

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 20:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月11日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月10日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月4日 07:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月30日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


書き込みを読ませていただきました。
いくつも悩みがあるのですが、
BHD200チューナー+DH35000を利用しております
1−皆さんはアンテナはどのような接続をしているのでしょうか
お店できいても、2分配しないとTVとビデオでBSアナログはうつらない
とのことで分配器で分けています これでよいのでしょうか
2−5.1非再生AVアンプを持っておりますが、5.1再生を
考えるなら
BSDチューナー(光でavアンプにつながない)・・・ilink・・・DH35000
・・・アナログ5.1でAVアンプ
となるのでしょうか
よくわからず悩んでおります
どなたか教えていただければ幸いです
0点


2002/06/10 00:20(1年以上前)
前者についてお答えします(BHD-250使ってます)。BHD-200は、BSアンテナ出力を持っていないので、テレビや他のビデオとの接続のためには、分配器が必要になります。私も持っています。
書込番号:763146
0点



2002/06/10 22:14(1年以上前)
ありがとうございました
アンテナは安心しました
コードがふえてくると頭が痛くなります
書込番号:764697
0点


2002/06/11 20:14(1年以上前)
私のところも、AVアンプにデッキ3台、BSチューナーにPS-2とコードだらけで困っています。自分でも一度コードをはずしたら、二度と再現できないのではないかと思っています。
書込番号:766321
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


なけなしのお金でHM-DH35000を購入したのですが
いくつか調べてもわからない点があったので書き込ませていただきます。
(その1)
BSDチューナー・・・(iLINK)・・・HM-DH35000・・・(コンポーネント)・・・TV
TVのコンポーネント端子の数が足りず、上記構成にて接続したところ、
ビデオをiLINKモード入力を通してハイビジョン放送を見ることはできるのですが、
番組表やメニュー設定などの機能が表示できませんでした。
また、HM-DH35000からS端子でTVに接続した場合、
ハイビジョン放送は表示できませんでした。
マニュアルによれば、コンポーネントのみではメニュー画面が表示されないような
主旨の説明がありましたが、これはコンポーネント出力でも表示されました。
なんだか初心者には訳がわからなくなってます。これは仕様なのでしょうか?
だとすると、BSDチューナーからも、TVに接続する必要がありますよね?
せっかくのハイビジョンですので、できるだけ高画質で見たいのですが、
何か良い案があれば、ご教授願いたいと思います。
(その2)
ちょっとHM-DH35000の話から外れて恐縮なのですが
実はPS2、Xbox、GCの3台もコンポーネントで接続しておりまして、
各ゲーム機・・・(コンポジットビデオセレクター)・・・TV
つまり、コンポーネントの映像端子は3つあるので、音声端子を拝借して
無理矢理セレクターとして活用しております。
これで問題なく表示されて喜んで使っているのですが
機器等に負担がかかる等、不都合な点はあるのでしょうか?
また、セレクターには電源式のものと、電源のいらないタイプのものがありますが
こういった接続の場合、どちらが適しているのでしょうか?
もし、このセレクター活用が有効であれば、(その1)の問題も解決するのですが……。
長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。
0点


2002/05/27 12:21(1年以上前)
(その1)についてですが、
HM-DH35000・・(iLINK)・・BSDチューナー・・・(コンポーネント)・・・TV
とし、さらにHM-DH35000とTVをS端子で接続すればよろしいかと思います。
この場合、
・HM-DH35000のメニューや、アナログ記録のテープ再生時はTVをS端子接続に切り替え
・HM-DH35000でD-VHS記録テープの再生 ・・・ TVをコンポーネント接続に切り替え
となります。
また、これによりD-VHSでビットストリーム記録で録画した番組のデータ放送を見ることが可能になります。
書込番号:737331
0点



2002/05/27 15:41(1年以上前)
冥王星999さん
早速のご回答ありがとうございます。
今日帰りましたら、早速試させていただきます。
ひとつ疑問点があるのですが
HM-DH35000・・(iLINK)・・BSDチューナー・・・(コンポーネント)・・・TV
この接続方法だと、HM-DH35000からiLINK〜BSDチューナーを経由してTV出力するという事でしょうか?
マニュアルを見ても、色々な事例が載りすぎて、かえって混乱を招いております。。。
無知のくせに、上級機種を購入した私がアホなんですけどねぇ。
書込番号:737574
0点



2002/05/27 15:53(1年以上前)
追記で汚してごめんなさい。
HSモードの出力が、iLINK〜BSDチューナー経由でできるとしたら
他の機種にDorコンポーネント出力端子がない事にも納得がいきます。(汗)
書込番号:737584
0点


