HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問

2002/07/14 15:32(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 青色一号さん

こんにちは。
先日、ここを参考にしてHM−DH35000を購入しました。
最初の35000は不良品で交換になりました。
交換した物は見てみると少し底面などが汚れており、電源ケーブルが少し幅の広い白いゴムワで束ねられていました。最初のは、たしか針金の入った黒のビニールでした。コンセントにさしたこともあるような感じでした。
交換前のは2001年製、交換後のは2002年製でした。
みなさんの35000の電源ケーブルは、どんな物で束ねてありましたか?

書込番号:831013

ナイスクチコミ!0


返信する
ミッキートッキーさん

2002/07/14 17:23(1年以上前)

私も近々、この機種の購入を考えていましたが このカキコを読ませて頂いて通販、での購入が心配になってきました 宜しければ購入店をお教え願えないでしょうか?

書込番号:831191

ナイスクチコミ!0


どうしたこうしたさん

2002/07/15 00:39(1年以上前)

どのメーカでも再生品と呼ばれるものはあります。
ただ分からないように汚れをきれいにして、梱包もやり直します。
僕も梱包や汚れが気になってメーカ直に問い合わせたことがありますが、メーカでもそれはおかしいということになりめでたく交換になりました。

某メーカの営業の話では、再生品は量販店に回されることが多いということも聞きました。

通販に疑惑を持つ人は多いですが、僕は気にしていないのでほとんど通販で買っています。

書込番号:832109

ナイスクチコミ!0


オガサカさん

2002/07/15 12:11(1年以上前)

私が購入した35000は黒い針金の様なビニールテープで巻いてありました。
お店は、量販店でないので安心して買ったつもりです。
不良品の確認は何を調べたらよいのでしょうか?

書込番号:832705

ナイスクチコミ!0


スレ主 青色一号さん

2002/07/15 16:10(1年以上前)

返信有難う御座います。
私は今度の件と購入店は関係がないと思います。対応は丁寧でしたし、交換の際はお手間を掛けさせて大変申し訳ありませんでした。と口だけなく本心からいわれていた様でした。私は好感を持ちました。

電源コード黒いので束ねてありましたか、どこかで2002年製から白いゴムワに変わったんだよ、知らないの?なんて返信を期待していたんですけど、望み薄のようですね。私の不良品は、テープを傷めるという判り易すぎるものでしたので、不良品か否かはこう調べろなどというアドバイスは出来ません。やはり地道に調べるしかないと思います。

書込番号:832977

ナイスクチコミ!0


オガサカさん

2002/07/17 12:04(1年以上前)

白いワゴムの件ですが、生産性とコストを考慮すると輪ゴムにはならない様な気がします。

書込番号:836873

ナイスクチコミ!0


スレ主 青色一号さん

2002/07/17 19:41(1年以上前)

録画の際、少しうまく出来ない事があったので、思い切ってメーカに電話でそれらを相談した所、担当の方に丁寧に話を聞いて対応していただき、交換ということになりました。交換には今しばらく掛かるようなので、それまで楽しみに待つことにします。この度、返信やアドバイスを頂いた方々、本当に有難う御座いました。

書込番号:837489

ナイスクチコミ!0


イチロー51さん

2002/07/30 12:09(1年以上前)

7月中旬に購入した35000の電源ケーブルは青色一号さんと同じ3ミリ幅ぐらいの白い輪ゴムで束ねてありましたよ。
某量販店で購入しました。製造番号10710324
見た目は底面も含め綺麗です。
確かに電源ケーブルのみ輪ゴムで束ねてあるのは不自然かもしれませんが、同じ人がいるのでそんなに心配しなくてもいいのでは?

書込番号:861937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D-VHSでマスターテープづくり

2002/07/13 16:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

初めて投稿します。
現在、DVカメラ→タイトラー→S-VHS(X-3)でカット編集をしています。
S-VHSが故障してしまい、D-VHSにしようと思ってます。

もし、上記の配線でX-3の代わりにDH35000等のD-VHSを使用したら、
継ぎ目はキレイにいくのでしょうか?D-VHSの立ち上がりは??
その点が心配です。宜しくお願いします。
また、マスターテープづくり専用デッキとしての実力は??

タイトラー経由なので配線はSコードです。

書込番号:828920

ナイスクチコミ!0


返信する
あのね(^^;さん

2002/07/13 16:40(1年以上前)

D-VHSで編集など考えない方がいいですよ、

書込番号:828923

ナイスクチコミ!0


らぷぞうさん

2002/07/13 18:45(1年以上前)

パソコンは?

