



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


DH300000が生産終了からだいぶ経ったせいか、スレッドも無くなったので、
こちらで質問させて戴きたいと思います。
DH300000は使用してほぼ2年ほどになりますので、当初から指摘されていたi.LINK接続の不安定さが露呈し始めたようで、
接続しているパナのBSDチューナーでの接続機器認識も、文字バケと
複数表示が始まりましたが、削除などで凌ぎ、余り気にしませんでした。
問題はRec-POTを導入してからで、TU-BHD100から300000への予約録画
セット時に、300000側でi.LINK機器として指定したi-1のBSDが
なぜか録画スタート時には必ずi-2のRec-POTに振られてしまい、
失敗すると言う事です。
まあ、経年変化によるヘタリなんだと諦めて、今では予約録画セット時に
Rec-POTを外したり、電源を切っていますが、実に不便です。
因みに、300000のi.LINK録画は、発熱を防ぐ為、『ディスプレー表示切り』
にして、『i.LINK制御』ではなく、『ビデオ機器連動制御』[Irケーブル]で
長年行っており、何の問題もありません。
なお、この方法ですと、EPG録画でのi.LINK選択機器は3台になります。
どなたか、同じような症状を解決なさった方がいらっしゃったならば、
アドバイスを戴けませんか?
尚、350000も2台使用しており、別セットでRec-POTと併用していますが、
今のところ、全く問題は起きていません。
願わくば、35000は、こういたった300000でのi.LINK動作不安定問題は
つぶしてあると信じたいと思います。
書込番号:973890
0点



2002/09/30 03:31(1年以上前)
訂正します。表記で本文中、たびたび300000などと記してしまいましたが、
30000です。ご容赦願います。
書込番号:973895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DH35000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/04/30 17:26:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/29 10:35:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/10 7:43:24 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/26 19:09:56 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/14 22:14:11 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/31 22:46:02 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/04 20:46:15 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 13:30:15 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/24 3:22:38 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/06 16:46:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)