

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年4月12日 16:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 19:42 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月18日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月17日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月16日 11:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000




2002/03/26 12:20(1年以上前)
録画可能か? っていうのは1394端子を使って、という事ですか?
それとも、ただ単に可か否かって事でしょうか? それでしたら、Kumaさんがお使いのLavie Sに映像出力用のRCA端子があれば、出来ます。(音声はヘッドホン端子から取れますし)
1394端子(ビクターではiLinkと言ってます)を通じてと言うことでしたら、HPに ※デジタルビデオカメラなどのi.LINK機器によってはi.LINK通信(ダビング等)ができないことがあります
とありますから、やってみないと分からないのでは。
書込番号:619601
0点


2002/04/01 21:28(1年以上前)
一般的な状態ではパソコンがDVHSデッキを認識するのは出来ませんが、WinXPではDVHSデッキがテープデバイス認識されてそれが可能だそうです。
DirectX8.1開発キット(Freeware)のなかに入っているGrapheditというのを使って簡単なプログラムを作って、やる。。。
という話ですね。
実はもう海外ではもっと進んで35000や30000を使ってDVHSデッキにパソコンのMPEG2映像を録画するとか呼び出すとかすることも可能になりました。
http://www.sasem.com/english/prod/index-1.html
韓国は日本と違って地上波のHD放送をやっています。方式もアメリカのATSC方式なのでBSとはちょっと違いますが、でもやはりMPEG2だから何らかの通じる道があるようですね。
韓国はHD放送をパソコンのHDカードを使って見る人が結構います。
HDセットプボックスが60万ウォン(6万円くらい)なんだがパソコン用のHDカードは40万ウォン(4万円)、それに高いDVHSがなくてもHDDにちょっとだけのプロは録画できる、というのがいいところ。
パソコンをHDDレコーダに使うわけです。それにDVDソプトも観れるし。。。 (いわゆるHTPCなんですね。)
でもやはりHDDにデータを残したままじゃHDDがもったいないから安いテープじゃないとだめですね。それでパソコンのieee1394を使ってDVHSを操る事ができるようにHDカードを作る会社が専用のプログラムを開発したという話です。
実は上の会社ともう一つの会社がATSCのHDTVカード界では結構知らされています。
http://www.mitinc.co.kr/e_index.htm
この会社ももうすぐ似合ったプログラムを出すんだという話ですから期待できるかも…
ま、長くなりましたが、上のカードがなくてもieee1394とWinXPがあれば録画出来るのは確かだが、P3-700のノートブックだとそのデータをドラップなしに処理するのもまた無理だというのも確かです。
では…
書込番号:632986
0点


2002/04/06 16:25(1年以上前)
>SSPSOSさん
ATSCじゃなくてNTSCですよ。
書込番号:641996
0点


2002/04/06 20:56(1年以上前)
ATSCで当たってますよ
書込番号:642351
0点


2002/04/12 16:12(1年以上前)
アナログ放送と勘違いしていましたね。本当にすいません。
書込番号:652624
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


Playstation2をDVD playerとして使っているのですが、DTSデコーダーなどは持っておりません。そこで、お伺いしたいのですが、Playstation2と本機種を接続することにより、5.1 chで聞けるようになるのでしょうか?またPlaystation2の説明書には、ビデオデッキを経由するな、との記載があるのですが、これは本機種にも言えることでしょうか?
以上の件、ご教授ください。
0点


2002/04/10 14:33(1年以上前)
DH35000にはDTSデコーダーは搭載されていません。
搭載されているのはAACデコーダーです。
そもそもPlaystation2もDVDビデオ規格もAAC音声を採用していないので、
Playstation2とi.LINKで接続してもPlaystation2からAAC音声のデータは
出力されません。
書込番号:649087
0点


2002/04/10 16:37(1年以上前)
ビデオデッキを経由する事でコピーガードが働いて画像が乱れるからでは?
書込番号:649229
0点



2002/04/10 19:42(1年以上前)
ご教示頂きありがとうございました。参考になりました。
書込番号:649489
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


D−VHSに関する質問です。
DVDをD−VHSで録画する事は可能なのでしょうか?
それから、WOWOWの映画等はハイビジョン録画できますか?
ご存じの方いましたら教えてください。
0点


