HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次期HM-DH35000への夢

2002/09/22 03:58(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 D-VHSの虜さん

激安のD-VHSになるんじゃないか。と、言う人もいますが、
ビデオマニアとして、それではやっぱり夢が無いじゃん!(笑)
次期HM-DH35000には、
(1)80GB以上のHDD
(2)BS-Digital Hi-Vision チューナ
(3)LS2モード
(4)高画質、高音質の地上波GRチューナ
(5)BS-アナログのBモードをD-A、A-D変換せずに、そのまま記録。
その他は、今のDH35000を受け継いだ物になって欲しいです。

(1)ですが、追っかけ再生ができて、滑らかな正逆スロー(スローな音付)と
正逆フレーム送りもできて、ついでに、DVD位のフレーム単位のノンリニア編集(HDD上の部分削除は無し)ができて、
それをD-VHSに移動(編集したものはコピーフリーもHDDから削除かな?)ができたら究極だと思いません?

(2)ですが、ついでにビデオの内蔵時計を合わせてくれたらいいですね。!

皆様は、これがついたらいいな!という機能はありますか?

D-VHSってもうそろそろ終わりじゃないですか!そこで、最後にバァ〜〜〜ンとつくってください。
ビクターさん、いえ、Victor様!!、どうかこれに近いD-VHSデッキを出してくれますよぉ〜〜うに!!(祈る)

書込番号:957656

ナイスクチコミ!0


返信する
katu-pさん

2002/09/22 18:27(1年以上前)

時期モデルは何時頃になるのでしょうかねぇ?
HDD搭載になれば便利でしょうが
搭載モデルが出るころには
HDD搭載Disk系のデッキが幅を利かせていそう…

書込番号:958694

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-VHSの虜さん

2002/10/12 05:16(1年以上前)

まあ、来年頃に次期ディスク系が発売されるというのはあるけど
ディスクメディアが一枚5000円ぐらいはいかんせん高すぎる!
一枚1000円ぐらいになるにはどう考えても3年ぐらい掛かりそう
ディスクが安くなるまでの間はD-VHS頑張れ!!
次期HM-DH35000は是非2003年春頃には発売してほすぃ〜〜です。
型番はHM-DHDD2000なんかがイイな。

書込番号:995923

ナイスクチコミ!0


nomonomoさん

2002/10/21 12:18(1年以上前)

D−VHSの虜さんが言われるとうりDVDレコーダはいまいち規格の問題やら録画時間の問題やらで購入には踏み切れません。次世代DVDが安くなるまでD−VHSに録画しておくのがベストかも。

書込番号:1014950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S映像端子

2002/09/20 20:58(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

素人の質問ですが聞いてください。
s映像端子を使うと普通の黄色い端子より綺麗なんですよね?
出力(S端子)→入力(S端子)
だと綺麗そうですけど、
出力(黄色い端子)→入力(S端子)
だと入力側は黄色い端子並の映像しか映されないのですか?
教えてください。

書込番号:955008

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/09/20 21:42(1年以上前)

どちらが綺麗、汚いというのはありません。
伝送方式が違うだけです。

コンポジット端子はY(輝度)信号とC(クロマ)信号を混合
S映像端子はY信号とC信号を分離して送ります。

ソースがY/C分離されているものであれば
そのままS映像端子を使用して接続した方が(例外もありますが)
基本的にはいいです。

ただし、地上波やBSアナログ、LDのように
もともとがコンポジットのソースの場合
最もY/C分離能力が優れた機器までコンポジットで接続して
そこでY/C分離を行うようにするのが最良の画質になります。

>>出力(黄色い端子)→入力(S端子)

1端子でS、コンポジット両方使えるようにするために
変換アダプタを使用するようになっているような機器を除いて
通常こういう接続は出来ないと思います。

書込番号:955093

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/09/20 21:56(1年以上前)

VHS、S-VHS、D-VHSはどれもY/C分離された状態で録画されていますから
(D-VHSはMPEG2方式なのでコンポーネント記録)
これを再生するときはコンポジット端子よりも
D(コンポーネント)端子やS映像端子で接続をした方がよいです。

書込番号:955122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値下がり

2002/09/20 19:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 HDTVさん

ここ毎日値下がっています。次が出るのか?B級品か?

