HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2002/09/03 23:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 いつもこうだよ。さん

ご存知の方、教えて下さい。引越ししたばかりの家で、アンテナは最初から付いていました。引越し後、正常にセットしたのですがビデオを通すとUHFと2チャンネルの映りが悪いんです(大阪地区)。ビデオの電源を切り、普通にテレビを見るときちんと映っています。とても不思議です。ビデオからテレビへアンテナはつながっているので・・・他のビデオデッキをテストしても同じ状況でした。
同じ状況になられた方はいませんか?家電量販店で聞いてみましたが原因はわからないようです。宜しくお願いします。

書込番号:924256

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/03 23:19(1年以上前)

分配器を購入して、TVとビデオに別けて配線すれば直ります

書込番号:924264

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつもこうだよ。さん

2002/09/03 23:29(1年以上前)

すいませんが具体的にどんな分配器でどう配線すれば良いのでしょうか?

書込番号:924273

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/09/04 00:17(1年以上前)

要は二股に分けてしまったので、信号の強さが半分になって弱くなってしまった、と思ってください。
ですから分配器だけでは改善されない可能性もあります。
一番簡単な方法:賃貸なら不動産屋や家主に文句を言うと、何らかの手を打ってくれるかもしれません。
簡単な方法:近所の電気屋を呼び、映りが悪いのを見せて「これがよく映るように直して」と依頼する:機材込みで3〜5万円かな。
自力で直す方法:壁のアンテナ端子、ビデオのアンテナ端子、テレビのアンテナ端子の形状をメモしたりデジカメに撮った上で電気屋やホームセンターに行き、この構成で使えるブースターと機材を購入し自分で取り付ける。ただし自分の時間を使うわけだし、最悪の場合自分で付けられず電気屋に頼んだり機材の交換や追加が発生する場合がある:機材のみなので1〜2万円ですむと思う。

書込番号:924336

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/04 00:27(1年以上前)

アンテナからの本来の入力信号が弱いためと思うのですが。
ビデオを通すと、分配器に繋いだこととと同じ効果を生じるのでは?

書込番号:924349

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/04 00:27(1年以上前)

アンテナからの本来の入力信号が弱いためと思うのですが。
ビデオを通すと、分配器に繋いだこととと同じ効果を生じるのでは?

書込番号:924351

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/04 00:30(1年以上前)

アンテナが正常に設置されているのか、まず疑われてはどうでしょう。
(この時間帯、サーバーが重くてさっぱりですね。)

書込番号:924357

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/09/04 01:04(1年以上前)

VIDEOのRF出力が出る機種では東京向けには2ch、大阪向けには1chに設定してテレビに繋ぎますが、これを知らない東京の人が大阪に引っ越してビデオを再生後、テレビに切り替えると2chの映りが悪い…

ま、あくまで少ない情報を基にした想像でのお話ですが。。

書込番号:924402

ナイスクチコミ!0


余談かもしれませんがさん

2002/09/04 09:02(1年以上前)

極端に変わるのであれば、たしかにRHOさんのいうとおり、RFの2ch出力が出ているためだとおもいます。このビデオをもっていないので、正確なことはいえないのですが、[ビデオ/テレビ]などというボタンがあれば、テレビにビデオ端子接続せれていれば、このボタンの意味はないです。いつもこうだよ。さんがRF接続でビデオを見た後なら、このボタンを押せば直るのでは?
この状況だとRFを分波しても入れるところがないのですが、テレビにビデオ端子があれば、ビデオをそちらで見れば、解決するのでは?

書込番号:924717

ナイスクチコミ!0


里芋さん

2002/09/04 14:34(1年以上前)

私もRHOさんの見解に賛成です。
RF出力時の典型的なふるまいだと思います。

ただし・・・
ここの板の対象機種であるDH35000は、RF出力を持っていません。
別売の専用RFコンバーターを使っていなければ、この現象とは
無縁のはずです。

デッキとテレビの機種も特定されていないし、
そもそも、投稿する場所が不適切なのでは?