2001/12/05 23:14(1年以上前)
>DVDをD−VHSで録画する事は可能なのでしょうか?
法的に不可能です。
法が許した場合(個人で作成したDVD-R等)は録画できると思いますが、DVとD-VHSは違うので、その辺には注意しましょう。
>WOWOWの映画等はハイビジョン録画できますか?
できるものとできないものがあります。
書込番号:409164
0点


2001/12/05 23:34(1年以上前)
法的には水曜日さんの書かれてる通りです。
付け加えるとほとんどのDVDビデオにはコピーガードがかかっていて
機械的にもダビングは出来ないようになっています。
もう一つ、DVDとD-VHSは両方ともMPEG2形式です。
書込番号:409199
0点


2001/12/12 01:46(1年以上前)
法的な問題はともかくとして、機能的にできるかどうかですが・・・
1)デジタルコピー
一般に売られているDVD-VIDEOプレイヤーは映像のデジタル出力が
ありません。また、D-VHS機も映像・音声のデジタル入力はi.LINK
ですのでそのままではつながりません。
もしなんらかの方法で、DVDのデジタル信号をi.LINKに流せれば・・
映像はDVD,D-VHS共にMPEG2ですが、DVDは可変レート、D-VHSは
固定レートですのでそこをクリアしないとだめでしょうね。
音声はDVDの場合、PCM、ドルビーデジタル(MPEG2-BC)、とかですが、
DH30000/DH35000はドルビーデジタル(MPEG2-BC)をサポートしてます
ので、(DH35000ならPCMも)それなら出来るでしょう。
(海外ではドルビーデジタル音声記録のD-VHSタイトルが
販売されているようです。)
ただ、上記のは自作のDVD-Videoの話で、市販タイトルの場合は
コピー禁止信号が入ってますので、不可能です。
2)アナログコピーの場合
可能です。
ただ、音声はMPEG1レイヤー2、(DH35000の場合はPCMも可)に
なります。
PCMは音質はいいですが、映像は圧縮するのに音声は無圧縮で
1.5Mbpsも使用してしまうというのがどうもアンバランスです。
MPEG2-AACエンコード機能が付いていればうれしいのですが、
リアルタイムエンコードは現状では無理なのでしょうかね?
なお、市販タイトルの場合は、アナログコピー禁止信号が
入ってますので、D-VHSに記録した場合、映像音声共に
全く記録できません。
書込番号:419440
0点


2001/12/18 16:00(1年以上前)
私のところで実際に試した結果です。
HM-DH30000の入力端子(S映像)にDVDプレーヤーの出力を繋ぎ、DVD
ソフトを再生しながら録画ボタンを押してみました。
録画開始後2〜3秒ほどで
「この番組は録画が禁止されています」というメッセージがテレビ画面
(D3出力)に表示されます。ただしDVDから送られてきている映像は
そのまま映り続けます。
また、そのあと録画したテープを再生してみると、これも2〜3秒で
「録画禁止の番組でした。再生できません」のメッセージが表示され、以後
画面はブラックアウトとなります。
通常DVDソフトのコピーガードは、ビデオデッキからの出力画像を乱す
ことで目的を果たしているわけですが、HM-DH30000の場合はコピーガード信号
を検知してプログラム的にシステムの動作を停止させているようです。
録画ボタンを押さなければ出力映像には何の影響も出ませんので、少なくと
も、通常不可とされている「DVDをビデオに繋いで観る」ことは可能です。
(DVDは色差出力が一番良いのですが...)
どうしても録画をしたいということならば、コピーガードキャンセラー
(現在は販売禁止)のような機器を個人的に入手するしかないでしょうね。
書込番号:428371
0点


2001/12/19 21:50(1年以上前)
DVDのソフトは、通常、カラーバーストを入れるマクロビジョンと、デジタル世代管理
の信号のCGMS−A信号が両方入っていますので、デジタル機器ではコピーができ
ないようになっています。
書込番号:430304
0点


2001/12/20 21:35(1年以上前)
コピーガード信号の入ったDVDソフトをビデオデッキ経由で見た時の
動作ですが、HM-DH30000の場合はKanon_Dさんのおっしゃるとおり
録画ボタンを押さなければ問題ありません。
普通のVHS/S-VHSデッキの場合は機種によって変わります。
大まかに言ってここ3年以内のデッキはコピーガード信号を検知しているようで
通常は問題なく見れますが、録画状態にすると、画像が乱れます。
もっと古いデッキの場合は状態にかかわらず画像が乱れるようです。
多分メーカーは説明がややこしくなるので、一律DVDデッキを
直接TVに接続してくださいと言っているのでしょう。
書込番号:431840
0点


