



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


DH35000かDRX100の購入を考えています。
テレビはpanaの最新のプラズマです。(チューナーユニット付き)
非常に初歩的な質問なんですが、(テレビと録画機各1台のみの条件で)
(1)i-Link経由でハイビジョンを録画中に、DVHSのチューナーを
利用して裏番組(地上波やアナログBS)を視聴することは
出来ますか。出来るのであればその接続の方法は?
(2)逆にハイビジョン視聴中に裏番組を録画することが出来ますか?
こちらは何となく出来ると考えているのですが。
(DH35000でのBSアナログは少し気になります)
映画などの録画の機会が多くなると思うのですが、
子供がいるので、その間、裏番組にしておきたいので
どういう時にどの程度のことができるのかが知りたいのです。
とくにDH35000のBSアナログを利用する際の、裏視聴やアンテナ線の接続や配線が気になっています。
よろしくお願いします。
配線)気になっています。
書込番号:782847
0点


2002/06/21 15:35(1年以上前)
DH30000持ちですが
(1)i-Link経由でハイビジョンを録画中に、DVHSのチューナーを
利用して裏番組(地上波やアナログBS)を視聴することは
出来ますか。
不可能です。
(2)逆にハイビジョン視聴中に裏番組を録画することが出来ますか?
BSDチューナーの出力をD端子もしくはS端子接続での視聴は可能
DH35000の出力は1系統2出力なのでビデオを地上波・BSアナログ録画中の経由による視聴は不可能です。
DRX100についても多分同様でしょう←コストかかるし
どちらかはLS2を使うのか使わないかじゃないでしょうか?
DH30000とDR10000を所有してますが、追加で増やすのもDR1にとどめたのもLS2で録画しても
日立しか互換性ないのと
Sテープによる4時間録画でも十分にコストダウンが認めれるのでLS2はパスしました。
スカパー用ならLS2は魅力的かもしれませんが・・・・。
書込番号:784395
0点



2002/06/21 18:25(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
裏番組はあきらめて、前からあるブラウン管テレビで見ます。
ついでにこの2機種の選択で悩んでいるのは、L2モードの件以外に
BSアナログチューナーの有無です。
NHKのBSの映画を録画する機会が多くなりそうなのですが、
NHKのBSはアナログ放送の方がいいと聞いたことがあり、
BSアナログチューナーはあった方がよいかなと考えています。
(古いS-VHSのチューナーを利用してもいいかなと思ったのですが
配線がいっぱいになりそう....)
HDDデコーダーなどは必要なさそう、操作性などは日立の方が良さそうに
思うのですがどうでしょうか。
書込番号:784630
0点


2002/06/21 19:13(1年以上前)
まさにその2機種(DT-DRX100とHM-DH35000)を使用しています。
>>NHKのBSはアナログ放送の方がいい
そのとおりですがこのデッキの内蔵チューナー(地上波、BSとも)
は非常に画質が悪いので私的には実用範囲外です。
録画能力自体はDRX100よりDH35000の方がいい感じですので
外部チューナーの映像をDH35000に入力して録画しています。
操作性については比べるべくもないというくらいDRX100の方がいいです。
テープナビ等機能的な事もありますが
リモコンの形状、ボタン配置、録画予約の設定のしやすさがぜんぜん
違うので・・・
あと気になるところといえばS-VHSテープにD検出穴を開けずに
録画したテープを再生する場合
DH35000の場合はそのテープにD-VHS録画されている事を認識するまでに
数十秒間かかることがあります。
DRX100の場合は瞬時に認識して出画も早いので
使いやすいです。
D-VHSデッキ一台目ということであれば
DH35000独自の機能が必須でなければ
DRX100の方をお勧めします。
書込番号:784705
0点



2002/06/22 00:27(1年以上前)
Akito.Tさん、ありがとうございます。
両機種お持ちの方のご意見はとても参考になります。
DH35000のアナログBSチューナーの画質は、それほどでもない
ようですね。
DH35000には(今の私には)要らないような機能が多く、使い勝手など
考慮するとDRX100のほうが良いようですね。
ただ実売があまり変わらないようですので、つい迷ってしまいます。
また今月号のHiViの夏のベストバイでも、DH35000が断トツの1位に
なってたりするもので(こんなの信じてはいけないのでしょうが)
決断が鈍っちゃいます。
書込番号:785296
0点


2002/06/22 01:22(1年以上前)
やはり実際使ってる人の意見って非常に参考になりますね。
しかも気になっている2機種を同時に使用しているひとは。
ちょこっとだけしか触らずに意見を出す雑誌より参考になると思います。
書込番号:785435
0点