書込番号:925024

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/09/05 02:07(1年以上前)

様々な原因が考えられそうなので、1つ1つ点検すべきでしょうね。
最初から付いていたアンテナも、曲者かも知れませんし。向きが合っていなかったりとか。いろいろ試してみてください。

書込番号:925889

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつもこうだよ。さん

2002/09/06 00:59(1年以上前)

もう少し説明させてください。引越しをした時、アンテナのケーブルが1本、1階へ来ていました。そもそもその時点からこの症状だったのですが2階にはアンテナが来ていなかったので自分で分配をし、2階のパソコンのTVキャプチャーボードに接続しましたが同じ症状です。ですので信号の強さは考えられないのです。こんな事は初めてですのでもう電気屋さんに頼もうと思います(高所恐怖症の為)みなさま、どうもありがとうございました

書込番号:927206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アスペクト比をうまく扱える機種?

2002/09/04 15:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 バリジャンさん

昔、地上波で放送した番組などを左右に黒帯びつけてBSデジタルで放送しているのを、ダウンコンバートして録画する場合についてです。

過去レスの中でBSDの額縁問題として挙げられていますが、普通に上記をやると、16:9を4:3に落とすため上下に黒帯が追加されてしまい、結果4周に黒帯が付いてしまいます。こうならないようにダウンコンバート時に左右をカットするような録画はこの機種では選べないですか?または裏技は無いでしょうか?あるいはこれができる機種をどなたかご存知ないですか?

テレビでズームしてみろとおっしゃるかもしれませんが、ダウンコンバートした上ズームしてみるなら画質はずいぶん落ちてしまいます。

STD、LS1、LS3で16:9も4:3もどちらも手動で選べるようになってるいいんでが、この機種はそうなってはいないですよね?

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:925073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HM-DH30000

2002/08/27 06:48(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

HM-DH35000と30000で悩んでいます。ここに出ているショップでの購入であれば価格差は1万円もないので35000で即決でしょうが、延長保証のある家電量販店での購入を考えています。ヨドバシの価格を調べたところ、47000円もの価格差がありました。そこで質問なのですが30000は初期には非常に不具合が多く出ていましたが、35000が発売された後にはすべて改善されていると考えていいのでしょうか。機能的にはAACデコーダーはAVアンプについているので必要ないので、不具合がなければ30000の選択肢も十分あるのかなと考えています。ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:911536

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/08/27 07:25(1年以上前)

どうでしょう
DH30000、DH35000を使用しましたが
噂されているDH30000の不具合(i.LINK関連の不具合)が
おきた事はないです。

しかし「全ての不具合が解消されている」保障はないので
安心感を求める場合はDH35000を購入した方がよいでしょうね。

ほかにもアナログ入力のものを録画する場合
MP2録音だと音が軽いので
LPCMで録音できるのは強みです。

47000円の価格差というのは大きいですね。
多少は値引き交渉にも応じてくれるのではないでしょうか?

書込番号:911562

ナイスクチコミ!0


ike1235さん

2002/08/27 20:12(1年以上前)

HM-DH35000で延長保障をつけると、kakaku.comより5万円高
kakaku.comでも1年間メーカ保障
常識で考えると、1年以降の保障のために、50%の金額を積むのは、不思議です
(初期故障は、1年で充分、磨耗故障モードまでは、保障延長されない)
万が一壊れたときは、その時の新製品を購入したほうが得だと思います

書込番号:912501

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2002/08/27 20:39(1年以上前)

Akito.Tさん、Ike1235さん有難うございました。やはり35000の方が安心できそうですね。30000だと価格.comと同価格で買えそうなのでいいかなと思いましたが。やはり35000で価格交渉ですかね。11万ぐらいなら納得できそうなのですが。やはり量販店では困難そうですね。今週末でも日本橋に買いに行って見ます。

書込番号:912543

ナイスクチコミ!0


鈑金屋さん

2002/09/01 01:51(1年以上前)

私の買ったkakaku.comのショップには、メーカー保証プラス2年保証というのが載ってましたけど・・・。HPで見ただけで確認はとってませんが。

書込番号:919620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S-VHSでD-VHS録画?

