HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生中の BSDでの録画について

2002/12/25 11:46(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 哲也ですさん

この掲示板を見ていて買ったのですが、本機で再生中に
BSデジタルチューナーから他機器への録画が出来ると書いてあったのですけど
再生中にはBSデジタルチューナーは、本機の信号を出力していますよね
マニュアルを見てみましたが、再生中にBSチューナーに信号を送らない等の
設定方法はありませんでした。

これって、ilinkケーブルを外してするって事なのでしょうか?

書込番号:1161297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どの番組も録画が禁止されています?!

2002/12/24 00:01(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 パナマさん

本日、HM-DH35000を買いました。

接続はアナログ系のみで、L1がLDプレーヤー、L2がWOWOWデコーダです。
(BSデジタルチューナーとかのデジタル系は一切、接続していません。)
そのような環境でD-VHSテープにSTD録画しようとすると「この番組は録画が禁止されています(102)」と出て何も録画できません。地上波もBS(アナログ)もWOWOW(デコーダ)もライン(LD)もです。なお、L3にしても一緒でした。
ただし、S-VHSでは記録できました。

このままでは僕の35000は、高級アナログチューナーになってしまいます。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか… _o_

書込番号:1157130

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パナマさん

2002/12/24 12:47(1年以上前)

上記の件、その後、自然治癒しました。

別の話ですが、突然リモコンがきかなくなるという症状も出たのですが、
これも自然治癒しました。

全く不思議です。

書込番号:1158261

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/24 14:57(1年以上前)

私も35000ユーザです。今後もよろしく

書込番号:1158585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約録画プー

2002/12/19 17:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 アンちゃん35000さん

はじめてカキコします。どなたかご教示下さい。
買って間もないのであまりTRYしていませんが、番組表予約で留守録がうまくいきません。
設定はパナBHD300とDH35000をT-Link接続していて、チューナーの接続確認の画面ではD-VHSを認識しています。
予約確認画面でも予約内容の確認をして問題なく設定されています。
しかし、
1回目は時間になってもどちらの電源も入りません。自分で電源を入れようとしても入らず、リセットボタンを押しました。
これが2、3回あり、その後、やっと動き出したかと思ったら、3分ぐらい経って急にどちらの電源もOFFになりました。
調べてみると「降雨により情報が取れなくなりました」旨のメッセージが出ていました。
外はピーカンのいい天気なのに。どういうことでしょうか?
これでは傍についていて自分で録画ボタンを押さなくてはいけません。
同じ経験をされた方など詳しい方、解決方法を教えて下さい。

書込番号:1144686

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱりサッカーさん

2002/12/19 17:30(1年以上前)

はじめまして。
機種は違いますが同じようなことをかつて経験しました。
パナBHD100とDH30000をi−Linkで接続していますが、BSアンテナへの電源供給をテレビから行っていたため、テレビが待機状態(リモコンでONできる状態)だと留守録画できませんでした。省エネのためBSアンテナへの電源供給をカットしているようです。DH30000から供給するように設定変更したら何の問題も無くなり、元気に稼動しています。
一度御調べになっては如何でしょうか?

書込番号:1144721

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/12/20 00:35(1年以上前)

やはり・・(^^
私も以前BSチューナーを電源メインにしなかったため同じドジしてしまいました。
BSチューナーの設定でアンテナの電源を常時送っていれば問題有りません。


書込番号:1145443

ナイスクチコミ!0


スレ主 アンちゃん35000さん

2002/12/20 09:32(1年以上前)

とんちんかんな質問かもしれませんが、初心者ゆえお許しを。
我が家はマンションのため共用のBSアンテナから受信しています。
その場合もBSチューナーの設定でアンテナの電源ONで良いのでしょうか?

書込番号:1145959

ナイスクチコミ!0


やっぱりサッカーさん

2002/12/20 16:32(1年以上前)

マンションの場合は多分別電源でBSアンテナに供給しているのでOFFでいいと思います。
しかし、そうなると原因が私にはよくわかりません。お役にたてなくてごめんなさい。
基本的にBSデジタル放送の視聴は出来ているんですよね?

書込番号:1146518

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2002/12/21 23:12(1年以上前)

女が質問すると返答率が異様に高いよな・・・。
正直質問者の女の半分以上は男だって知ってた?