2002/05/27 17:36(1年以上前)
普通D-VHSでBSデジタル放送を録画して見る場合は
D-VHS---(i-Link)---BSDチューナー---(コンポーネント)---TV
という風に接続しないと見れません。
なぜならビデオデッキ自体にハイビジョン用のMPEG2デコーダと
AACデコーダを搭載していないので
BSデジタルチューナーにデータを送り、
チューナーでデコードしてTVに送るということになるのです。
このDH35000とひとつの前のDH30000、そしてそのOEMの機種のみ
ビデオデッキ内部にハイビジョン用のMPEG2デコーダと
AACデコーダを搭載しているので
BSデジタルチューナーを介することなく単体で
ハイビジョン再生をすることができます。
これから新たにD-VHSデッキを購入した場合
そちらでBSデジタル放送を録画しながら
DH35000で以前に録画したテープを見る。
ということもできるので
便利な機能です。
書込番号:737718
0点


2002/05/27 17:39(1年以上前)
追記です。
ということで当然
この機種も
D-VHS---(i-Link)---BSDチューナー---(コンポーネント)---TV
という接続で録画したテープを再生することができます。
書込番号:737725
0点



2002/05/27 18:37(1年以上前)
Akito.Tさん
ご丁寧にありがとうございます!
無知な自分が恥ずかしいです。
余計な出費をしなくて済みました。
書込番号:737837
0点


2002/06/11 12:14(1年以上前)
ということは
BSD・・・(iLINK)・・・DH35000・・・(DDケーブル)・・・TVのBSD用のDジャック
という繋ぎ方が可能ということですね
当然、音声はAAC非対応またはアナログ接続を好む場合
BSD・・・(iLINK)・・・DH35000・・・(5.1アナログコード)・・・AVアンプ
で行えばよいということになるのでしょうか
(間違っていませんかね?)
書込番号:765683
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


よろしくお願いします。
明日、HM-DH35000が届きます。
このビデオデッキと相性のいいテープを教えてください。
また、その特性とか、コメントがありましたら是非ともお願いします。
また、録画モードによる画質(用途)の違い等、アドバイスもあればこちらもよろしくお願いします。
0点

D-VHSについてのみお答えします。 D-VHSテープでは、ビクターが最も無難です。松下とフジが今ひとつです。(時々ブロックノイズが出ることがある。)
S-VHSテープでD-VHS録画をした場合は、やはりフジがほぼ使用不可、松下はかなりブロックノイズが出る。 と言った感じです。 私なりに相性の良いテープはD,S-VHS両方ともビクター製が最も良いようです。
書込番号:739964
0点



2002/05/28 23:09(1年以上前)
早々の、ご回答ありがとうございます。
ビクターのテープを基準に(あまりにも価格差があったりした場合)買わせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:740273
0点


2002/06/10 21:56(1年以上前)
私はフジのS-VHSテープでD-VHS録画してますが、殆ど問題なく使えていますけど…。LS3モードはD-VHSテープを使いますけどね。その他、TDKでもMaxellでもS-VHSテープのD-VHS録画で全く問題なく使えています。
書込番号:764651
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


最近、テレビをsonyのKDF−50HD800に替えました。レンタルビデオの鑑賞がすきなのですが、DVDはもちろんきれいですが、まだまだレンタルが少なく今のビデオデッキでは、いまいちなのでHM−DH35000にかえようかなと思いますが、レンタルビデオをよりきれいにみるには?
よろしくお願いします。
0点

率直に言ってVHSはそもそもそれなりの画質で並です。折角ハイビジョン対応のテレビで有れば、WOWOW(デジタル)に加入しそちらを楽しまれるのがベストと思いますが。 なんと言っても、単なるVHSとD-VHS(ハイビジョン)は比べ物にならないほど違うと思います。
書込番号:750627
0点


2002/06/03 14:05(1年以上前)
WOWOWもレンタルDVD同様、見たいものがすぐ見れるという
状況にあるわけではないですから、レンタルVHSの必要性は
理解できます。
(とはいえ、もしまだWOWOWに加入していなくて
WOWOWで見たい番組が放送されているなら加入をお勧めします)
しかしレンタルVHSテープは
汚れているもの、痛んでいるものが多く
ビデオに悪影響を与えることもあります。
D-VHSデッキ、しかもこのような高級機で
レンタルテープを再生するのは非常にもったいないです・・・
(しかもこの機種のVHS再生能力は高くない)
レンタルテープの再生には以前の機種をそのまま使うか、
画質が気になるのでしたら、贅沢ですが
TBC、3次元DNR搭載のS-VHSを別途購入し
そちらを再生専用に使うことをお勧めします。
書込番号:751068
0点



