ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
HM−35000を購入し、プロジェクタとハイビジョンテレビに使用したいと
思っていますが、この掲示板を見ると地上波画質の評判が非常に悪いみたいです
テレビはKD-36HD800を使用していますが、一部の人には、これも地上波画質が悪いと
指摘されています
KD-36HD800の場合は、電波の状態が悪いと、デジタル処理を組み合わさって
画質が相当劣化するようです
(販売店では、ひどかったですが、家のケーブルテレビは、かなりきれい)
カタログスペックは、地上波も相当良いと思いますが、具体的にどのように
画質が悪いのでしょうか(例えば、ノイズが多い、色がにじむ、先鋭度がない等)
すいませんが、教えてください
書込番号:889977
0点
2002/08/14 23:26(1年以上前)
>この掲示板を見ると地上波画質の評判が非常に悪いみたいです
>KD-36HD800の場合は、電波の状態が悪いと、デジタル処理を組み合わさって
>画質が相当劣化するようです
>(販売店では、ひどかったですが、家のケーブルテレビは、かなりきれい)
そこまで判っているなら過去ログ読みましょう。
過去ログ以上のことは実際にお店でご自分で確認しましょう。
地上波に関しては過去何回も議論されていると思いますが、
これを購入された方の大半は地上波の画質には
然程に期待を持たれていないのではないでしょうか?
(地上波チューナーの性能が然程よろしくない)
過去にも書かれていた方がいらっしゃいましたが
地上波を綺麗に保存されたいのなら
4,5年前に販売されていた各社のフラッグシップS-VHSデッキを
お求めになられたら?
もっとも手に入れるには
「靴をすり減らす覚悟が必要だ」
との書き込みも有りましたが。
書込番号:890230
0点
2002/08/15 07:10(1年以上前)
回答ありがとうございます
当然、過去のログは読んでいます
>「靴をすり減らす覚悟が必要だ」
TV選定の経験から、お店の地上波は電波環境が最悪で(分配ブースト)
安いテレビほど、よく見える状況です(帯域を調整すれば良いのですが)
過去のログでは、地上波に関してチューナ、SVHS録画、DVHS録画が
すべて悪いような印象です
できれば悪い部分を分離して、教えていただけないでしょうか
1.地上波チューナ(ゴーストリダクションOFF)−コンポジット接続−TV
(これは、信じられないのですが 地上波チューナ技術は枯れている)
2.地上波チューナ(ゴーストリダクションON)−コンポジット接続−TV
3.地上波チューナ−S端子接続−TV
4.地上波チューナ−D端子(またはコンポーネント)接続−TV
S−VHS、D−VHSは、規格上の限界がわかりますので必要ありません
本当にチュナーの性能が悪いのか
それとも性能を良くするための副作用なのか
(根拠を明確にしないと、風評の流布となってしまいます)
よろしくお願いします
書込番号:890773
0点
2002/08/15 09:56(1年以上前)
根拠は過去なんども書かれていますが・・・
チューナー自身の画質が悪いです。
まず、色ずれすること
色が非常に薄いこと
解像度感は無いのに非常にノイズが多いことなどです。
GRをOFFにすると多少はましになりますが
それでも他のチューナーに比べると大きく見劣りします。
外部入力からの録画品質はコンポジットを含めて悪くないため
3次元Y/C分離やA/Dコンバータ、MPEG2エンコーダ等の性能は
いいほうだと思います。
確かに地上派チューナーの技術は枯れていますが
この機種に関しては技術力の問題ではないと思いますよ
何せ同社の過去のデッキ(HR-X7、HR-W5)のチューナーは
非常にいいものでしたから
やろうと思えば同じ品質のものを搭載できたと思いますし。
というわけでTVへの接続方法は関係ありません。
書込番号:890929
0点
2002/08/17 05:46(1年以上前)
Akito.T様 情報ありがとうございます
他の機種の掲示板も読みましたが、コストダウンと共に、ユーザが感じる品質が
落ちているようですね
(HM−35000に限らないようです)
>何せ同社の過去のデッキ(HR-X7、HR-W5)のチューナーは
>非常にいいものでしたから
>やろうと思えば同じ品質のものを搭載できたと思いますし。
TVチューナなんで、モジュール化され、業界で使用できる機種も限られます
(部品メーカの標準品、形状、ピンコンパチ)
同じ品質のものは、もう製造していないのかも知れません
なおTVを変えてから気がついたのですが、
最近、放送ソースがHDTVの番組(BSと同じ番組12CHの経済ニュースなど)は
非常にきれいですが、その他の番組は、ノイズ、色ずれが目立ち、全体的に悪化した
