

このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 10:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月15日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月15日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月18日 08:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月10日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月4日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


今、DH30000を使用しています。
以前、この掲示板(DH30000のですが)で、時々、音声が録音されないとの不具合の報告を読んでいたのですが、我が家のDH30000では、1年以上、だいたい、100回くらいの録画では、発生しませんでした。
ところが、昨日、初めて映像だけが録画されていて、音声が録音されていない現象が発生しました。
以前、ここで、交換してもらっても、修理しても直らないと聞いたのですが、現在は、対策部品とかあるのでしょうか?
保障期間は過ぎてますが、修理で直るなら直して使いたいです。
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
また、修理で直る場合、修理代金はどのくらいになるのでしょうか?
もし、直らない場合は、DH35000の購入を検討したいのですが、音が出ないトラブルは、改善されているのでしょうか?
買い換えても無駄なら、今のDH30000を我慢して使うつもりです。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2002/09/17 00:47(1年以上前)
私が使ったDH30000、DH35000ではそのような症状はでていません。
なんにせよまずVictorのサービスセンターに
問い合わせてみましょう。
書込番号:947926
0点



2002/09/17 10:47(1年以上前)
Akito.T さん、レスどうも。
今、ビクターに連絡してみました。
3回ほど、電話をたらいまわしに、なったあと、結局、そのような状況は把握していないとの返答でした。
修理に出しても直るかどうか分からないとの事でした。
今までに、何人もの方が同じ症状を訴えているにも関わらず、未だに対策がされていないのでしょうか?
なんとも歯切れの悪い対応でした。
私はもうビクター製品は、多分買わないと思います。
書込番号:948506
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


初めまして!
皆さんの書き込みを参考にしてて昨日ついにDH-35000をゲットしました。
特にAkito.T さんのカキコ内容が一番の決定打になりました。
購入先は皆様ご存知のA-CLASS(湯島)にて直接お店へ行きました。
DVDも買いましたが店長のお薦めにてVIC@xv-pz330にしました。
5.1スピーカーセットは在庫が無かった為、次回の楽しみとします。
早速、セッティングをはじめてます! 分からないことばかりで質問が何かと出ると思いますが、皆さんよろしくお願いします。
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


DH-35000をお使いの人に伺いたいのですが、テレビ側のデジタルチューナーをi、LINK経由で、WOWOWで放送のHV5.1をD-VHSテープを使いSTD録画をした場合音声はAAC5.1それとも2CHで録画されるのか教えてください。
0点


2002/09/15 13:37(1年以上前)
ビットレートコンバータを使用した場合
ソースの音声モードが何であったかに関わらず
全てmp2 2chに変換されます。
書込番号:944671
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


以前購入に関して質問しましたアナログ世代です。
皆様のお陰で決断しDH35000を買いました。ありがとうございました。
で新たに質問なのですが「hata3」さんのツリーにある内容に少しかぶりますが、テープの選択についてです。
今、HI8のテープを「S−VHS」テープにDVHS(STD)で記録しております。次世代までの保存と思ってDVHSに移しているのですが、お店の店員さんから「経年劣化はあります。S−VHSテープの方が早く痛みますよ。画像も乱れるし」と言われました。
私自身の認識は「録画時のエラーレートを気にしなければ、経年劣化により読みとれなくならない限り、どちらのテープを使っても同じ」と思っていたのですが。これは違うのでしょうか?
それともう一つですが、クリーニングテープはどの程度の頻度で使えばいいのでしょうか。テープ十本(時間にして40時間)に一度くらいにしているのですが足りますでしょうか?
ご面倒ですがよろしくお願いいたします。
0点


2002/09/13 21:19(1年以上前)
http://www.maxell.co.jp/products/industrial/metal_tech/save.html
ここに業務用メタルテープの保存特性があります
C/Nが、DVHSの方が高いので、劣化したときのマージンは高いと思われます
書込番号:941272
0点



2002/09/18 08:14(1年以上前)
ike1237さん
遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
結構違うのですね。でも、値段を考えるとついSVHSのテープを使ってしまいます。しかし、こうして知ってみると悩んでしまいます、、、。
書込番号:950357
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


昔、地上波で放送した番組などを左右に黒帯びつけてBSデジタルで放送しているのを、ダウンコンバートして録画する場合についてです。
過去レスの中でBSDの額縁問題として挙げられていますが、普通に上記をやると、16:9を4:3に落とすため上下に黒帯が追加されてしまい、結果4周に黒帯が付いてしまいます。こうならないようにダウンコンバート時に左右をカットするような録画はこの機種では選べないですか?または裏技は無いでしょうか?あるいはこれができる機種をどなたかご存知ないですか?
テレビでズームしてみろとおっしゃるかもしれませんが、ダウンコンバートした上ズームしてみるなら画質はずいぶん落ちてしまいます。
STD、LS1、LS3で16:9も4:3もどちらも手動で選べるようになってるいいんでが、この機種はそうなってはいないですよね?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)