書込番号:829124

ナイスクチコミ!0


スレ主 粗品さん

2002/07/13 19:35(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

PCでも少し編集しますが、文字入力がイマイチなので…。
それと、PCのパワー不足ですね。もう少しDVD-Rの規格を
見ようと思ってます。

X-3の代わりを探してます。画質はそこそこで、2時間くらいの
録画が出来ればよいのですが。

書込番号:829207

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/13 21:11(1年以上前)

DVDレコーダー系にしても所詮はMPEG2なので
精度の高い編集には向きません。

PC上で全ての編集をしてMPEG2に再エンコードをして
書き出すというならいいですが・・・

DVデッキを購入してそれを組み合わせて
編集をするのが画質的にもいいとおもいます。

書込番号:829354

ナイスクチコミ!0


K's FXさん

2002/07/13 21:22(1年以上前)

DVD−Rもやめといた方がいいですよ
どうせならHS2にしてRAMでロックかけて保存のがいいですよ

画質
RAM>R
微妙ですけど

書込番号:829377

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/13 21:42(1年以上前)

HS2だと同マシン、同一ビットレートで録画しても
メディアの種類によって画質が変わるのですか・・?

ジッター等細かい事を言えば変わるといえますが
とても民生用TVで違いが分かるほどの差が出るとは思えませんが・・・

それとも他のDVD-R機で-Rに録画するより
HS2でRAMに録画した方がいいということを言っているのでしょうか?

書込番号:829421

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2002/07/13 23:01(1年以上前)

DVカメラ→タイトラー→S-VHSモードなDH35000で編集するならX3で編集してい
たときと遜色なく編集出来ると思いますよ。JLIPのコントロールジャックが背面
にあります。(画質は気に入らないかも知れませんが・・・)
 D-VHSモードとSVHSモードを併用するのでしたら、D-VHSモードのためのこまめ
なメンテナンスが必要になります。(S-VHSモードのみでの使用でしたら、X3と
同程度のメンテナンスでいけます。)
 ただ、地上波チューナーの性能については評判がよろしくなく、編集以外の用
途も含めての購入だとがっかりするかも知れません。

書込番号:829607

ナイスクチコミ!0


タイムシフトさん

2002/07/16 19:36(1年以上前)

自分は持ってないですが、とりあえずDH35000にはDVをMPEGに
変換してくれる機能があるけど、編集はあまり期待しないほうが
良いんじゃないかと。編集を考えるのなら素直にDVを買うほうが
無難では?MPEGの規格上(?)、綺麗な繋ぎ撮りはできないと
思います。
最終的な保存用としてなら良いですが。
また、DVをMPEGにデジタルで変換することはできますが劣化は
起こります。

書込番号:835367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種の噂を誰か知りませんか?

2002/07/12 03:34(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ニコニコが1番ですさん

購入を考えているのですが、D-VHSの代表的な最高機種とかこのDH35000の後継機の噂を知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。発売時期とか、性能とか、

書込番号:826358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DH-35000の仕様?

2002/07/08 12:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 オガサカさん

こんにちは。
先週末、とうとうHM-DH35000を購入しました。
地上波チューナーの悪さについては、お店で地上波を見て半分納得して購入しました。
ネット通販の様な値段ではありませんが、交渉して安い値段をだしてもらいました。
マニュアルはまだ全て読んでいない内に質問ですが、テープを入れると自動的に再生する。
未録画テープは早送りしてしまいます。(手動で停止)
これは仕様なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:818963

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックン35000さん

2002/07/08 16:02(1年以上前)

ナビゲーションシステムが働いているのだと思います。
テープに記録してある録画済み番組の記録等を探しているのでしょう。
故障ではないと思います。ちなみにリモコンの左下にあるナビゲーションのボタンを押すと表示されますよ。

書込番号:819239

ナイスクチコミ!0


スレ主 オガサカさん

2002/07/08 20:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
帰って確認します。

書込番号:819650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

35000の後継機は?

2002/07/06 22:13(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 ポ−ルさん

kakaku.comはいつもチェックしていますが、35000最近ジリジリと値下がりしていません?私はボツボツ買いかと思っています。後継機のうわさはあるのでしょうか?(多分後継機が出たら9万位まで下がる予想しているのですが・・・)69800円の20000、80000円の30000、98000円の35000 悩みます。??