印象があります(バランスが悪くなった)
またHR-X7は、リセール品でもかなりいい値段がします(同機能の新品より高い)
>外部入力からの録画品質はコンポジットを含めて悪くないため
>3次元Y/C分離やA/Dコンバータ、MPEG2エンコーダ等の性能は
>いいほうだと思います
これも期待して、購入することに決めました
いろいろありがとうございました
書込番号:894360
0点
便乗で教えて頂きたいのですが、私はHR-X1から始まってVICTORのS-VHSを4台ほど使ってきました。今はVX200という数年前の普通の機種を使っています。デジタルハイビジョンを録画したくてD-VHSの購入を考えていますがVictorのこの機種を候補に考えています。ただ地上波チューナーの性能が良くないと書かれていますが、VX200の標準と同程度の画質が得られるのであれば標準で倍の時間録画できるメリットがあるなあと思っています。数年前の普通のS-VHSと比較して地上波チューナーはどうなのでしょうか。
書込番号:902502
0点
2002/08/21 21:59(1年以上前)
HM−35000を購入しました
確かに地上波の品質が悪いです(KD-36HD800と比較)
1.ゴーストキャンセラで、ゴーストが発生する
(GC OFFで良くなる バグか?)
2.青文字の後、赤の色づれが大きい
(S、D端子での観測、3次元Y/Cが怪しい
ただし、TVとの相性の問題の可能性もあります
コンポジットは、これから観測します)
3.ノイズ、色が非常に薄いは、特にひどいということは、ありません
数年前のSVHS、松下NV-SVB300もありますので、比較してみます
デジタルハイビジョンは、IEEE1394、D接続ともきれいです
書込番号:902669
0点
2002/08/22 01:09(1年以上前)
便乗質問です。
私も、S−VHSとしては4台目となるビクターVX100を使用しています。
HM-35000の購入目的は、I-linlk経由でBSDTからのデジタル放送の録画を主としています。
ただし、BSデジタル放送以外のソースの録画クオリティーについて、現行機種よりダウングレードしてしまうことを懸念しています。
HM-35000のチューナーの品質について、再確認したいのですが、
内蔵のアナログBSチューナーの品質はどうなのでしょうか、
ゴーストリダクション補正による品質低下はないとしても、
回路的には、検波、復調以降は、アナログBS、アナログ地上波のチューナーで共通部分もあるかと思いますので、過去に議論されたいくつかの症状について分離されたフォローがあるとうれしいです。
店頭では、アンテナ線が両方接続されて放送メディア間が比較可能な実機を確認できそうにありません。
BSDT経由でBS1,BS2放送受信手段も残されてはいるのですが、できれば本機単独で録画したいと思っています。
過去ログに既出かもしれませんが、できれば最近購入された方のご意見が伺えたらと思います。
書込番号:903046
0点
2002/08/22 22:48(1年以上前)
アナログBSは、NTSCの限界という感じで、比較的きれいです
NHKのニュースは、デジタルハイビジョン、デジタルBS、アナログBS、地上波で
同時放送しています(スタジオ映像は比較的品位が高い)
これで比較すると、デジタルBS、アナログBSの差は、非常に大きいと思います
BSデジタルチューナを使用する事をお勧めします
なお、私の電波環境では、地上波に関しては、ゴーストリダクションOFF、コンポジット出力で
テレビに表示が一番きれいです(KD-36HD800のチューナとほとんど変わらない)
たぶん、DVDやソースの良いアナログBS録画に関しては、非常に性能が良いが
少し品位の悪いNTSCは、見た目が悪化するようです
(電波環境だけでない、元の放送画質が悪いとこれも同じ)
書込番号:904357
0点
2002/08/23 01:27(1年以上前)
ike1235さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
現在、私も東芝TT-D2200をBSDTとして、D4接続にてプログレッシブTVに接続してHDTV画像は確認できますので、仰るとおり、NHKニュースによる4つのソース間の比較は行えるのです。
私の言葉足らずで分かりにくかったのかも知れません。
ご回答いただいたike1235さんの評価順序は、以下の2点から機種性能として分離がされていないような気がします。
@ソース自体の配信フォーマット性能(帯域幅)の順番と一致している。
A単体機種でのアナログソースの表示性能は、基地局との距離に依存して、地上波は、BSに対してローカルな電界強度の差による受信性能の差をも含んでいる。
