HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静止画について

2002/12/15 21:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 むぅ35000さん

初めての質問です。D−VHS初心者です。
35000とパナのTU-BHD300を購入したいと考えているのですが、基本的なギモンなのですが、D-VHSでHSモードで録画したものは、ポーズで停止した場合などには、静止画は、見れるのでしょうか?知り合いが言うにはD-VHSでは、ポーズでTAPEを止めても、静止画は1秒程度ですぐに画像が見れなくなってしまうということなのですが、本当なのでしょうか?HM−DH35000でも同様に画像は止めて見れないのでしょうか?これは、D−VHSの仕様あるいは技術的に不可能なことなのでしょうか?レベルの低い質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
また、過去ログにもあるのかもしれませんが、HM−DH35000とTU−BHD300との相性は良いのでしょうか?留守録の誤動作等いろいろと言われてるようなのですが・・・・・

書込番号:1135915

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/17 03:20(1年以上前)

TU-BHD200とHM-DH35000の組み合わせですが
普通に一時停止で静止画が見れています。

書込番号:1138977

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2002/12/17 23:22(1年以上前)

Akito.T さん ありがとうございます。やっぱり見れるのですね!
安心して、購入できます。

書込番号:1140833

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2002/12/18 19:34(1年以上前)

昨日、35000注文しました!
もひとつ質問があります。35000には、iリンクケーブルは付属品として同梱されていますでしょうか?S400-S400ケーブルは、別に買っておかなければならないでしょうか?低レベルな質問で申し訳ありません。

書込番号:1142615

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2002/12/18 21:19(1年以上前)

>35000には、iリンクケーブルは付属品として同梱されて
残念ながら同梱されておりません。
ケーブルを購入される場合、
家電売り場ではなく
PC売り場で購入されるとお安く入手できるでしょう。
(同じメーターで半額くらい)
ただ、PC用と家電用では
物自体が違うのかもしれませんのでアクマデモ自己責任で。
因みに僕は安いPC用のものを使用していて
今まで一度も不具合が出たことはありません。

書込番号:1142884

ナイスクチコミ!0


デジタルな人さん

2002/12/20 15:15(1年以上前)

iLink用ケーブルは1系統しかありませんが、IEEE1394用ケーブルは4系統あるみたいです。
無駄になやみたくないのなら、iLink用ケーブルを買うのをオススメします。

書込番号:1146401

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2002/12/21 12:34(1年以上前)

simeo-nさん、デジタルな人さん、返信遅くなってしまって申し訳ありません。情報ありがとうございました。う〜無駄に悩んでしまいそうなので(汗)今回は、高いけどビクターのiリンクケーブルを買うことにします。
ありがとうございました!

書込番号:1148633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビットレートコンバーターって?

2002/12/15 00:30(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 コロラさん

D-VHSを購入しようと思い最終的にビクターのDH35000と日立のDRX100に絞りました(この掲示板でも多くの人がこの2機種で悩まれているようですね)。

私は初心者なのでもう一つ良くわからないのですが、DH35000に搭載されているビットレートコンバーターって、要するにSTDやLS3モードでもデジタルハイビジョン記録が可能なようにダウンコンバートするためだけのものですよね?ただし、その場合、通常放送画質に変換して録画するためデジタルハイビジョンの高精細映像は得られなくなるというものですよね?・・・(1)

つまり、ビットレートコンバーターが搭載されていないDRX100ではハイビジョン番組はHSモードでしか録画できないし、ハイビジョン番組はHSモードでしか録画をしないという人にはビットレートコンバーターは必要の無いものと考えてよろしいのでしょうか?・・・(2)

そうすると、DRX100の場合はSTD以下のモードはハイビジョン以外の番組録画用という捉え方でよいのでしょうか?・・・(3)

以上(1)〜(3)についてお聞きしたいのですが、もしかしたら非常にトンチンカンナことを質問しているのかもしれません・・・。

書込番号:1133636

ナイスクチコミ!0


返信する
と〜りさん

2002/12/15 00:47(1年以上前)

基本的に、その認識でよろしいかと思います。

わたしはハイビジョンをSTDで撮るのなら、S端子入力しても同じか、と
割り切ってDRX100にしています。

DH35000は、それ以外にデコーダもあるので、単体でHVの録画を再生できる
というメリットがありますから、それはそれで必要な人もいると思います。

書込番号:1133683

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロラさん

2002/12/15 22:26(1年以上前)

