがとうございます。今年も期待しております。

さて、実は私もMLBをSKYPerfecTVから録画するためにと、
MS9 or VCSの中古を1年程前に探したのですが、
オークションではどうしても3万程度の価格になってしまう
ような感じで、ちょっと法外な価格に感じあきらめました。
そこで、仕方なくDST-SP1を購入しました。

でも、オークションをいま見てきましたが、と〜りさんが
おっしゃるように結構安く出ているので、つい欲しくなって
しまいますね。どうしようかと考え中です。

というのも、うちのHM-DH35000には、KD-36HD800からとDST-SP1
からの2つのAVマウスが貼り付けられていて見苦しいからです。

あと、さっきあるショップのサイトで偶然見かけましたが、
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html
なんかも買えば、AVマウスを追放することもできそうですが、
D-VHSでないのが残念ですね。

書込番号:1205705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種情報は?

2003/01/07 22:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ハウゼンさん

12月26日(書き込み番号:1164220)の<私も迷いました>さんなどの情報も読みましたが、その後、新機種の情報はないでしょうか?
DH35000を今買うべきか、それとも新機種待ちか非常に迷っています。やはり新機種は廉価版になってしまうのでしょうか・・・・。
それが出る頃にはDH35000の入手は難しくなっているかもしれないし・・・・。

書込番号:1197175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 kanichiさん

S-VHSにBSデシタルを録画しようと本体D-VHSスイッチを押して試みました。D-VHSとして認識されBSデジタル放送を見ながら手動では問題なく録画できるのですが、チューナーからの予約録画ができません。「D-VHSテープを認識できませんでした」というお知らせがチューナー側にでます。ちなみにチューナーは日本アンテナのBST-HD1でiリンク接続です。これは仕様なのでしょうか、それとも設定でどうにかなるものなのでしょうか?教えてください。

書込番号:1189050

ナイスクチコミ!0


返信する
escort5さん

2003/01/05 03:08(1年以上前)

この手の東芝製OEM機でS-VHSテープでEPG予約録画する際は、BSデジタルチューナー側の設定で「D-VHSテープの検出」をOFFにしておく必要があります。

書込番号:1189857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanichiさん

2003/01/06 01:33(1年以上前)

escort5さん、ありがとうございました。問題解決です。

書込番号:1192697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

35000について

2002/12/30 00:30(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 マグナ乗りさん

最近35000を購入したのですが、地上波、BSともに人物の顔の肌色に
緑色っぽい色が滲んだような感じになるのですが、これはアンテナの受信状態が悪いのでしょうか?それとも35000のチューナーが悪いのでしょうか?
あとステレオ放送の音のステレオ独特のシャーという音がとても気になるのですが、これもアンテナの状態でしょうか?
この以前に使っていたビクター製S−VHSデッキでは気にならなかったのですが…。実は35000に少し衝撃を与えてしまっている(梱包のダンボールのままなんですが、車のドアノブに少しぶつけてしまったのですが)恐れがあるのですが、何かチューナーなどに悪影響でも出たのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳無いのですが、どなたかアンテナ、チューナーにお詳しい方、お教えくださいませ。

書込番号:1173598

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/30 01:17(1年以上前)

ん〜、何ザンショ?
僕は地上波観ないんで判りませんが
このデッキの地上波チューナーは
余り良い評判を聞きませんね。
この話題に関してはワンサカ在りますから
ここでお調べになっては如何?
BSでも出るとなると…
アンテナレベルは何か関係あるのかしらん?
集合住宅のアンテナは分配分配を経て
弱くなっていますからねぇ。
集合住宅にお住まいなら、ですが。
少し衝撃を与えてしまったとのことですが、
商品自体に凹みとかありますか?
あるならちょっと問題かも。
まぁ、僕があなたの立場なら、
1-電源を壁コンから直取りにする(極性調べてね)
2-チューナーからの配線分配をやめる
3-チューナ配線との接続にF型プラグを使う
4-配線はなるべく短くする。
5-近くから干渉するもの(防磁されていないもの)を排除。
6-間にブースター咬ます(逆効果のことも多々有り、ですが。)
7-BSデジタルアンテナを径の大きいものに換える。
(上記の案件とは関わり無いが、大雨の日でも降雨放送にならない)
すみません、あんまりお役に立てなくて、僕に判るのはこれ位です。
諸先輩方、もっと実際的なことお願いします。