伺いたかったのは、以下のようなの他のダブルアナログチューナー内臓機種間の比較において分かる情報です。
他の装置(ご使用のTVもしく他のビデオデッキ)のアナログチューナー間(BS vs. 地上波)における画質の差と
本機HM-35000のアナログチューナー間(BS vs. 地上波)における画質の差
を、
”色ずれ””色再現範囲”等の過去スレで挙げられた症状別に下された官能評価です。
(地上波の電界強度は、報告していただく方、各々に分布があると想定されますが、上記比較方法ならば、ソース間の電波強度に”ある程度”の差があっても目的の情報が分離可能なはずです)
よろしくお願いします。
書込番号:904632
0点
2002/08/23 12:38(1年以上前)
BSなら地上波ほどの色ずれはありません。
(地上波はGR OFF)
HR-W5やRD-X1の地上波 BSアナログ間の画質の差より
DH35000のそれの方が差は大きいです。
しかし、コンポジット、S、D、コンポーネント
どの端子から出力してもS/Nが悪い(RD-X1、HR-W5比)
これは地上波、BSともに同じです。
BSアナログチューナーの品質は
地上波チューナーのように極端に出来が悪いというわけではありませんが
単体チューナーやバブルクラスの高性能チューナー搭載機には
遠く及ばないという感じです。(とくに音質)
ただ、VX100クラスとの比較なら好みの問題かもしれません。
S-VHSとD-VHSの録再画質差が非常に大きいので
今までS-VHSの画質で満足をしていたなら
不満がでることはまずないと思います。
ちなみにike1234さんのいう
「DVDやソースの良いアナログBS録画に関しては、
非常に性能が良いが少し品位の悪いNTSCは、
見た目が悪化するようです」
これはHD800(DRC)の特性ですね。
私もハイビジョンWEGAを所有していますがその傾向です。
ハイビジョンテレビなら大抵どの機種でも
同じことが言えますがSONYのDRC搭載機種は特に顕著なようです。
これも散々言われていることですが
やはりハイビジョンはD2以上のソースを見るときだけ使用して
525iソースを見るときはインターレース専用モニタで見るのがよいです。
とはいえコストダウンのため現行製品で
満足のいく画質のインターレーステレビというのが
ほとんどない(存在しない?)ため
過去のプロフィールプロクラスのものを漁るか
業務用を使うしかないのが辛いところですが・・・
書込番号:905153
0点
2002/08/23 21:12(1年以上前)
スパンダーバレー様
音質まで良くわかりませんが、松下NV-SVB300と比べてもほとんど変わりません
(正確に言うと若干色が異なりますが、測定器を持ってこないとどちらが良いのか
解りません) ただし、アナログBSはもう2度と使用しないと思いますが
Akito.T様
過去のプロフィールプロクラス(29インチ12年以上前、値段はKD-36HD800実売価格とほとんど同じ)
の方が、確かにNTSCは、きれいでした
(さすがに色は、薄くなっていた)
Rec−PODからのダウンロードが急がしいので、それが終わったら
DRCの調整にチャレンジしてみます
ノイズが多いに関しては、コモンモードチョークが有効かもしれません
(Ilink接続したら、ノイズ増えた)
別の部屋のTVは、パソコンと接続して、ノイズが増えましたが
ケーブルにクランプタイプのフェライトを入れたら、良くなりました
書込番号:905811
0点
2002/08/25 00:58(1年以上前)
地上波の画質では、お騒がせしましたが、GRやNRを切り
TV側の調整して、松下NV-SVB300並の画質になりました
D-VHS録画は、本当に素晴らしいです(Betaを超えました)
地上波が、Ilinkを通して、TVで見れるのも、気に入りました
基本的には、大満足しています
書込番号:907925
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/04/30 17:26:21 | |
| 2 | 2009/04/29 10:35:39 | |
| 1 | 2008/08/10 7:43:24 | |
| 3 | 2008/04/26 19:09:56 | |
| 3 | 2007/05/14 22:14:11 | |
| 1 | 2007/03/31 22:46:02 | |
| 2 | 2006/02/04 20:46:15 | |
| 4 | 2005/01/15 13:30:15 | |
| 3 | 2004/02/24 3:22:38 | |
| 8 | 2004/02/06 16:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