と〜りさん、早速のご回答、ありがとうございました。
ついでに、皆様にもう一点お聞きしたいことがあります。DH35000はHDデコーダーを搭載しているので単体でハイビジョン再生が可能ですよね。
一方、DRX100は非搭載なのでi.LINKケーブルを使いBSデジタルチューナーをスルーして再生されますよね。その結果、DRX100の場合はテレビのD端子入力を一つ使うだけで済むというようなことをどこかで読んだ気がします。
すると、DH35000の場合はテレビのD端子は二つ必要なのでしょうか?(デジタルチューナーからとDH35000からの接続用として)
というのは、私が所有しているテレビはD端子は二つあるのですが、一つはDVDプレーヤーに使っているため、あと一つしか余裕がないのです。
したがって、もしDH35000の場合にテレビ側のD端子が二つ必要ということであれば、私の場合はDRX100を選択せざるをえなくなってしまいます。

またまた、訳のわからないことをお聞きしているような気がしますが、よろしくお願いします。

書込番号:1135991

ナイスクチコミ!0


春緒さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/16 05:29(1年以上前)

ユーザーではないので間違ってるかもですが、DRX100と同じようにチューナー
をスルーすればいいのではないのでしょうか?
チューナー内蔵テレビだったら問題なし?

書込番号:1136589

ナイスクチコミ!0


飛行鬼さん

2002/12/16 15:31(1年以上前)

春緒氏と同じ事言いますが、

DH35000をi.LINKケーブルを使いBSデジタルチューナーをスルーして再生すれば、DRX100とまったく同じ接続方法でOKです。

DH35000のD端子を無理に使う必要はありません。
(AVアンプなどで複数の機器を切り替えるときには便利です)

書込番号:1137561

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/17 03:17(1年以上前)

i.LINKのみの接続だとHM-DH35000のメニュー画面が表示されません。
そのためにHM-DH35000とTVの接続も必要になります。
もちろんこちら側はD端子でなくてもよいですが・・・

DT-DRX100の場合はBSデジタルチューナースルー端子もありますし
i.LINK接続でもメニュー画面もMPEG2エンコードされて
送信されるためTVへの接続は1系統だけですみます。

書込番号:1138972

ナイスクチコミ!0


コロラ2さん

2002/12/18 08:10(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました!
疑問が解決しました。
これからもよろしくお願い致します。

すみません!「コロラ」という名前がなぜかうまく使えず、
とりあえず「コロラ2」としましたが、同一人物です。

書込番号:1141468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 多聞少将さん

DH35000どうしでi−LINK接続してダビングをすると、リニアPCMで録音した音声は、
そのままダビング側にもリニアPCM録音されるのでしょうか?
それともMPEG1レイヤー2に変換されてされてしまうのでしょうか?
光出力のリニアPCM信号はコピーガードがかかっていてDATやCDレコーダには録音できないようですが、他の35000にi−LINKで接続、そちらからの光出力では、ガードはかかるのでしょうか?
ソースはコピーフリーの番組です。詳しい方、いらっしゃいましたらぜひお知らせください。

書込番号:1132231

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/15 04:11(1年以上前)

2台のHM-DH35000で試したわけではありませんが・・・
ビットレートコンバータさえ使用しなければ
ビットストリーム記録になるのでLPCM音声もそのままダビングされます。
(DT-DRX100とHM-DH35000の組み合わせで確認)
仮に送り側、受け側、あるいは両方に
LPCM非対応の機種を使用したとしても
ダビング自体はされるはずです。

>>、他の35000にi−LINKで接続、そちらからの光出力では、ガードはかかるのでしょうか?

i.LINKを経由させてもさせなくても同じです。

書込番号:1134055

ナイスクチコミ!0


スレ主 多聞少将さん

2002/12/16 20:46(1年以上前)

Akito.Tさん、丁寧な回答、ありがとうございました!
DVHSをダビングする際の参考にします!

書込番号:1138212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AAC5.1ch

2002/12/12 16:15(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ドラゴンヘッドさん

HD900を所持、35000を検討中です。HD900とアンプが光端子接続できていれば、35000とiLink接続のみでAACの5.1chは再生できるのでしょうか?