女がPCの自作やったり、デジタル機器バンバン買っ
たりはそんなに無いと思うぞW
無論、全く無くはないとは思うが。。。

書込番号:1150176

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/22 00:20(1年以上前)

>基本的にBSデジタル放送の視聴は出来ているんですよね?
そうですね。まずテレビ単体で正常に受信できているか、ブロックノイズ等が発生していないか確認してみたほうがよいでしょう。

もしかしたら、BSアンテナケーブル関連が悪いかもしれません。
一度、BSアンテナ(部屋の壁のユニット)からTVまでのBSアンテナケーブル(他に分配器・ケーブルアダプタ・ブースタ等)を、BSデジタル放送に対応しているものかどうか確認してみてください。
ケーブルの外皮に、CS/BS等の文字が入っていると思います。
ケーブルが細いと、長く引き伸ばしたりすると不利です。おすすめは「5C」の太さのケーブルです。
ノイズ混入を防ぐため、デジタル機器(TV、DH35000含む)や他のコードとはなるべく離します。
アンテナケーブルを加工して端子に接続している場合は、ネジ式のプラグが良いと思います。

書込番号:1150435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静止画について

2002/12/15 21:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 むぅ35000さん

初めての質問です。D−VHS初心者です。
35000とパナのTU-BHD300を購入したいと考えているのですが、基本的なギモンなのですが、D-VHSでHSモードで録画したものは、ポーズで停止した場合などには、静止画は、見れるのでしょうか?知り合いが言うにはD-VHSでは、ポーズでTAPEを止めても、静止画は1秒程度ですぐに画像が見れなくなってしまうということなのですが、本当なのでしょうか?HM−DH35000でも同様に画像は止めて見れないのでしょうか?これは、D−VHSの仕様あるいは技術的に不可能なことなのでしょうか?レベルの低い質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
また、過去ログにもあるのかもしれませんが、HM−DH35000とTU−BHD300との相性は良いのでしょうか?留守録の誤動作等いろいろと言われてるようなのですが・・・・・

書込番号:1135915

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/17 03:20(1年以上前)

TU-BHD200とHM-DH35000の組み合わせですが
普通に一時停止で静止画が見れています。

書込番号:1138977

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2002/12/17 23:22(1年以上前)

Akito.T さん ありがとうございます。やっぱり見れるのですね!
安心して、購入できます。

書込番号:1140833

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2002/12/18 19:34(1年以上前)

昨日、35000注文しました!
もひとつ質問があります。35000には、iリンクケーブルは付属品として同梱されていますでしょうか?S400-S400ケーブルは、別に買っておかなければならないでしょうか?低レベルな質問で申し訳ありません。

書込番号:1142615

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/18 21:19(1年以上前)

>35000には、iリンクケーブルは付属品として同梱されて
残念ながら同梱されておりません。
ケーブルを購入される場合、
家電売り場ではなく
PC売り場で購入されるとお安く入手できるでしょう。
(同じメーターで半額くらい)
ただ、PC用と家電用では
物自体が違うのかもしれませんのでアクマデモ自己責任で。
因みに僕は安いPC用のものを使用していて
今まで一度も不具合が出たことはありません。

書込番号:1142884

ナイスクチコミ!0


デジタルな人さん

2002/12/20 15:15(1年以上前)

iLink用ケーブルは1系統しかありませんが、IEEE1394用ケーブルは4系統あるみたいです。
無駄になやみたくないのなら、iLink用ケーブルを買うのをオススメします。

書込番号:1146401

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2002/12/21 12:34(1年以上前)

simeo-nさん、デジタルな人さん、返信遅くなってしまって申し訳ありません。情報ありがとうございました。う〜無駄に悩んでしまいそうなので(汗)今回は、高いけどビクターのiリンクケーブルを買うことにします。
ありがとうございました!

書込番号:1148633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビットレートコンバーターって?

2002/12/15 00:30(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 コロラさん

D-VHSを購入しようと思い最終的にビクターのDH35000と日立のDRX100に絞りました(この掲示板でも多くの人がこの2機種で悩まれているようですね)。

私は初心者なのでもう一つ良くわからないのですが、DH35000に搭載されているビットレートコンバーターって、要するにSTDやLS3モードでもデジタルハイビジョン記録が可能なようにダウンコンバートするためだけのものですよね?ただし、その場合、通常放送画質に変換して録画するためデジタルハイビジョンの高精細映像は得られなくなるというものですよね?・・・(1)

つまり、ビットレートコンバーターが搭載されていないDRX100ではハイビジョン番組はHSモードでしか録画できないし、ハイビジョン番組はHSモードでしか録画をしないという人にはビットレートコンバーターは必要の無いものと考えてよろしいのでしょうか?・・・(2)

そうすると、DRX100の場合はSTD以下のモードはハイビジョン以外の番組録画用という捉え方でよいのでしょうか?・・・(3)

以上(1)〜(3)についてお聞きしたいのですが、もしかしたら非常にトンチンカンナことを質問しているのかもしれません・・・。

書込番号:1133636

ナイスクチコミ!0


返信する
と〜りさん

2002/12/15 00:47(1年以上前)

基本的に、その認識でよろしいかと思います。

わたしはハイビジョンをSTDで撮るのなら、S端子入力しても同じか、と
割り切ってDRX100にしています。

DH35000は、それ以外にデコーダもあるので、単体でHVの録画を再生できる
というメリットがありますから、それはそれで必要な人もいると思います。

書込番号:1133683

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロラさん

2002/12/15 22:26(1年以上前)