2002/08/30 00:53(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

プレジャーさんにお聞きしたいのですが.S-VHSテープにHSで録画した場合,再生するときはどのくらいたつと絵がでてくるのでしょうか?先日,3500でS-VHSテープをいれ強制的にD-VHSに切り替えて録画してみたのですが(穴あけはなし).録画中はちゃんとHSの表示がでていて,てっきり録画成功と思っていたのですが,いざ再生してみると絵も音も全くでませんでした,録画できてなかったのかなと思ったのですが,プレジャーさんの意味するところは,しばらく再生を続けると絵と音がでてくると言うことでしょうか?何分くらいでしょうか?お教え下さい.

書込番号:916342

ナイスクチコミ!0


返信する
プレジャー返信さん

2002/08/30 01:45(1年以上前)

そうですねぇ、30秒以内ですかねぇ、しばらく再生してみてください、
始めの部分つまり、録画開始部分から、認識時間分は、表示されないので、
再生され始めたら、再生巻き戻し、して、開始部分から再度再生してみてくださいこれで、見れると思います、

DST-BX500っつぅSONYの35000と親和性の低いチューナーでiLINK
録画しました、ケーブルもPCパーツショップで売ってるIEEE1394 4ピンケーブルで400円ぐらいの使ってますがまったく問題ありません、テープは
マクセルのSVHSです、

書込番号:916447

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2002/08/30 08:42(1年以上前)

裏技的に再生ボタン押して
2〜3秒で停止
再び再生ボタンを押すと
出画時間が短縮出来ますよ。

書込番号:916714

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/31 11:25(1年以上前)

最近のロットは昔のものより出画が早くなっているようです。

少し前のもの(2002年3月製?)のものは
再生してから20秒〜くらい認識に時間がかかったりしましたが

最近のもの(2002年7月製?)はHS録画されているもので
7〜8秒、STD録画のものなら一瞬で出画します。
(総合的にDRX100と同等レベルの速さ?)

DH30000時代のときからこの出画の遅さがネックでしたから
これから購入を検討している方は
2002年7月以降生産のDH35000を狙うとよいかもしれませんね。

書込番号:918428

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/31 11:45(1年以上前)

ビデオの録画モードをSPに設定してある状態で実験をしたのですが
S-VHSテープにD-VHS録画したものを
再生する場合はもちろん

S-VHSテープにS-VHS録画したものを再生する場合にも
表示がSP>HS>SPと変わるようになりました。

つまり再生時、優先的にD-VHSモードとして認識するように
変わったようです
これでかなりレスポンスよく使えるようになりました。

書込番号:918461

ナイスクチコミ!0


yasai 返信さん

2002/08/31 23:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。さっそくやってみます。また結果をご報告いたします。

書込番号:919370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S-VHSテープの穴あけ

2002/08/23 22:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

機能がたくさんあるのでこの機種を買う決心がつきましたが最後に確認したいことがあります。この機種はDHE20と同様にS-VHSテープに穴あけなしでHS録画ができるのでしょうか。地上波がだめなときは安いデッキをもう一台買えばいいかなと思っています。

書込番号:905927

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/08/24 10:59(1年以上前)

穴あけなしでD録画できますよ。

程度の悪いテープへの読み書き能力は
HITACHI機の方が高いようなので
それ目当てならDRX100の方がよいかもしれませんが・・・

通常のものなら大丈夫です。

書込番号:906790

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2002/08/24 11:09(1年以上前)

Akito.Tさん返信有難うございます。
テープはVictorのXGかTDKのXPばかりを使っています。
普通のテープと思いますので大丈夫ですよね。

書込番号:906802

ナイスクチコミ!0


ike1235さん

2002/08/25 00:17(1年以上前)

D-VHSテープを使用しても、エラーレートは、かなり悪いようです
http://www.jvc-victor.co.jp/products/media/DF-420A.html
(ブロックノイズが見えるは論外)
S-VHSと同じ磁性体を使用しているようですが、細かさが異なります
(キャリアノイズ比率1.5dB)
長期保存による転写や上書き等による残留ノイズなどを考えると
重要なものには、D-VHSテープ使用をお勧めします

