HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VFG1との比較

2002/11/23 23:47(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 プリケさん

入門者の中年オヤジで初歩的なことをお聞きしますが、どなたかお教えください。S-VHSテープを使用してスカパーや地上波、アナログBS番組を録画する場合、デジタルハイビジヨンビデオのDH35000とスーパーVHSビデオであるVFG1で録画した際には、画質の差はどれほどあるのでしょうか?やはりDH35000の方が、たとえS-VHSテープ利用時でも優位なのか、それともS-VHSテープを使用する限りにおいては変わりはないのか、そのあたりをお聞きしたいのです。ちなみに我が家のテレビはハイビジョン対応の36型ワイドです。もし画質差がないか、ほとんど変わらないのであれば、将来的には分かりませんが、今のところ私はハイビジョン番組をそれほど多く録画することはないでしょうから、VFG1を購入した方が得策であると考えております。

書込番号:1085659

ナイスクチコミ!0


返信する
のりのり_さん

2002/11/24 01:01(1年以上前)

全然違います。地上波であっても癒されるほど綺麗で、気持ちいいです。
それから長く使うものなのでDVHSにした方がいいと思います。
アナログ放送をメインにする場合日立のDVHS、
デジタル放送(衛星)とPC接続を考えるならDH35000がお勧めですね。

書込番号:1085773

ナイスクチコミ!0


いたちごっこ.さん

2002/11/24 13:31(1年以上前)

はじめまして。

私はVFG1は所有しておりませんが、DH35000はあります。
最近のビクタービデオに搭載されているチューナーは良くないですね。
DH35000も値段に相応しない性能のチューナーしか搭載されていません。おそらくVFG1と同等の性能ではないかと思われます。

プリケさんがハイビジョンを録画する機会がないようでしたら、SVHS機の方が良いのではないでしょうか?ビクターにこだわりがないのであれば、他メーカーも検討することをお勧めします。

書込番号:1086699

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリケさん

2002/11/28 01:39(1年以上前)

のりのりさん、いたちごっこさん、ご回答ありがとうございました。    将来的なことを考えてややD-VHSに傾いていますが、やはりビクターのチューナーは良くないようですね。ビクターには特にこだわりはありませんが、たまたま我が家のBS/CSデジタルチューナーがビクター製だったものですから、ビデオもビクターをと考えたに過ぎません。皆様の言われるように、他メーカーも含めてよく考えてみようと思います。

書込番号:1094423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最安!

2002/11/23 18:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 !!!!!!さん

http://www.denkiya.co.jp/
88000円です!

書込番号:1085128

ナイスクチコミ!0


返信する
あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/30 22:06(1年以上前)

この値段は安いですね。在庫あると表示されると数時間で在庫なしと
変わります。
どうしてこんなに安い値段ができるのでしょう。

書込番号:1100941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お願い!ビクターさん

2002/11/22 12:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 クニリンさん

D−VHSデッキを買われる方の大半は、BSDチューナーのHD放送を録画するためだと思います。そこで思うのですが、他メーカーは軒並みDVDレコダーのハイブリット機を開発している今日、ビクターさんがD−VHSにこだわるのであれば是非次期モデルにはHDDとDーVHSのハイブリット機を作って欲しい。
 わたしは、WOWOWをRECーPOTに録画し見ていますが、コピーワンスなのでD−VHSにHDダビングできません。D−VHSとのハイブリット機なら、東芝みたくダビングでわなく「移動」処理でHD映像をメディアに残せるではありませんか。HDDで見て面白かった物をD−VHSに残すことで私のAVライフはもっと充実するはずです。
   HDDは最低120GB(増設で240GBまでOK)
   BSDチューナー内臓(できれば)
   DH3500の機能は継承
ビクターさんにわたしのお願いが届きますように・・・・

書込番号:1082191

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2002/11/22 13:04(1年以上前)

地上波チューナーがクソなんで
それも改良して欲しいもんです。

W5級のチューナー積んで
犬さん

書込番号:1082209

ナイスクチコミ!0


温州みかんさん

2002/11/22 13:32(1年以上前)

クニリンさんさんに激しく賛成。

現状ではパナとビクタのepステーションでHVのHD録画をD-VHSに移動できますね。ユーザーエリアが40GBしかないので、映画2本はちょっと無理かな。
第2世代epステーションはHDを増量してくるだろうし、それでもいいかも。

ところで、D-VHSで地上波を録画する人なんているんですか?

書込番号:1082248

ナイスクチコミ!0


katu-pさん

2002/11/22 21:33(1年以上前)

僕も地上波録ろうとは思いませんね、
D−VHSで。
チューナー云々以前の問題でしょ、
HDD搭載DVDレコーダーの簡便性を知ったら。
ま、それは置いておくとして、
スレヌシさんの意見には全面的に賛成ですね。
もっともそれが出るころには
HD録画対応のHDD搭載DISK系レコーダが主流になっているでしょうが。

書込番号:1083146

ナイスクチコミ!0


かず−さん

2002/11/23 00:56(1年以上前)

HDDからは削除されるけどREC−POTならコピーワンスでもD−VHSにダビングできたように記憶していますが?

