



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


12/24に不具合を2点ほど報告した者です。あれから1週間ちょい経過しましたが、その後は順調です。基本的に、良い買い物をしたと思っています。
ただし、アナログソースなので仕方ないのかもしれませんが、リンギングと思われる現象に悩んでいます。TV画面では問題ないのですが、それは10年前の古いTVなので単に気にならないだけかもしれません。
気になるのは、CapDVHSでi.LINK経由でMPEG2-TSからMPEG2-PSに変換/キャプチャしてWinXP-PCで再生する際、(皮肉なことに)輪郭のくっきりしたソースであればあるほど、その右側に二重三重の透明な影のようなもの(リンギング?)が見えることです。
PC上で再エンコードはしてないので、HM-DH35000のエンコードの時点で発生している?なお、地上波、BS(共聴アンテナ)、BS(アンテナ直結)、ライン(LDP)とも同様です。
でも、最初に書いたように、アナログソースだとどの製品でもこんなもんかもしれませんね…。何か解決策がありましたらアドバイスをいただけたらと思います _o_
書込番号:1187123
0点


2003/01/18 11:07(1年以上前)
リンギング自体今まで知らなかったので、アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/gh/26/002698.htmlで調べてみましたが、説明文からするとこれってリンギングではなく普通のゴーストではないでしょうか?でもゴーストではありえないBSでも起きてるんですよね?
書込番号:1225985
0点



2003/02/01 12:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。ゴーストかリンギングかの件ですが、確かに私も用語の使い方に自信がないので、具体的な症状を申しますと、縦の強いエッジ(NHK BSの番組に多い)の右側に「┃‖‖」のように偽輪郭が出るのです。左側には出ません。また、画像全体がダブるのではなく(そこがゴーストと違う)、あくまで「輪郭線のみ」がエコーのように繰り返される現象です。
以前、PCのアナログモニターで高解像度(UXGA)にしたときに似たような症状に悩んだことがあって(ちなみにそのときは、モンスターケーブルのBNCケーブルを使うことで解消 ^^\)、そのときにリンギング現象であると知ったので、今回もリンギングと表現しました。また、「BS リンギング」とかで検索すると、あまり多くはないですが同様のことで悩んでおられる方がいらっしゃるようです。結局は、チューナーの性能のようですね。
現在、諦めかけています。本当はDVHSデッキからi-Link経由でPCへデジタルのまま転送したかったのですが、上記したような理由によりやめました。代わりに、ハードウェアMPEG2エンコードボードでDVHS→アナログ→MPEG2キャプチャというごく普通の方法をとることにしました。この方が、i-Linkデジタル転送よりも結果的に画質がいいように感じられました。
書込番号:1266764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/04/30 17:26:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/29 10:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/10 7:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/26 19:09:56 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/14 22:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/31 22:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/04 20:46:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 13:30:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 3:22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/06 16:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)