2002/06/22 20:06(1年以上前)
DRX100購入に傾きつつあるのですが、もう一つ教えていただきたい
ことが有ります。
DH35000のビットレートコンバータが気になります。
実際にはどの程度の画質でコンバートできるのでしょうか。
また活躍の場は結構あるのでしょうか。(人によるのでしょうが)
主にハイビジョン(NHKやwowow)での映画やスポーツの録画になると
思います。
またこれらの番組を(i-Linkで)日立機で録画しようとすると、HS,STD,L2のどのモードも選べることが多いのでしょうか。
(これも番組によるのでしょうが)
分かりにくい質問で申し訳有りません。明日ぐらい買いに行きたいので
よろしくお願いします。
書込番号:786702
0点


2002/06/22 23:04(1年以上前)
ビットレートコンバータですが
内部処理で行うだけあってアナログ接続の場合に比べれば
クリアな画像です、としか表現のしようがありません。
もともとDRX100と比べるとDH35000の方がS/N重視の絵作りなので
アナログ接続で録画してもDH35000の方がノイズは少ないですが。
ビットレートコンバータの活躍の場というのは
本当に人それぞれだと思いますよ、
私はそのままの画質で残したいので画質チェックのために
数度使った以外使っていません。
最低でもSTDで残したいのでDRX100にしても
この機種のウリであるLS2モードは一切
使っていませんし。
最後の質問は良く分からないのですが
DRX100はi.Link経由でのソースより低いレートの録画はできませんよ。
たとえばハイビジョン放送であれば
HSモードでしか録画不可能です。
書込番号:787045
0点



2002/06/23 07:33(1年以上前)
たびたびありがとうございます。
DH35000のビットレートコンバータの私の使用用途としては
BSデジタルの民放局のアニメなどによくある、地上波の焼き直しで、
それほど高品質でないにもかかわらず1125iで放送されているものを
録画したい時です。
この際、日立機は(iLinkでは)HS録画になってしまいますよね。
テープを節約するためにはアナログ接続でL2で録画するしかないと
思うのですが、DH35000のビットレートコンバータをつかえば
iLink接続でSTD録画が出来ますよね。
この場合、後者の方が画質はかなり上と解釈していいのでしょうか。
書込番号:787785
0点


2002/06/23 08:17(1年以上前)
アップコンバート放送ですが・・・
16:9で制作されているものは(bs-iのアニメ等)いいのですが
4:3で制作されているもの(bs-japanのアニメ等)の場合
左右に黒枠をつけて16:9放送として放送されてます。
これをそのままダウンコンバートしてしまうと
上下左右に黒枠が入った状態になり
画像の有効部分の解像度が540×360相当まで下がってしまいます。
(スクイーズモードなら540×480相当)
もちろん見るときはテレビ側で引き伸ばしてみる事が可能ですが
実質の解像度は低いため非常にぼやけた感じになってしまいます。
これが俗に言う「BSD 額縁問題」なのですが、コレのせいで
ダウンコンバートをすると画像のシャープさという意味では
地上波以下になってしまうという・・・
私がアップコンバート物であってもそのまま記録しているのは
そのためです。
ビットレートコンバータを使った場合と
アナログ接続で録画した場合の画質の差については
実際に店頭で見た方が分かりやすいと思います。
普通に見る分にはさほど気になりませんが
じっくりみると単色部分のざわつきがかなり違う感じです。
しかしその差よりダウンコンバートによる
解像度の劣化の方がかなり深刻なので
あまり気にしなくてもいいと思いますが・・・
書込番号:787824
0点



2002/06/23 08:55(1年以上前)
Akito.Tさん、いつもありがとうございます。
(何かチャット状態)
アップコンバーター物は、SVHSテープで録画することで
経費節約したほうが良いようですね。
もちろんここぞの時は、DテープでHSモードでとるつもりです。
またアップコンバートものでない純粋のハイビジョン放送の
ダウンコンバートは(ダウンコンバートしたL3とアナログ録画した
L3を比較すれば)あまり変わらないと考えていいですか。
DRX100に決めかけているのですが、DH35000にも未練が...
(未練あるほうを買うほうが良いか、L2もよさげだし)
書込番号:787863
0点


2002/06/23 11:28(1年以上前)
はっきり言いますと
DH35000とDRX100でずいぶん絵作りは違いますが
単純にどちらの方がどれだけいいというのは言い切れないですよ
ソースやモニタとの相性、見る人の好みもありますので
そこまで気になるのでしたらやはり店頭で
同一のソースを録画して視聴してから買うのが一番です。
私が語れるのは私の環境下での私の感想だけですから・・・
書込番号:788093
0点



2002/06/24 15:57(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
結局は、昨日DRX100の方を購入しました。
いろいろ質問も出てくると思いますが、
今後は、DRX100の掲示板の方へ行きます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:790626
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/04/30 17:26:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/29 10:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/10 7:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/26 19:09:56 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/14 22:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/31 22:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/04 20:46:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 13:30:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 3:22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/06 16:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)