HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワールドカップ、どう録画します?

2002/05/18 00:28(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 デジタル貧乏さん

もうすぐワールドカップが始まりますね。
サッカーファンの私としては、今大会のすべての試合をD-VHSで
録画、保存したいと思っています。

で、私の計画としては、
1.日本代表戦は、BSデジタルの放送で120分テープにHSモードで録画する。
2.日本戦以外のBSデジタル放送は、120分テープにSTDモードで2試合録画する。
3.BSデジタルで放送しないもの(地上波、スカパー)はLS3モードで詰め込み録画する。

*テープはS-VHSにして、120分を超えるテープは使わない。(からまるのが怖いので。)

なにぶんDH35000を買ってから日が浅いので、いまいちベストな方法が掴めていません。

みなさんなら、どうされますか?アドバイスをいただけたら幸いです。

ps: ほぼ一ヶ月の間、5〜6時間は録画して、2〜3時間再生するので、デッキがもつか心配。

書込番号:718748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/18 03:49(1年以上前)

1ヶ月全開で使うのなら、2台くらいないとね。

書込番号:719034

ナイスクチコミ!0


せれそんさん

2002/05/18 20:10(1年以上前)

決勝リーグにあがると、延長戦、PK戦も考慮しないといけなくなりますよ。

書込番号:720247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/19 07:08(1年以上前)

横レスで失礼します。
質問ですが、DVHSでSVHSテープにてデジタル記録出来るんですか?
テープの材質が違っても、きちんと記録できるんでしょうか?
あと、音楽用CDRよろしくメディアに課金されたませんでしたっけ?(曖昧な記憶ですみませんが・・・。)

書込番号:721212

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2002/05/19 23:47(1年以上前)

S−VHSテープでもデジタル録画できます,手持ちの日立に関しては問題ありません。
テープを入れると最初はS−VHS表示になりますが、録画モードボタンで簡単に変更できます。
(まれにですが、機種によつてはテープに検出穴をあける必要のあるものもあるみたいですが)

D−VHSはビデオ本体とD−VHSテープにメディア課金されています。

書込番号:722831

ナイスクチコミ!0


守屋さん

2002/05/20 13:08(1年以上前)

DH35000の場合、S−VHSにD−VHS録画するのは非常に危険です。というのも、この機種の場合、今までのD−VHSと規格が変わっているからです。お試しになると分かると思いますが、STDならまだしも、LS−3で録画したテープはほとんど再生できません。また、他の機種との互換性については、最悪の状態。もし大事な録画をして将来残しておきたいと言われるのでしたら、
@D−VHS専用テープを使用するか、もしくは、
AS−VHS録画する
のが安全であり、賢明です。
DH35000は、自己録再のみで使うことを前提に考えられたほうがいいと思います。
メーカーも、この機種の他機種との互換性に関しては投げているようです。

書込番号:723672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iLINK接続

2002/05/09 02:10(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 あいりんくくんさん

DH35000とiLINK接続で録画できるBSデジタルチューナーにはどのようなものがありますか?
(既出?)

書込番号:702248

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あいりんくくんさん

2002/05/09 02:31(1年以上前)

自己レスです
録画ではなく予約録画(チューナー側でEPG予約とか)できるものです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:702265

ナイスクチコミ!0


でしゃばり親爺さん

2002/05/19 13:59(1年以上前)

iLINK接続端子があればメーカー問わず録音可と、思います。

書込番号:721749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

W-CUPを撮るには

2002/05/11 14:50(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 俊輔はトップ下さん

スカパーでW-CUPを全試合録画しようと考えています。
コスト的なことを考えてDーVHSにしようと思うのですが、
LS3の画質は使い勝手も含めて、
HM-HD35000と日立 DT-DRX100とはどちらがいいとおもいますか?
価格差もなくなっている様ですし、たいへん迷っています。
両機を所有されている方からの
生の意見をいただければ、たいへん嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:706797

ナイスクチコミ!0


返信する
時田さん

2002/05/11 19:03(1年以上前)

HM-HD35000は私が、DT-DRX100は友人が所有しています。

LS3であれば、HM-HD35000の方がブロックノイズが少ない感触です。
私はLS3をメインにし、友人はLS2をメインに使っています。
ただ、LS2を視野に入れるとどちらが良いかは微妙ですね。
LS3だけなら、HM-HD35000だと思いますよ。

書込番号:707208

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/05/11 21:16(1年以上前)

スカパーだったらDVDレコーダーでいいんじじゃない。
DーVHSはHSモードで初めて威力をはっきします。

書込番号:707464

ナイスクチコミ!0


スレ主 俊輔はトップ下さん

2002/05/12 00:58(1年以上前)