書込番号:1083598

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2002/11/23 03:08(1年以上前)

> ところで、D-VHSで地上波を録画する人なんているんですか?

 私はHSモードのない頃のD-VHS(HM-DR10000)で地上波録画してますが?
 S-VHSの代替機として、高画質+長時間+低ランニングコストで重宝しています(地上波もとるけどスカパーのiLINK録画がメインですけどね)
 iLINK付HDレコーダも持っているが、地上波しかとってないな

 あっHDD付D-VHSには賛成です.ワンスコピーを両方向に移動できると良いな。
 HDDのSTD録画は、テープに倍速(HSの速度で)移動できるとなお良い

書込番号:1083875

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/11/23 07:37(1年以上前)

HDDとD-VHSのハイブリッドレコーダーは是非欲しいですね。

数ヶ月前にVictorの方がDH35000の後継機を出すとしたら
来年の春ごろになりそうだと言っていたのですが
いったいどういう仕様になるのでしょうか・・・

D-VHSで地上波を録画する人は結構いると思いますよ。

私も現在はほとんどD-VHSで地上波録画をしていますし
日立のDT-DR1等は恐らく購入した人の5割以上が
地上波録画メインだと思いますし・・・

書込番号:1084062

ナイスクチコミ!0


のりのり_さん

2002/11/23 23:33(1年以上前)

地上波をDVHSで録るのは私も賛成ですが、
日立のDVHSがいいと思います。
デジタル番組まで広げるとよく時間がバッティングするので
安いDVHSとこのクラスのDVHSと使い分けてます。

書込番号:1085635

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2002/12/03 23:43(1年以上前)

私もDVHSで地上波放送、録画しています。
DVDレコーダでは最高画質ぐらいでないと画質に満足できないので、長時間番組は間違いなくDVHSですね。NV−HDR1000から自動ダビングもやっています(リニアPCM録音できないのが残念)。
どちらもあまりチューナが良くないようなので一時期はHR−W5やEDV−9000と接続、外部入力録画したりもしました。このほうが画質は良いのですがタイマー関連や操作が面倒なので長続きしませんでしたが。

やはり、高画質地上波・アナログBSチューナ搭載、DV入力時のリニアPCM録音対応化、後面i−LINK端子2系統以上、HDD120GB以上搭載のHDD+DVHS機(HDDで部分消去等編集可能、コピーワンス映像どちらからでも移動可能)、STDモード時の倍速コピー(双方向とも)、あれば最高ですね。
価格は30万円以上になってしまうでしょうが、40万円までなら買いでしょう。
あと、後面端子が接続しにくいので構造の一新と取外し可能な電源ケーブルが良いかな。
「ビデオはビクター」のビクターさん、ぜひご検討を!

書込番号:1108199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HSモードのコンポジット出力

2002/11/19 00:11(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 qwertyuiさん

パナの300とつないでコンポジット、S端子しかない4:3TVにつないで使用してますが、HSモードで録画したものがビデオ単体で出力できないのですが、単体ではダウンコンバートできないということでしょうか。
また、4:3画面をワイドで放送している番組は画面いっぱいに出力できないのでしょうか。
プロジェクタでの映画鑑賞が主体のため録画はほとんどHSです。
よろしくおねがいします。

書込番号:1075380

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/11/19 01:42(1年以上前)

出力の設定でダウンコンバートして出力するようにする事が可能です。

書込番号:1075620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナは何のために接続するの?

2002/11/16 20:43(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

皆さんの評価等を参考にしてHM-DH35000を購入しました。ど素人の質問で申し訳ありませんが、デジタルビデオは外部チューナーを使用するのでビデオの方にはアンテナは必要ないと思うのですが、どうしてアンテナを接続するのですか教えて下さい。

書込番号:1070470

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/11/16 20:59(1年以上前)

質問の意図がいまいちよく分かりませんが、D-VHSビデオデッキで
外部チューナーを繋がずに利用する方法もあると言う事ではないですか?
アナログBSチューナーも内蔵されてる事ですし…。まぁ、HM-DH35000の
地上波チューナーは余りにも使い物にならないので地上波用のアンテナを
繋ぐ必要無しと言う話もありますが…。

書込番号:1070502

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnnさん

2002/11/16 23:07(1年以上前)

すみませんshinnnです。早とちりのようでした。DH35000は買ったばかりでまだ接続していないのですが、取説の仕様をみると、「ノーマルオーディオ(音声)VHS」のところにアナログチューナーがありました(でも、記載場所はここでいいんですかね?)。私の場合、DH35000はデジタル放送だけ録画しょうと思っているので、アンテナはいらないんでしょうね。ぱっとんさん有り難うございました。

書込番号:1070716

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/11/18 18:20(1年以上前)

