『お願い!ビクターさん』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

『お願い!ビクターさん』 のクチコミ掲示板

RSS


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お願い!ビクターさん

2002/11/22 12:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 クニリンさん

D−VHSデッキを買われる方の大半は、BSDチューナーのHD放送を録画するためだと思います。そこで思うのですが、他メーカーは軒並みDVDレコダーのハイブリット機を開発している今日、ビクターさんがD−VHSにこだわるのであれば是非次期モデルにはHDDとDーVHSのハイブリット機を作って欲しい。
 わたしは、WOWOWをRECーPOTに録画し見ていますが、コピーワンスなのでD−VHSにHDダビングできません。D−VHSとのハイブリット機なら、東芝みたくダビングでわなく「移動」処理でHD映像をメディアに残せるではありませんか。HDDで見て面白かった物をD−VHSに残すことで私のAVライフはもっと充実するはずです。
   HDDは最低120GB(増設で240GBまでOK)
   BSDチューナー内臓(できれば)
   DH3500の機能は継承
ビクターさんにわたしのお願いが届きますように・・・・

書込番号:1082191

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2002/11/22 13:04(1年以上前)

地上波チューナーがクソなんで
それも改良して欲しいもんです。

W5級のチューナー積んで
犬さん

書込番号:1082209

ナイスクチコミ!0


温州みかんさん

2002/11/22 13:32(1年以上前)

クニリンさんさんに激しく賛成。

現状ではパナとビクタのepステーションでHVのHD録画をD-VHSに移動できますね。ユーザーエリアが40GBしかないので、映画2本はちょっと無理かな。
第2世代epステーションはHDを増量してくるだろうし、それでもいいかも。

ところで、D-VHSで地上波を録画する人なんているんですか?

書込番号:1082248

ナイスクチコミ!0


katu-pさん

2002/11/22 21:33(1年以上前)

僕も地上波録ろうとは思いませんね、
D−VHSで。
チューナー云々以前の問題でしょ、
HDD搭載DVDレコーダーの簡便性を知ったら。
ま、それは置いておくとして、
スレヌシさんの意見には全面的に賛成ですね。
もっともそれが出るころには
HD録画対応のHDD搭載DISK系レコーダが主流になっているでしょうが。

書込番号:1083146

ナイスクチコミ!0


かず−さん

2002/11/23 00:56(1年以上前)

HDDからは削除されるけどREC−POTならコピーワンスでもD−VHSにダビングできたように記憶していますが?

書込番号:1083598

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2002/11/23 03:08(1年以上前)

> ところで、D-VHSで地上波を録画する人なんているんですか?

 私はHSモードのない頃のD-VHS(HM-DR10000)で地上波録画してますが?
 S-VHSの代替機として、高画質+長時間+低ランニングコストで重宝しています(地上波もとるけどスカパーのiLINK録画がメインですけどね)
 iLINK付HDレコーダも持っているが、地上波しかとってないな

 あっHDD付D-VHSには賛成です.ワンスコピーを両方向に移動できると良いな。
 HDDのSTD録画は、テープに倍速(HSの速度で)移動できるとなお良い

書込番号:1083875

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/11/23 07:37(1年以上前)

HDDとD-VHSのハイブリッドレコーダーは是非欲しいですね。

数ヶ月前にVictorの方がDH35000の後継機を出すとしたら
来年の春ごろになりそうだと言っていたのですが
いったいどういう仕様になるのでしょうか・・・

D-VHSで地上波を録画する人は結構いると思いますよ。

私も現在はほとんどD-VHSで地上波録画をしていますし
日立のDT-DR1等は恐らく購入した人の5割以上が
地上波録画メインだと思いますし・・・

書込番号:1084062

ナイスクチコミ!0


のりのり_さん

2002/11/23 23:33(1年以上前)

地上波をDVHSで録るのは私も賛成ですが、
日立のDVHSがいいと思います。
デジタル番組まで広げるとよく時間がバッティングするので
安いDVHSとこのクラスのDVHSと使い分けてます。

書込番号:1085635

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/03 23:43(1年以上前)

私もDVHSで地上波放送、録画しています。
DVDレコーダでは最高画質ぐらいでないと画質に満足できないので、長時間番組は間違いなくDVHSですね。NV−HDR1000から自動ダビングもやっています(リニアPCM録音できないのが残念)。
どちらもあまりチューナが良くないようなので一時期はHR−W5やEDV−9000と接続、外部入力録画したりもしました。このほうが画質は良いのですがタイマー関連や操作が面倒なので長続きしませんでしたが。

やはり、高画質地上波・アナログBSチューナ搭載、DV入力時のリニアPCM録音対応化、後面i−LINK端子2系統以上、HDD120GB以上搭載のHDD+DVHS機(HDDで部分消去等編集可能、コピーワンス映像どちらからでも移動可能)、STDモード時の倍速コピー(双方向とも)、あれば最高ですね。
価格は30万円以上になってしまうでしょうが、40万円までなら買いでしょう。
あと、後面端子が接続しにくいので構造の一新と取外し可能な電源ケーブルが良いかな。
「ビデオはビクター」のビクターさん、ぜひご検討を!

書込番号:1108199

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理 4 2012/04/30 17:26:21
コピワンってどういう状態なのですか?? 2 2009/04/29 10:35:39
HM-DH35000はD−VHSの最高峰でしょうか? 1 2008/08/10 7:43:24
コピワンD-VHS→ハードディスクorDVD 3 2008/04/26 19:09:56
i-linkでパソコンとのつなぎ方 3 2007/05/14 22:14:11
走行時間 1 2007/03/31 22:46:02
I-LINKでパソコンと接続したい 2 2006/02/04 20:46:15
i-linkでhi-visionがダメ 4 2005/01/15 13:30:15
カバーの放熱孔 3 2004/02/24 3:22:38
探しています。 8 2004/02/06 16:46:48

「JVC > HM-DH35000」のクチコミを見る(全 1068件)

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)