『意見お願いします。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

『意見お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

意見お願いします。

2002/06/15 12:33(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 チャコベーさん

アドバイスお願いします。
DHE20,DRX100,DH35000の選択です。
いろいろな機能の知識が豊富ではない者で、
カタログを見比べても、今一、決めかねています。
デザイン、値段を抜きにして、性能、不具合の問題を考えて
悩んでいます。
つなぐチューナーはBHD250です。

書込番号:773307

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/06/15 17:12(1年以上前)

私も、BHD-250を買った後、さてD-VHSは、何にしようかと悩みました。結果は、DHE-20です。理由は、DH-35000の売りである、HDデコーダやPCM録音機能は、デジタルWOWOWの映画を見ては消しするのには、不要と考えたからです。

購入後2ヶ月がたちますが、上記組み合わせで全く不満はありません。BHD-250経由で出画するのも、同一メーカー同士のi-linkなので、全く問題ありませんし、操作性も抜群です。おまけに、価格は、DH35000よりDHE-20の方が安い。

以上、使用してみての実感でした。

書込番号:773670

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/15 19:23(1年以上前)

その3機種を選択肢にあげているということは
地上波、外部入力からも録画するのですよね?

そうであることを前提に比較しますと
DRX100がお勧めです。

この3機種の中では最高画質の地上波チューナーを搭載していますし
LPCMモード搭載ですので外部入力からの録音も高音質で録音可能ですし
動きが少ないソースの録画にはLS2モードも重宝するはずです
またテープナビ機能のおかげで操作感も良好です。

初期のロットでは映像が白とびしたり
CS110放送のi.Link録画が不可能であったりするので
その辺の注意が必要になります。

またパソコンへのビデオキャプチャデバイスとして使用する場合は
いろいろと問題があります。

DH35000は地上波チューナーの質が悪いところが難ですが
DVデコード、ビットレートコンバート、HDデコード、
AACデコード機能がありますので
それらに魅力を感じるのであれば選択肢でしょう
他の2機種より若干値段が高いのも難です。

DHE20
これは画質無視の長時間録画モード、LS5、LS7に魅力を
感じなければ選択肢から除外してよいでしょう。

上記2機種に対するアドバンテージに
値段の安さ、BSDでフリーセット予約が使用可能というのがありますが
上記2機種は発売後どんどん値下がりしているのに対し
この機種はほとんど値下がりしていませんので
(初期はDH35000と7万円、DRX100と3万円近い差があった)
今はDH35000と2万円、DRX100と5000円程度の差しかありません。

またSONY等のBSDチューナーと併用する場合
フリーセット予約は非常に便利ですが
BHD250との併用であればこれも必要はないでしょう。

上記2機種に劣る点として
まず第一に音質が悪さが上げられます
DRX100とDH35000は高音質なLPCMモードを搭載しているのに対し
この機種はMP2の圧縮オーディオしか使用できません。
しかもそのMP2自体上記2機種はビットレートが384Kbpsであるのに対し
この機種は256Kbpsと低いです。(STD時)

またチューナーから録画予約をした場合
上記2機種は最適な録画モードに自動で切り替わるのに対し
この機種は事前の設定が必要なようです。

長文失礼
参考になれば幸いです。

他の使用者の方も
もし間違いがあったら訂正お願いします。

書込番号:773889

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャコベーさん

2002/06/15 21:20(1年以上前)

お金欲しいさん、Akito.T さん
早速のアドバイス有り難うございます。
家の立地上、地上波はブースターをいれて、やっとの状態で、
ほぼ当てにしていません。
ですので、衛星がほぼ90パーセントの割合になります。
地上波抜きで考えた場合と、
出来るだけ、D-VHSで録画した物をDVDーRAMに良い画質で保存(スポーツが主です)したいと考えています。
それとも直接DVDに取った方がいいのでしょうか?
DVDだと、録画時間が短いのでD-VHSにと思ったのですが、
すみませんが、意見をお聞かせください。

書込番号:774066

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/15 22:44(1年以上前)

i.Link経由で録画したものであれば
3機種どれを使っても画質は変わらないです。

それどころか外部入力、地上波から録画をしないのであれば
NV-DH2あたりでも十分です。

しかし下の方のスレッドでも答えていますが
コピーワンス物をi.Link録画してそれを再生した場合
CGMS-A(デジタル映像機器にコピー不可能)の信号が付加されて
出力されるはずなので
それをDVD-RAMレコーダー等にダビングするのは
できないかもしれません。(試してはいません)

そもそもDVDレコーダー等ではハイビジョン画質のまま
映像を残す事はできませんが
使用されているテレビがハイビジョン対応ではないのでしょうか?