書込番号:1128606

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ドラゴンヘッドさん

2002/12/13 13:45(1年以上前)

自己レス:できました。

書込番号:1130467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ベイカーフィールドさん

今回DH-35000とBSD内蔵チューナー内蔵TV、SONY KD-32HD900を購入しました。
 i-Link予約や再生はソニーがマニュアルで推奨機種にしているとおり、きわめて好調です。しかし今回の購入目的は、デコーダーを内蔵している本機を別室のプロジェクターに移動してD3orコンポーネントで繋ぎ、ビットストリーム録画したHD映像をD3にデコードして大画面で楽しむことでした。
 ところがマニュアルの81ページ下段を読むと、「コピーワンスの録画のD端子出力はD1(525i)出力になり、BSD内蔵チューナーテレビとiLink接続しないとHD(1125i)では見られない」とかかれているではありませんか!
 これではせっかくHS録画をしても楽しめるのはAAC5.1サラウンドだけで、映像はせいぜいDVD並みということになってしまいます。主にWOWOWの映画を録画して週末に楽しもうという思惑で購入したのですが、やはりマニュアル通りD1でしか出力されていないのでしょうか。
 まだ試してはいないのですが、これについてご確認済みのかたおられましたらご教示くださればありがたいです。

書込番号:1127263

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/12 02:54(1年以上前)

すでに購入されているなら簡単に確認できると思いますが・・・

確かにBSデジタル放送開始当初はそういった仕様でしたが
現在は改善されてコピーワンスの番組もハイビジョン品質で
視聴することが可能です。

書込番号:1127649

ナイスクチコミ!0


oxさん

2002/12/12 12:00(1年以上前)

現状はICT(Image Constrain Token)が運用されていないためHDの出力が可能です。
今後ICTが運用されるようなことがあればSDにダウンコンバートして出力される事になると思われます。

書込番号:1128242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベイカーフィールドさん

2002/12/13 01:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。昨日マニュアルを読んで少しがっかりしていたのですが、今日コンポーネントでアナログ出力を見たところ、ちゃんとハイビジョンの画質で「出ているよう」でした。「出ているよう」というのはコピーワンスの録画テープが暗めの画面の多い映画だったので、はっきりと見極めるのが大変だったから。。今度WOWOWのCG系の映画か明るい風景の多い映画を録画して自分の目でしっかり確認します。それにしてもビクターさんのマニュアルもユーザーを不安がらせるというか、どのメーカーのマニュアルもこう書く取り決めにしているのか、超安全主義なのか分かりませんが、ちゃんと読む人ほど心配させるマニュアルですよね。そうお思いになりませんか?
Akito.Tさん 、oxさん 、ありがとうございました。

書込番号:1129705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SB900と35000

2002/12/11 09:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 toshi48歳さん

どうもどうもです。
私はパナSB900を数年前のHIVIのベストバイを見て蔵前の質屋で5.5万円にてゲットし再生専用に使っていましたが、東芝RD−X1を購入してからは、音楽番組はサムネイルがあって最大9.2Mbpsが使えるHDDに録画してきました。このたび、35000を購入してビクターのD-VHSテープを
ラジカン4Fで買い込みHSモードでHIVISION録画しています。
このデッキは地上波もHSモード(15Mbps・PCM)で録画できますが。
ちなみに地上波のみでしたら、来年発売のRD−X3がお勧めです。
HIVISIONも取りたいとなったら、この機械がお勧めですが、HDDと違って、
録画の間は黒くなってしまうので、1曲ごとの音楽録画にはよくないですが、2.5時間以上の番組丸取りには、非常にむいていると思います。アナログTVとHDD/DVDの組み合わせが地上波をみるならベストですので、間違ってもHIVISION TVとHDDは組み合わせてはいけません。
ただ35000にも弱点があって、私のデッキはレインボーノイズが出ます。
HIVISION番組はここにいるぜいは不向きで昔のたんぽぽならOKと
いう感じです。ご参考になればと思います。
BSDチューナー付きHIVISION対応のHDDと次世代DVDレコーダーの組み合わせがいいと思いますが、まだ出ていません。(IーLinkは嫌いなので)どうもどうもでした。

書込番号:1125716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)