



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


HSモード録画とプラズマテレビの外部地上波チューナー用途で、
HM-DH35000にするかDT-DRX100にするか迷っています。
過去ログも散々拝読したのですが、「DH35000の地上波チューナーは輪郭補正による強調が不自然で色ずれがあるが、どうにか視聴に耐えられるレベル」という意見が多く、
片やDRX100は「初期ロットは白飛びが気になったが、現在は多少改善されたが白っぽいのは変わらない。」という意見と「D-VHS以外のレコーダーも含めた現行製品において最強最上のチューナーである。」という意見がありました。
両機の地上波チューナー、どちらがお勧めでしょうか?
また機能や操作感、利便性ではどちらがお勧めでしょうか?
博識な皆様方のご回答お待ちしております。
書込番号:722791
0点


2002/05/20 16:07(1年以上前)
DRX100とDH35000両方使用しています。
地上派チューナーの画質については
両方あまりほめられた出来ではないです。
「現行製品の中で」
という枠の中で考えれば
DRX100のチューナーは高品位な部類に入るかもしれませんが
GCT-500と比べてしまうと細部の安定性、
GRTをONにしたときの副作用による色漏れ等大きく劣ってしまうので・・
チューナーの画質だけでいえば
DRX100よりDR20000のほうが上のようですので
地上波チューナーの画質を求めるのであれば
こちらを探してみるのもいいかもしれませんね。
(MPEGエンコーダが古い事とLPCMがないことで
録画再生の画質音質はDRX100に劣ってしまいますが)
DH35000のチューナーは・・・
解像度が低いのが一目で分かってしまいます。
DRX100とDH35000で比較すれば
DRX100のチューナーの方がかなりいい出来です。
操作感はやはりテープナビがあるDRX100が使いやすいですね、
ただビジュアルサーチの快適さはDH35000の方が若干上です。
それにDH35000の方にはDVデコーダ、HDデコーダ、AACデコーダ
等もありますのでうちではこれも重宝しています。
BSDの録画にはPanasonicのBHD200をくみあわせて使っていますが
両デッキとも非常に安定していてi-Link経由の録画予約で
録画ミスはしたことはありません。
両方とも名機なのでどちらを選んでも後悔はしないと思いますが
どちらも独自機能がありますので、自分が重要だと
思う方の機能を搭載した方を買えばいいとおもいます。
書込番号:723881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/04/30 17:26:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/29 10:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/10 7:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/26 19:09:56 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/14 22:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/31 22:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/04 20:46:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 13:30:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 3:22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/06 16:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)