もしハイビジョンに対応していないテレビを使用していて
D-VHSは一時的な録画のみに使い
最終的にはDVD-RAMに録画して保存というような
使い方を想定しているのであれば

TOSHIBAのRD-X1、RD-X2のような
HDD+DVD-RAMハイブリッド機を使用したほうが
便利なような気もします。

書込番号:774192

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/06/16 02:56(1年以上前)

チャコベーさん
私はRD-X1とA-HD2000を使用しておりますが(別に東芝信者ではありません ^ ^)

>D-VHSで録画した物をDVDーRAMに良い画質で保存(スポーツが主です)したいと考えています
この目的(スポーツ保存)には現在のところRAMは向かないと思います。
私もRAMでW杯全試合保存を考えましたがあきらめました。
明らかにS-VHSより落ちます、良い画質とはとても思えません。
(画質を評価するポイントがそれぞれ違うんですが)

現在のRAM(and R)の欠点は以下の二点です
1 長時間番組を一枚のメディアに高画質で録画できない
2 スポーツのような動きの激しいソースは不向き

標準モード(片面2時間)だと動きの激しいところでブロックノイズがでてしまうので
肝心の選手のすごいプレイが「見えない」んです!

私は、映画やドキュメンタリーなどほとんどの番組はRAM保存に切り替えて
その使いやすさにとても満足していますが、サッカーとMLBはもうしばらく
テープ保存になりそうです。

RAM(というかMPEG2)の画質に関してはX1板などでさんざん議論されていますので
そちらもどうぞ

D-VHSですが、私もAkito.Tさんの意見とほとんど同じです。(ハイブリッド機の件も)

>またチューナーから録画予約をした場合
>上記2機種は最適な録画モードに自動で切り替わるのに対し
カタログスペックには現われませんが、実際に使ってみるとこういう何でもないようなことが
いろいろとべんりだなぁと思うことがあります。

書込番号:774680

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/06/16 03:02(1年以上前)

>同一メーカー同士のi-linkなので、全く問題ありませんし
それと、お金欲しいさんの言われるこの点もけっこう重要かと思います。
私はデッキを東芝にしたのでBSDチューナーも東芝にしました(TT-D2200)
こちらも使用一ヶ月でノートラブルです。

書込番号:774687

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/16 05:40(1年以上前)

D-VHSの話に戻りますが

一応付け加えておきます
今まで何度もレスにつけましたが
DRX100+DH35000とBHD200の組み合わせで
数ヶ月酷使していますが
一度も録画失敗をしたことはないです。

ということで上のレスにあがっている機種なら
どれを使用しても機器間の相性は問題ないはずです。

むしろBHD250+DHE20の組み合わせは
同メーカーということで
機械的な相性は最高なのでしょうが
人為的なミスが心配です。
(私のようなドジだと特に・・・)

ちなみに外装は違いますが東芝A-HD2000はVictorDH30000のOEMです。


書込番号:774762

ナイスクチコミ!0


南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2002/06/16 06:47(1年以上前)

私の所でも、DH35000,NV-DH1,TU-BHD200の組み合わせで使用していますが、幸いに誤動作等での録画ミスは起きていないです。 昨年の今時からすると大きな進歩と思っております。 元来、NV-DH1、DH30000とTU-BHD100で使用していた時もDH1との組み合わせではBHD100が暴走していない限りは、留守録ミスはありませんでした。しかし、DH30000の方は、どちらに原因があるか不明のミスが頻発していたのを振り返ると、今は信じられない位進歩している気がします。

書込番号:774790

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/06/17 01:05(1年以上前)

>東芝A-HD2000はVictorDH30000のOEMです
いちおう納得の上で購入いたしました。安かったので (^ ^;

相性の問題は大丈夫だろうなとは思ってましたが、W杯直前に購入したので
万が一トラブると大変と思い安全パイでいきました。
現在ではあまり心配しなくていいようですね。

書込番号:776507

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理 4 2012/04/30 17:26:21
コピワンってどういう状態なのですか?? 2 2009/04/29 10:35:39
HM-DH35000はD−VHSの最高峰でしょうか? 1 2008/08/10 7:43:24
コピワンD-VHS→ハードディスクorDVD 3 2008/04/26 19:09:56
i-linkでパソコンとのつなぎ方 3 2007/05/14 22:14:11
走行時間 1 2007/03/31 22:46:02
I-LINKでパソコンと接続したい 2 2006/02/04 20:46:15
i-linkでhi-visionがダメ 4 2005/01/15 13:30:15
カバーの放熱孔 3 2004/02/24 3:22:38
探しています。 8 2004/02/06 16:46:48

「JVC > HM-DH35000」のクチコミを見る(全 1068件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)