書込番号:1173749

ナイスクチコミ!0


天までとどけさん

2002/12/30 01:31(1年以上前)

衝撃に関しては梱包の状態であれば全くと言っていいほど関係ないと言えます。
結構多くの人がデッキとかは精密機械ということでおっかなびっくりで扱うようですが、そんなヤワなものではありません。

チューナーについては悪いという評判しかわかりません。

書込番号:1173803

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナ乗りさん

2002/12/30 19:40(1年以上前)

simeo-n様、天までとどけ様、詳しく教えていただきありがとうございます。
そうですか、地上波チューナーは良くないんですね、やはり。simeo-n様の対策法を早速やってみます!

書込番号:1175423

ナイスクチコミ!0


まんてんさん

2003/01/03 21:02(1年以上前)

>地上波、BSともに人物の顔の肌色に
>緑色っぽい色が滲んだような感じになるのですが
私も同様の現象(白、黒とも緑っぽい+白トビ、黒つぶれ)が発生し、新品交換を3回実施しましたがだめでした。さらに、手持ちのHR-20000も一緒にメーカーへ持ち込み、これに会わせるよう調整をお願いしましたがNGでした。
このため、自宅にてメーカー調整(専用リモコンで、工場調整値を変更)を実施してもらいました。その結果、少しはよくなりましたが。(白、黒を調整すると、肌色が赤くなってしまった。)
メーカー談:HM-HD35000では、チューナを含めたアナログ入力に新たにA/D変換回路が入り、これが悪さをしているとのこと。(以前持っていたHM-HD30000ではこの回路が無いため、今回の問題はなかった。しかし、チューナの性能は同等に悪かった。)
自宅にてメーカー調整(専用リモコンで、工場調整値を変更)を実施してもらってはいかがでしょうか。御参考まで。

書込番号:1185763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたら…

2002/12/31 01:27(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 マグナ乗りさん

みなさまのご意見、私の見た目共に、35000の地上波チューナーでは高画質録画できないことがわかりましたが、もう買ってしまった以上35000と付き合わなくてはいけませんので、どうにかきれいに地上波を高画質で録画できる方法はないでしょうか?
この前にはビクターのHR−VX1というS−VHSデッキを使ってたのですが、これの方がぜんぜんきれいに地上波は入りますね。これのイメージがあって、35000見るとがっかりです。ビクター好きなのに…。
あとはビクターのHR−VXG100もあるのですが…。

書込番号:1176416

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/31 02:05(1年以上前)

お手持ちのデッキのチューナーのほうが
信頼できるというのなら
外部入力を使用されては?
チューナーは駄目でも
このデッキのY/C分離機構やA/Dコンバータ、エンコーダの性能は
悪くはないので未だしも救いは…無いかな?
ナンカ、予約とかが面倒臭そうですけどねぇ。

書込番号:1176513

ナイスクチコミ!0


迷えるムササビさん

2002/12/31 02:33(1年以上前)

便乗質問なんですがこの機種は
外部入力の予約録画は可能なのでしょうか?
もしもできるのなら即購入なんですが・・・
一応CATVチューナからの録画を考えています。

書込番号:1176572

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/31 13:03(1年以上前)

>外部入力の予約録画は可能なのでしょうか
可能です。私もCATVチューナから予約録画してますよ。

書込番号:1177336

ナイスクチコミ!0


迷えるムササビさん

2002/12/31 17:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これで安心して買えます。

書込番号:1177856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)