書込番号:954868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

機械が熱い

2002/09/20 00:08(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 qwertyuiさん

先日、購入しましたが、OFF状態でも機械が熱をもっているんですが、これは異常でしょうか。他にもビデオはありますが、これほど熱をださないので違和感があります。みなさん、どうですか。つまらない質問ですいませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:953642

ナイスクチコミ!0


返信する
hirobbさん

2002/09/20 16:22(1年以上前)

私のも同じですよ!
玉子焼きができるようだと異常ですが・・・・・。

書込番号:954644

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwertyuiさん

2002/09/20 20:43(1年以上前)

回答をありがとうございます。
さすがに玉子焼きは焼けませんが、手を温めるには十分ですね。
故障ではないみたいで安心しました。

書込番号:954983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

W-VHS>D-VHSのコピー

2002/09/17 03:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 疑問符さん

つかぬ事をうかがいますが、W-VHS(HR-W5)で録画したハイビジョン映像をDH35000にハイビジョン解像度でコピーすることは可能なのでしょうか?
可能であれば購入を考えたいと思うのですが、調べた限りでは無理そうで、識者の方是非ご教授ください。
また、DH−35000以外でも可能な機種があれば是非アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:948173

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/09/17 23:17(1年以上前)

結論から言えば無理です。

DH35000(その他全てのD-VHS機含む)に限らず
現時点ではまだハイビジョンに対応したMPEG2エンコーダを搭載した
民生用録画機器は発売されていません。

業務用機を使用すればできるはずですが
車が何台も買えてしまうほどの値段だと思います。

私もHR-W5を所有しているので
それができる機器が手の届く範囲の値段で発売されたら購入
したいのですが・・・

まだしばらく先の話になりそうです。
(というか出るのかさえ怪しい・・・)

書込番号:949759

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑問符さん

2002/09/18 15:35(1年以上前)

Akito.Tさん、早速の返信ありがとうございます。
無理なんだろうな、と思いつつ駄目元でお尋ねしたのですがやはりそうですか。残念です。
この件で困っているユーザーさんは多いと思うのですが皆さん素直にあきらめているのでしょうか。
メーカー責任も多少はあると思うのですがね。

書込番号:950860

ナイスクチコミ!0


無責任回答さん

2002/09/19 00:47(1年以上前)

W-VHSの出力をA/D変換してハイビジョンSDIにする
SDIをパソコンに入力
IEEEにてD-VHSに書き出せば可能かも?
結局業務用の機材を使わないと無理ですね
でも車が買えるほどの値段はしませよ
安い機材を使えば40万ぐらいかな?
ちなみにその業務用機材はあるが、IEEE装備したパソコンないんだな
無責任な回答でした

書込番号:951969

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/09/19 14:53(1年以上前)

理論上その方法でできそうですが実際はできません。

なぜなら現時点ではハイビジョンサイズのMPEG2-PSを
D-VHSに書き戻し可能な状態のMPEG2-TSに変換する方法がないからです。
(SD解像度なら可能)

ハイビジョン対応のPC対応機器は
私もいくつか知っていましたが
(といっても実用レベルの動画取り込みができるのは凄い値段だけど)
実際にD-VHSに書き戻せなくては無意味なので・・・

ハイビジョン対応のADC、MPEG2エンコーダ搭載で
D-VHSとリンク可能な機器は40万円程度ではとても買えませんよ。

でたら欲しいですけど。

書込番号:952726

ナイスクチコミ!0


D-VHSの虜さん

2002/10/12 05:55(1年以上前)

わたしはW-WHS(MUSE)を所有していないのでだいちょうぶですが、
もし売られてもMPEG2-HDエンコーダは30万ぐらいはすると思うので
この御時世じゃ発売しそうにないですね。
もしも発売されなかったらこういうとこ↓
http://www.medix-jp.com/dvhshtml/dvhs-1.htm
してもらうしかなさそう
ていうかこの方法も他界のかな?