2002/06/03 17:31(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
DH35000はもったいないですか!
ハイビジョンの美しさは十分わかっているのですが、
WOWOW(デジタル)は加入していません。
いまいち・・・!?
Akito.Tさんの言っておられるS−VHSには、
どんな機種がありますか?
すいませんが、よかったらおすすめを教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:751327
0点


2002/06/03 23:59(1年以上前)
Panasonic NV-SVB10 市場価格45000円前後(在庫薄?)
Victor HR-VXG300 市場価格48000円前後
Mitsubishi HV-BX200 市場価格30000円前後
上記の機種が現在新品で入手可能なものとしては画質が良好なようです。
どれも古い機種ですから在庫は少ないと思います。
画質だけで言えば上記の中ではSVB10が最も優れていると思います。
モデルチェンジされた新機種の方は
コストダウンのため画質については非常に厳しい状況になっているので
結果的に古い機種を選ぶ以外選択肢はなくなっています。
手間と費用を惜しまなければ過去の高級機を中古で購入し
メンテナンスをして使うという方法もあります。
再生するものがレンタルテープのみであれば
そこまでする必要はないとおもいますが・・
書込番号:752003
0点



2002/06/04 07:13(1年以上前)
Akito.Tさんありがとうございます。
なんとか、探してみます。
また、なにかありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:752473
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


はじめて投稿します。
私もkakaku.comを利用して先日HM-DH35000を購入しました。
BSデジタルの画質は、すばらしく満足しているのですが、
ここでの書き込み通り地上波のほうはイマイチなのと、SONY DST-BX500の
EPGからi-Link予約が出来ないことが不満です。
(これはBX500の問題かも)
EPGからの予約については2日間いろんな方法を試しましたが、ここの
書き込みを見て出来ないことがわかり、かなりショックでした。
ところで、HM-DH35000とDST-BX500を使用されている方に質問があります。
どなたか、経験がある方は是非おしえてください?
(1)AVマウスを使用せずにデジタル留守録する方法はないのでしょうか?
AVマウスでの録画では、デジタル番組のまえにアナログ番組を
留守録した場合チャンネルが替ってしまい録画できないことと、
開始の10秒位前から録画が始まってしまうこと、そしてHR-X3を
使用していたので、上面にAVマウスを設置できないことなどが
あり、アナログ録画の時もAVマウスを使用していなくて、
今では行方不明の状態です。
マニュアル予約ではi-Linkのチャンネルが指定できなくて困って
います。
(2)AAC未対応のAVアンプでは5.1のアナログ接続は、どちらから
接続すればいいのでしょうか?
また使用方法はどのようにすれば、いいのですか?
私の持っているAVアンプはAAC未対応で、それが理由で
DST-BX500を発売された日に購入したのですが、5.1アナログ端子
は1系統しかありません。(ほとんどがそうだと思いますが・・)
どちらを接続しても片方しか対応出来ない気がするのですが。
長々と書いてしまいましたが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/30 01:47(1年以上前)
EPGからのiLINK予約の問題は明らかにBX500の問題ですね
書込番号:742608
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


はじめて投稿します。
最近、型落ちのHM-DH30000を購入しましたが、ここの掲示板で、i-link等その他で不具合があると知りました。具体的にどのような不具合がありますでしょうか?
買ったばかりなので交換できるものなら交換して欲しいと思っていますが、可能なんでしょうか?
自分の機械のVer.を知るにはどうしたら良いでしょうか?又、最新Ver.とは?
ご存知の方、よろしくおねがいします。
0点

私が以前使用していた、30000では良くBSデジタルチュナーによる留守録の実行ミスを問題にしていました。ただ、言えることはVCR側に一方的に問題が有るとも断言出来ないところもあります。買ったばかりで有れば、BSデジタルチュナーをお持ちかどうかは分かりませんが、実際に使って見て検証されてからでも遅くはないとは思いますが・・・。
ちなみに、私の所では、35000と松下のTU-BHD200の組み合わせでは、ここ3週間では、問題は起こっていません。
答えになっていますか?
書込番号:739722
0点



2002/05/29 21:50(1年以上前)
早々の、ご回答ありがとうございます。
残念ながらBSデジタルチューナーは持っていませんが、i-link付きのソニーのCSチューナを持っております。それで一度試してみようと思います。取り合えず、今までに貯まった、ビデオライブラリの保存用に使いたいと思います。
その他、不具合等の情報ございましたら。皆さんお願いします。
書込番号:742103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)