



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


この機種にはデジタル音声出力が付いているみたいですが、CD−R機
(オーディオ機)につないで録音できるのでしょうか?
スカパーなんかの音楽番組を録画したのちCD−R機にて録音する。
BSハイビジョンの番組もどうように・・。
だれかくわしい方教えてください。
それと、リア端子部に入力のコンポーネント端子Dがないのはなぜなん
ですか? スカパー機にコンポーネント端子出力があるのでつなげたい
のに・・。 リア部にはS端子入力しかないのはなぜなんですか?
これだとアナログ入力になるんじゃないんでしょうか?
くわしい方教えてください。
書込番号:961718
0点


2002/09/24 04:40(1年以上前)
端子がDの形なのでD端子という名前だけど、D端子もアナログです。
書込番号:961772
0点


2002/09/24 14:58(1年以上前)
↑私もデジタル端子だと思い込んでおりました、ですがS端子よりもD端子でつなげたほうが、画像が綺麗なのではないのですか?横からの質問でまことに申し訳御座いませんがどなたかご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:962419
0点


2002/09/25 14:45(1年以上前)
基本的にはD録画したテープを再生して
本機の光デジタル端子とレコーダー等を接続して
録音することが可能です。
ただしD-VHSの音声サンプリングレートは48KHz、
CDレコーダーは44.1KHzなので
レコーダー側にサンプリングレートコンバータが搭載されていることが
条件です。
またLPCMモードで録画した物については
SCMSに準拠した保護機能が有効になります。
>>これだとアナログ入力
HYOU Xさんがおっしゃっているように
D端子はアナログです
デジタル映像送受信はi.LINK(IEEE1394)端子を使用して
行うようになっています。
>>リア端子部に入力のコンポーネント端子Dがないのはなぜなん
ですか?
コストの問題ですかね・・・?
それほど変わらないように思いますが・・・
東芝のRD-X2(HDD DVDハイブリッドレコーダー)には
この端子がありますから
より高ビットレートが使用できて高画質がウリである
D-VHS機にも是非つけてほしいですよね。
書込番号:964479
0点


2002/09/25 14:53(1年以上前)
しかしよく考えてみると
D-VHSにD入力端子がついてもあまりメリットがない気もしますね。
扱えるのはどうせD1までだし
それもBSやCS(これはチューナー入手困難だけど)なら
i.LINK経由で録画するのが最良の画質だし
D-VHS同士でもi.LINK接続でダビングをするのが最良だし
市販のDVDは複製禁止だし
自作DVDならパソコン上でコピーするのが最速で画質劣化もないし・・・
HDD DVDハイブリッドレコーダはi.LINK接続をして
デジタル録画ができないのでデジタルチューナーとD端子接続をする
メリットがありますが・・・
D-VHSの場合使い道がない気もします。
書込番号:964496
0点



2002/09/26 01:27(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。だいぶわかってきました。
私の持つてるシャープのスカパーチューナー(2〜3年前購入)には
赤白黄(音声・映像出力)、S(映像出力)、色差出力、光音声出力、
がありますが、色差出力端子ではつなげないんですネ。 残念。
せめて音だけでも光音声で入力できるのが付いていれば・・。
この場合だとCSチューナーとの接続音声はやっぱりアナログの音に
なっちゃうんですよネ?・・。
書込番号:965761
0点


2002/09/26 22:32(1年以上前)
現行のD-VHSデッキでデジタル音声入力端子がついているものは
ありません。
スカパーの音声をそのままD-VHSにデジタル録音するためには
i.LINKつきのスカパーチューナーを使用してデジタル接続する
必要があります。
(PCや業務用の機器を組み合わせれば分かりませんがそれは
また別として)
この場合映像、音声ともにデジタルのまま再圧縮なしで
録画、録音されるので最良の画質、音質で記録することができます。
(とはいっても所詮はスカパーの画質ですが・・・)
しかしi.LINK端子がついているスカパーチューナーは
SONYのDST-MS9とそのOEMであるVictorのTU-VCS1しかなく
どちらも既に生産終了しているため非常に
入手困難で個人売買のオークションサイトでは
3万円近いプレミア価格がついています。
なんとかこれを探し出して購入するのもよいですが
自分が見たいチャンネルがスカパー2でも放送されているなら
BSD/CS110度対応のチューナーを購入して
そちらとi.LINK接続をして録画するのも手です。
書込番号:967224
0点



2002/09/27 01:47(1年以上前)
Akito.Tさん、ありがとうございます。
丁寧に教えていただき、よくわかりました。
みなさんありがとう♪
書込番号:967573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/04/30 17:26:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/29 10:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/10 7:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/26 19:09:56 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/14 22:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/31 22:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/04 20:46:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 13:30:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 3:22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/06 16:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)