書込番号:907826

ナイスクチコミ!0


プレジャーさん

2002/08/29 22:58(1年以上前)

説明書では、DVHSテープにSVHS記録するためのボタンですが
モード切替でSVHSにDVHS記録可能です。

検出孔 判別を優先してるので、SVHSテープにDVHS記録で
HSやSTD LS3などを記録すると、再生が始まるまで
しばらく走行しないと、映像が出ないことが欠点です
映像が出たら、はじめまで巻き戻すという感じです。

書込番号:916182

ナイスクチコミ!0


Kuku24さん

2002/08/30 19:05(1年以上前)

いままでD−VHSのテープを使ってきましたが、
録画する回数が多くなってきたので、
S−VHSテープにD−VHSの
録画をしようかと考えております。
しかし、録画できるのはわかっているのですが、
将来的に、そのようにして録画して物が
他のD−VHSデッキで再生できなくなるということは
ありうるのでしょうか?
それとも、S−VHSテープに穴をあけて
D−VHS録画しておいたほうがいいのでしょうか?

穴あけはなるべく避けたいのですが、いかがでしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:917370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/08/22 15:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

HM-35000の購入を検討しています。
皆さんの書き込みを見ていて、「買おう!」と決断しかかったところで、問題が一つ。
ウチはケーブルTVでBSハイビジョンを見ているのですが、シャープ製のBSデジタルチューナー(TU-DC1)にiLink端子がついてないのです。で、ケーブルテレビ会社に電話したところ、他の機種は扱ってないとのことでした。当方で市販品を購入して使おうと思っているのですが、そういうことは可能でしょうか?ご存じの方是非アドバイスお願いします。

書込番号:903740

ナイスクチコミ!0


返信する
日立が良いかも?さん

2002/08/22 18:22(1年以上前)

全く問題ありません

シャープに出来る事、他のメーカーに出来ない訳はありません。

ケーブルTVも、BSアンテナからも、同じ信号が来ていますから、BSデジタルチューナーを換えればOKです。

それにしても、貴方の契約されているCATV会社、不親切ですね。

書込番号:903964

ナイスクチコミ!0


ike1235さん

2002/08/22 23:19(1年以上前)

少し恐ろしい回答がありましたので、サポートします
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-80/pdf/80-16.pdf
BSデジタルCATVチューナー(TU-DC1)の技術資料があります
よく読んでいませんが、CATV用は、周波数も変調方式も異なるみたいです
1万円のBS/CSアンテナを購入することをお勧めします

書込番号:904389

ナイスクチコミ!0


日立が良いかも?さん

2002/08/23 01:18(1年以上前)

TU-HD1と間違っていました。

ケーブルTVからの配信が、デジタル信号に変換されていますので、市販のBSデジタルチューナーは、使用出来ません。

自宅のケーブルTVが、アナログBSの視聴できる環境だったので、早とちりしてしまいました。

ike1235さん、間違いを指摘くださって、有難うございます。

書込番号:904618

ナイスクチコミ!0


スレ主 cc-TVさん

2002/08/23 09:42(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうこざいました。
BS/CSアンテナとチューナーの購入を検討します。

書込番号:904949

ナイスクチコミ!0


ZAQさん

2002/08/24 20:09(1年以上前)

cc-TVさんは、ケーブルTVでのBSデジタルとは別に契約されるということでしょうか?私もCATV局のチューナーがD3端子しか用意されてなくてどうしようか迷っています。

書込番号:907511

ナイスクチコミ!0


スレ主 cc-TVさん

2002/08/26 14:03(1年以上前)

ZAQさん
そう言うことです。費用的にはかさむのですが、せっかくのBSデジタルの品質を保ったまま録画できないのなら-と考えています。
しかし、CATV用のチューナー手に入れる方法ないですかね〜。

書込番号:910225

ナイスクチコミ!0


スレ主 cc-TVさん

2002/08/26 14:05(1年以上前)

↑アイコン間違えました。失礼。

書込番号:910230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)