書込番号:995937

ナイスクチコミ!0


急行相模大野さん

2002/10/16 23:55(1年以上前)

この会社は知りませんが、ビクターでやってくれる話を聞いたことが
あります。1本40万円と言ってました。
HDのMPEG2エンコーダーは安いのでも500万円はしますよ。
しかしそれだけではD-VHSにはダビングできず、結局BSデジタル放送局の
マスター設備のミニ版みたいなのを組み上げる必要があります。
安くあげても1億円くらい。とても庶民にできるものではありません。
また民生品はコンテンツ保護のため作らないことになっています。
W-VHSはとっても貴重ですよ。

書込番号:1005576

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/10/31 10:20(1年以上前)

来年に発売?される予定の民生用初のハイビジョンカメラに
HD用のMPEG2エンコーダが搭載されていますね。

値段は30〜50万円程度らしいですから思ったよりは
安いです。

ただしこれのハイビジョンモードでの録画は
D4(1280x720p)のみでD3(1920x1080i)はMPEG2エンコーダの
性能がたりなくて実装できなかったと書かれていました。
(D3にダウンコンバートしての再生には対応)

録画フォーマット自体はD-VHSと完全互換性があり
BSDチューナー<>このカメラ<>D-VHSデッキ
のi.LINK接続も可能らしいです。

書込番号:1035648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何か良い方法は?

2002/09/16 13:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 DIGITAL POORさん

DH35000ユーザーです。
スカパーの映像を外部入力(L-2)に接続して主にSTDでS-VHSテープに
録画しています。
デッキ側の予約は付属のリモコンで予約しているのですが、録画モードを
ちゃんとSTDにしているにもかかわらず本体側をD-VHS表示に切り替える
ことを忘れてしまい、STDで4時間録画するところがアナログSPモードで
2時間しか録画できずにテープが終わってしまうことがしばしばです。

いつも気を付けているつもりなのですがついつい忘れてヘマやっちゃいます。
このようなことを防止する良い方法はないのでしょうか。

書込番号:946548

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/09/17 01:04(1年以上前)

よくやってしまう間違いですね。

私が思いつく回避方法は・・・

●素直にD-VHSテープを使う

これが最良の方法ですね。
テープを入れた瞬間にD-VHSモードに切り替わるので安全です。

●テープにD検出孔をあけてD-VHSテープとして認識するようにする

結構これをやっている人も多いようです。
孔を開けたときの削りかすが本体内に入ってしまうと
故障の原因になるので注意。

●本体側を改造してSテープもDテープとして認識するようにする

知識と技術がある人向けです。
当然ですがこれをやってしまうと
保障期間内であっても無償修理をしてくれなくなります。
あまりお勧めできません。

●他のビデオデッキに買い換える

HITACHI製のDT-DRX100なら
デッキのモードがアナログ(SP-LP)になっていても
予約時にHS-LS3を指定すれば自動的に
録画時に切り替わって録画されます。

私が思いつくのはこのくらいですが・・・
他に何かいい案があったら付け足しをお願いします。

書込番号:947968

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGITAL POORさん

2002/09/17 13:51(1年以上前)

Akito.Tさん。とても解かりやすいご返答ありがとうございます。

>●素直にD-VHSテープを使う

もう少しD-VHSテープが安ければこれを使うんですけどね〜。

>●テープにD検出孔をあけてD-VHSテープとして認識するようにする

これが私には一番現実的な方法のように思えます。
早速やってみます。(簡単に穴が開けば良いのですけど・・・)

>●本体側を改造してSテープもDテープとして認識するようにする

これは私の技術レベルでは破壊行為に等しいのでやめときます。

>●他のビデオデッキに買い換える

さすがに買い換えるまでの余裕はないのですが、
私の失敗のケースで、
STD録画を予約した場合、せめて
アナログSPモードに切り替えるか、アナログLPモードに切り替えるかの
設定ができるようになっていれば4時間録画するところが2時間しか
録画できずにテープ(120分テープ)が終わってしまうということは
ないのでが・・・。
(画質はおちても録画できないよりはマシということですね)


書込番号:948724

ナイスクチコミ!0


danboさん

2002/09/21 11:25(1年以上前)

久しぶりに見ました。35000を使って3ヶ月ぐらいですが最初は私も穴あけてました。穴あけは簡単です。最初小さいきりのようなもので穴を開け、その上から穴の大きさと同じ太さのプラスドライバで穴を大きくします。かすも出にくく簡単です。

書込番号:956055

ナイスクチコミ!0


danboさん

2002/09/21 11:41(1年以上前)

追伸ですが、BSDチューナーからiリンク接続でチューナー側で録画予約をした場合、SVHSビデオを使用してDVHSボタンを押さなくてもデジタル録画してるようです。何度か押し忘れてもちゃんとデジタル録画なっていたので今日確認したら大丈夫でした。
ご使用のみなさん、そうですよね??

書込番号:956078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)