デジタル放送だけを録画するのであればアンテナはいらないと思います。
自分も繋いではいるけど地上波を録画する事はほとんど無いですねぇ…。

書込番号:1074737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Rec-POTとの併用について

2002/11/16 06:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ELAN VITALさん

現在、3つの部屋のモニターでそれぞれ、DH-35000或いはDH-30000とRec-POT
或いはパナのNV-HDR1000を併用しています。
現在の処、EPステーションは別として、BSハイビジョンの録画と視聴、保存にはこのコンビが最強だと思います。
EPGによるHD録画の簡便性はテープ・メディアとは比べ物になりませんので、
タイム・シフト視聴であればHD、そしてハナから保存目的であればD-VHS
という事になりますが、何せHS録画はテープを喰いますので、内容によって
HSで録っておくか、SDまたはLS3に落とすかを、HD録画を簡単に観て判断して
決めてダビングする事も出来るという訳けです。
この場合、他機に無いダウン・コンバーターとビットレート・コンバーターの威力は絶大だと言えましょう。
ところで、D-VHS録画機の録画内容メニューは、その録画機でしか表示されませんので、私の場合は録画内容によって、Rec-POTを別のD-VHSに接続して
ダビングしていますが、この際Rec-POTの小ささは非常に重宝しています。
年末に向けてI/Oデータでは120G、240GのRec-POT・Sを発売するようですが、
問題は110度CS発足にあたって総務省情報通信制作局が始動しようとした
BSデジタルをも含めたコピー制限の動きです。
すでに政令は整っている筈ですが、
今のところ、NHK、民放を含めワンス・コピー番組はまだ見当たりません。
しかしこの制限が始動し始めた時には、上記の保存手段は灰塵に帰する訳けで
『ムーブ』が効くHD機に買い換えるしか方策は無いと言う事になりそうです。

書込番号:1069023

ナイスクチコミ!0


返信する
スーパー部長@さん

2002/11/16 12:28(1年以上前)

>タイム・シフト視聴であればHD
Rec−POTってタイムシフトできたんだ、
知らなかったなぁ〜。

書込番号:1069528

ナイスクチコミ!0


海の暴走族さん

2002/11/16 14:49(1年以上前)

>今のところ、NHK、民放を含めワンス・コピー番組はまだ見当たりません。
>しかしこの制限が始動し始めた時には、上記の保存手段は灰塵に帰する訳けで
>『ムーブ』が効くHD機に買い換えるしか方策は無いと言う事になりそうです。

ムーブが効くってどういう意味でしょう?対応の製品とかあるんですか?
知らないので、教えて下さい。

書込番号:1069788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELAN VITALさん

2002/11/16 16:01(1年以上前)

ご参考になればと思い書込みましたが、専門家ではありませんので
表現に一部拙い箇所がありました。

>Rec−POTってタイムシフトできたんだ〜 [スーパー部長@さん]

私の述べたタイムシフトは単に録画を後で観るといった意味合いでした。
保存と対比させる意味で使ってしまいましたが、一般的な用語法では、
NTSC対応のHDD機での『録画中にも同時並行で遡り再生が可』を
指すようですので、こういった機能はRec-POTにはありません。
誤解を招いたようですので、お詫びします。

>ムーブが効くってどういう意味でしょう?対応の製品とかあるんですか?
〜[海の暴走族さん]

『ムーブ』という用語は情報通信制作局のデジタル放送コンテンツの
著作権保護関連の報道発表資料にも明記されていますが、
ワンス・コピー規制の放送内容でも、一次録画機から別の録画機へ『移動』
が可能な規制仕様だと解釈しています。
その場合、一次録画機側の内容は消却される事になります。
これはEPステーションを念頭に置いているものと思われますので、
現在迄の処、私の知る限りではまだ市販製品は無いと思います。
なお『タイム・シフト』について付け加えますと、
EPステーション・サーバーでのワンス・コピー番組の
タイム・シフト使用の為に
録画コンテンツの『保存持続時間』の規制も考慮されていた筈です。

DH35000本体からちょっと離れた話題になってしまい失礼しました。

書込番号:1069907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELAN VITALさん

2002/11/16 16:14(1年以上前)

最後のフレーズを訂正させて戴きます。

>EPステーション・サーバーでのワンス・コピー番組の
タイム・シフト使用の為に
録画コンテンツの『保存持続時間』の規制も考慮されていた筈です。

EPステーション・サーバーでのノー・コピー[コピー禁止]番組の
タイム・シフト使用の為に
録画コンテンツの『保存持続時間』の規制も考慮されていた筈です。

書込番号:1069923

ナイスクチコミ!0


スーパー部長@さん

2002/11/16 17:34(1年以上前)

御答え有難う御座いました、
自分もこれ、欲しいから
できたらうれしいな、っと
思って質問させて頂きましたん。

書込番号:1070048

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/11/17 17:34(1年以上前)

ムーブ機能はDVDプレーヤーのハイブリット機には搭載されてます。

書込番号:1072356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELAN VITALさん

2002/11/18 11:26(1年以上前)

>映画好きさん
私が申し上げたのは、ハイビジョン[1124iのHD画像]のワンス・コピーを
その儘録画し、HDの儘他の録画機にムーブする機能を持った単独の製品は
[epステーションのようなチューナー・サーバーではなく]
現在のところ、まだ製品化されていないのではないかと思う、という事です。

書込番号:1074034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)