時田さん、HDTVさんありがとうございます。
うーんやぱりHM-HD3500の方が上ですか。
DVDレコーダーには大変に憧れるのですが、
やはり、録画時間の短さ、
メディアの価格が引っ掛かってしまいます。
あの利便性は、次世代のブルーレイディスクまで
待ちたいと思います。
ありがとうございました。
レス違いですが本日、BOSEの新しいサラウンドシステムを
秋葉原で聞いてきました。
すばらしかったですよ。

書込番号:708017

ナイスクチコミ!0


時田さん

2002/05/12 17:34(1年以上前)

個人的にはDVDレコーダーは録画時間が最長で6時間なのが辛いです、持ってますけど。
6時間録画した画質がこれまた厳しいです。世代格差がかなりあるようなので、最新機種であれば大分改善されているようですが。

私のは旧式な奴ですので、すぐ消すっていう、HDDレコーダー的な使い方しかしていません。
幾ら再生しても劣化しないのはポイント高いですが、
画質と録画時間のバランスはD−VHSの方が上かなぁ。

DVD−RWメディアなんかは最近安いです。
ビデオモードで使用しないなら、PC用の奴で十分ですし。
HDD内蔵タイプだとイイかも知れませんね。

書込番号:709200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/06 22:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 サッカー好きさん

D−VHSの初心者です。去年ソニーのVPL−VW11HTを購入しました。1125i対応なので,できれば,コンポーネント端子を持つDH-35000にしたいのですが,1点気になるところがあります。

現在BSDチューナーとしてパナのTU-BHD250を使っています。ビクターのDH-35000側でBSデジタル予約をすれば,TU-BHD250で予約をしなくて済むのでしょうか?利便性は重要なので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:698039

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよすけさん

2002/05/07 17:45(1年以上前)

チューナー側でEPG予約をすれば、ビデオ側の予約は必要なくなると思います。
パナとビクターでしたら相性の問題もおそらくないでしょう。

書込番号:699502

ナイスクチコミ!0


みややまさん

2002/05/09 10:55(1年以上前)

自分はTU-BHD100とDH-35000を使用してますが
チューナー側から予約して、録画しています。
今の所、問題ありません。

書込番号:702575

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカー好きさん

2002/05/12 01:40(1年以上前)

ぴよすけ様,みややま様

しばらく反応がなかったので
お返事遅くなってすみません。
ビクターに決めたいと思います。

書込番号:708091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AAC5.1って再生時はどうです?

2002/05/12 00:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 WOWOW天国さん

最近AAC5.1対応のBSデジタル番組が増えてきましたね。
それで、私もせっせと撮りためているんですが、
再生時にAVアンプがAACモードにならず、ステレオ音場のまんま。
これは一体どうしたことでしょうか?
ちなみにHR-DH3500とBSデジタルチューナの間はi-LINK接続でEPG録画し、HR-DH3500とAVアンプDSP-AX1200(AACデコーダ搭載)の間は、
光ケーブルで接続してまして、録画時のVTRからアンプへの音声は
ちゃんとAAC5.1かつサラウンド音場になっとりますが、
VTR再生時の音声だと、アンプ側ではAAC入力と判断せずに、
PCM音声表示となり、ステレオ音場になってしまうのです。
もちろん、HR-DH3500側のモード選択「光デジタル音声出力」は、
ぬかりなく「ダイレクト」に設定してます。
何か設定間違いでしょうか。
どなたか、私の勘違い!?をどうかご指摘くださいませ。

書込番号:707891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間モード画質

2002/05/06 04:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 さとし0706さん

現在ビクターHR-X3でS-VHS(3倍)モードを良く利用しています。
高画質テレビの1500iを買ったものでepステーションとDH-35000を買いたい
と考えています。
前に購入したVXG-300のS-VHS(3倍)は最悪の画質だったので。
HR-X3とDH-35000の両方をお持ちの方でどのモード(HS,STD,LS3)が
HR-X3でS-VHS(3倍)モードと同等か教えて下さい。
また、現在販売しているS-VHS(3倍)が最もきれいな機種をご存知な方が
いましたら教えて下さい。

書込番号:696543

ナイスクチコミ!0


返信する
ストレージ担当安西さん

2002/05/10 11:45(1年以上前)

LS3でS-VHS(標準)画質です。

書込番号:704514

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとし0706さん

2002/05/11 11:33(1年以上前)

参考になります
ありがとうございました。

書込番号:706502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)