と〜りさん、早速のご回答、ありがとうございました。
ついでに、皆様にもう一点お聞きしたいことがあります。DH35000はHDデコーダーを搭載しているので単体でハイビジョン再生が可能ですよね。
一方、DRX100は非搭載なのでi.LINKケーブルを使いBSデジタルチューナーをスルーして再生されますよね。その結果、DRX100の場合はテレビのD端子入力を一つ使うだけで済むというようなことをどこかで読んだ気がします。
すると、DH35000の場合はテレビのD端子は二つ必要なのでしょうか?(デジタルチューナーからとDH35000からの接続用として)
というのは、私が所有しているテレビはD端子は二つあるのですが、一つはDVDプレーヤーに使っているため、あと一つしか余裕がないのです。
したがって、もしDH35000の場合にテレビ側のD端子が二つ必要ということであれば、私の場合はDRX100を選択せざるをえなくなってしまいます。

またまた、訳のわからないことをお聞きしているような気がしますが、よろしくお願いします。

書込番号:1135991

ナイスクチコミ!0


春緒さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/16 05:29(1年以上前)

ユーザーではないので間違ってるかもですが、DRX100と同じようにチューナー
をスルーすればいいのではないのでしょうか?
チューナー内蔵テレビだったら問題なし?

書込番号:1136589

ナイスクチコミ!0


飛行鬼さん

2002/12/16 15:31(1年以上前)

春緒氏と同じ事言いますが、

DH35000をi.LINKケーブルを使いBSデジタルチューナーをスルーして再生すれば、DRX100とまったく同じ接続方法でOKです。

DH35000のD端子を無理に使う必要はありません。
(AVアンプなどで複数の機器を切り替えるときには便利です)

書込番号:1137561

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/17 03:17(1年以上前)

i.LINKのみの接続だとHM-DH35000のメニュー画面が表示されません。
そのためにHM-DH35000とTVの接続も必要になります。
もちろんこちら側はD端子でなくてもよいですが・・・

DT-DRX100の場合はBSデジタルチューナースルー端子もありますし
i.LINK接続でもメニュー画面もMPEG2エンコードされて
送信されるためTVへの接続は1系統だけですみます。

書込番号:1138972

ナイスクチコミ!0


コロラ2さん

2002/12/18 08:10(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました!
疑問が解決しました。
これからもよろしくお願い致します。

すみません!「コロラ」という名前がなぜかうまく使えず、
とりあえず「コロラ2」としましたが、同一人物です。

書込番号:1141468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLINK録画できない

2002/12/03 22:08(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 四国ハイビジョンさん

11月末に東芝製TT−D2200とHM−DH35000を購入しました。 ところがどうしてもiLINK録画ができません。相互にiLINK認識はしているようで、チューナー側からビデオの起動停止や一発録画での録画も作動します。 L1での録画はできます。 しかし、iLINK録画をしようとするとビデオにI−1の表示が出ているのにも関わらず出力側のテレビには白い画像が出るだけですし、録画したテープを再生しても白い画像が出るだけです。  このような症状の解決方法をご存じの方にヒントをいただきたくメールしました。  よろしくお願いします。

書込番号:1107957

ナイスクチコミ!0


返信する
温州みかんさん

2002/12/05 10:04(1年以上前)

テレビへコンポーネント接続していますか?

書込番号:1111537

ナイスクチコミ!0


鈑金屋さん

2002/12/07 22:12(1年以上前)

これってタイマー録画時だけ出来ないって事でしょうか?
私の場合、松下製のチューナー(TU-BHD100)だったのですが、タイマー録画
だけ出来ず真っ白という事がありました。その時の解決法は、録画スピードを
BSチューナー側で指定しないで「自動」にし、35000側で「メニュー」→
「i.LINK設定」で設定したら出来るようになりました。まぁ、こんな事
ではないと思うんですけどね。

書込番号:1117562

ナイスクチコミ!0


yuuukiさん

2002/12/09 14:45(1年以上前)

ちょっと違いますが
現在、HM-DH30000とパナのBHD100を使っているのですが
数ヶ月前からILINKでBSのWOWOWの有料放送や
CSの有料番組(契約済み)CHを録画しようとしても
画面が真っ白のままでなにも表示されず
録画ができません。
BS、CSともに無料番組、民放は録画できます。
そかにもこんな症状の方がいるのでしょうか?
僕の場合はタイマーも手動でチャンネルをI-○に合わせても
録画できません。

書込番号:1121526

ナイスクチコミ!0


スレ主 四国ハイビジョンさん

2002/12/18 01:32(1年以上前)

いろいろ親切な情報をありがとうございました。 ビクターのサービスエンジニヤに来てもらって確認した結果、チューナーからのi-LINK入力ができないという故障で、通販店に交換してもらいました。 交換品では問題なく録画できました。 新品購入から3週間でやっとイライラから解放されました。

書込番号:1141138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)