2002/03/17 20:54(1年以上前)
DVDをコピーする場合、特殊機能付きDVDプレーヤ等を併用すれば
可能ですが、音声5.1chがステレオ2chになるところが玉に瑕です。
この理由のため、やはりWOWOWは捨てられないです。。
書込番号:601467
0点


2002/03/18 00:20(1年以上前)
コピーガードや出力端子については、既に書き込まれているとおりです。
MPEG2といっても、DVDはPSで、D-VHSが扱うBSデジタルの信号はTSと微妙に異なります。
(PS:プログラムストリーム、TS:トランスポートストリーム)
書込番号:602028
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


DH35000は、現行では最高スペックのD-VHSと思っていましたが、あまりかんばしい評価がないようですね。私はハイビジョンを見られる環境ではないので、D4クラスのクオリティーは必要ありません。地上波を録画する事を前提に日立のD-VHS DT−DR20000を所有しているのですが、これもあまりよくありません。赤の締りが良く、ゴーストリダクションの効きが良いDーVHSはビクター以外でないのでしょうか。
0点


2001/12/22 15:24(1年以上前)
私はお勧めしますよ。HM-HD35000。おっしゃるようにD-VHSで最高のスペック。
2ヶ月程使用していますが、特に不満はありません。東芝製BSデジタルチューナーとのi.Linkでの連係も問題ありませんし、チューナー経由でも直接色差出力でもとても綺麗な絵を出してくれます。セカンドランクの番組の録画には、S-VHSテープでデジタル録画もしますが、ハイビジョンでもSTDでも問題ありません。他のスレッドではブロックノイズが多いとか互換性がない云々の投稿もありますが、私のところではこれも問題ありません。正常に使用している多くのユーザーは、わざわざここの掲示板に書き込む頻度は少ないと思います。そういうことも考慮に加えてはいかがでしょうか。
私は地上波番組を録画することは全くありませんので、GRTに関してはノーコメント。
書込番号:434360
0点


2001/12/22 17:25(1年以上前)
DT-DRX100が(・∀・)イイ!
書込番号:434489
0点



2001/12/23 16:17(1年以上前)
リニアPCM音声記録も搭載して、DT−DR20000の後継機のDT-DRX100、メーカー希望小売価格も15万と手ごろですし、LS2も搭載なのですが、どのくらいまで値段が落ちるかですね、日立のD-VHS DT−DR20000を所有しているので、同機種同士のほうが色々と利点があるみたいですし。ただ日立のチューナーは黄色の色合いが目立つので本題の赤の締りに関して問題が、ゴーストリダクションの効きも改善されているかが問題。
書込番号:435984
0点


2002/03/17 20:50(1年以上前)
GRTですが、日立もビクターも大差ないです。35000は一方で現行
最高スペックは疑いないですし、画質も一番だと思います。一応
高価格モデルならではのデザインの風格もぎりぎりあると思います。
35000を検討できる資金的余裕があれば迷わず買いだと思いますよ。
35000に相当するモデルが日立にあればいいのですが。。。
書込番号:601455
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


初歩的なことかもしれませんが、質問させてください。
私は現在、HM-DR10000を所有してます。それ以前に使用していたビデオデッキがそろそろ限界が近そうで、またBSデジタルなども見据えてHM-DR35000の購入を考えてるのですが、ふとそこで疑問がわきました。HM-DR10000で録画したD-VHSテープは、他デッキでも再生かなのか、ということです。つまり互換性があるのか、ということです。HM-DH35000でも全く問題なく再生できるでしょうか? どなたか教えてください。
0点


2002/03/16 02:38(1年以上前)
互換性と思います。たぶん。
DR10000で撮ったテープ、DH35000、日立DRX100は全く問題ありません
でした。
書込番号:597741
0点



2002/03/16 11:49(1年以上前)
返信有難うございます。どこかで互換性無しと聞いたことがあったので、心配だったのですが、これで購入を真剣に考えられます。
テープ再生を店頭で確認させてもらおうかなぁ
書込番号:598256
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

2002/03/16 02:41(1年以上前)
大差ないですが、自分は予約が手元で確認できる日立の方が
好きかな。ともかく使いやすさは日立が上です。でも、JVCのは
HDコンバーター内蔵なので、BSDチューナ通さなくてもだいたい全部
出来るのがかなり便利です。
書込番号:597746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)