書込番号:815870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

地上波の色の位相ずれ

2002/07/06 02:25(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

DH35000を購入して感じたのですが、地上波の色特に赤が右にかなりズレると感じる人はいらっしゃいませんか?@−リンク接続でも同じなのでケーブルの問題ではないです、ビデオからパナのプラズマに通しているのですがズレはずっと少ないです。仕事の関係上アナログ信号の場合色の位相ずれは多少は仕方ないのは分かっていますが、パナと比べてビクターがこんなに良くないとは性能に期待して買ったのにがっかりしています。何方かの感想をお待ちしています。

書込番号:814280

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/07/06 09:55(1年以上前)

ずれてますね。
さらに言えば色が薄く
それなのにノイズは多めです。

過去ログを見てほしいのですが
このビデオの地上波チューナーは悪いと
みなさん(私含む)が何度も書いています。

もちろん私はそれを納得の上で購入しました。

書込番号:814627

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2002/07/06 16:05(1年以上前)

確かにヒドイですね
前機の30000もヒドイ
はっきり言えばDR10000の方が
シャープな映像見せてくれます。

もうこうなると業務用機器をあてにするしかないのだろうか・・・・・・・。

X7やW5級のチューナー積んでくれ!

書込番号:815195

ナイスクチコミ!0


スレ主 山三さん

2002/07/06 21:25(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。購入時過去のログをそこまで気にして見ていませんでした(反省)特にAkito.Tさんにお詫び申し上げます。今の時代にこんなにひどいとは考えられませんでした。今まで色々ビデオを使ってきましたが安物も含め最悪ですね。私の地区はゴーストがひどい為ゴーストリダクションチューナー付きのD-VHSが欲しく、パナのDHE20が良かったんですが
DH35000にしたのです。アナログ録画したものが位相ズレを起こすのでしたらCNR回路が悪いんでしょうが、E-Eモニター画面が悪いのですからY/C分離のフィルターが悪いのでしょうね。無骨だけど画質にこだわるビクターのイメージが崩れました。残念です。(ーー;)

書込番号:815754

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/07 06:07(1年以上前)

いえいえ。

しかしこのビデオもそう捨てたものではないですよ。
外部チューナーで受信した映像をコンポジットで入力して録画すると
全く別次元の高画質で録画できます。

我が家ではVictorのHR-W5とNECのGCT-3000をそのために使用していますが
これらと組み合わせて録画すると
DRX100で自前チューナーを使って録画したものより
かなり上の高画質で録画できます。

コンポジット入力させた物の画質は悪くないので
問題はY/C分離回路ではなく
チューナーユニットそのものだと思います。

エンコードの質自体はかなりいいものですから
内蔵チューナーは無い物と考えて
外部から良質な映像を入力させてやれば化けますよ!

書込番号:816637

ナイスクチコミ!0


スレ主 山三さん

2002/07/08 01:56(1年以上前)

Akito.Tさん
私もまだ買ったばかりで色々試していないので、面白いことがありましたらご報告いたします。確かにあとi−リンクでの認識が時々時間が掛かる位でエンコードは満足していますからね。

書込番号:818488

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2002/07/09 04:36(1年以上前)

>どうもD-VHSでD録画した物を再生すると右に色がズレます。デコード時のバグかと
>思ってましたが、どうもそうではないらしい。どうやらMPEG-2の圧縮フォーマット
>が4:2:0であるためのようです。
 という情報を目にしたことがあるので、D-VHS規格の宿命ではないでしょうか?
 EDβや1990〜1996年辺りに製造&発売された超ハイエンドモデルなS-VHSを所持
又は利用していたユーザーの方々にとっては不満の残るモノになるのは間違いな
いですが、規格上止むをえない事に関してはメーカーさんがいくら頑張ってもし
ようがないと思います。(たしかに地上波チューナーの画はイマイチですが・・・)
 もし、バブル期から1996年あたりに発売されたアナログデッキを手に入れたいの
なら、それなりの努力をすれば新品での購入は不可能では無いです。(靴底をすり
減らす覚悟とかなりの出費は覚悟をしなければいけませんが・・・)

書込番号:820459

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/09 08:10(1年以上前)

もちろん色情報が4:2:0に間引かれる事による
色にじみはありますが・・・

このビデオの場合はそういう問題じゃないですよ。

実際山三さんや私は
スルー映像、つまり
MPEG2エンコード、デコードされてない状態、
まだ色情報が4:2:0に間引かれていない状態の画質の感想ですし。

旧時代のバブルデッキについては
私もHR-20000やHR-W5やXシリーズといった
同社のものを当時から使っていますが
チューナーについては今の物と比較にならないほどいいです。

HITACHIのD-VHSであるDT-DR20000なんかは
HR-X7やHR-W5といった当時の高性能チューナー搭載機と
ほぼ同レベルのチューナーを積んでいますから
やろうと思えばできるけど
地上波を重視していないため力をいれていないのだと思いますが・・・


書込番号:820563

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2002/07/09 21:39(1年以上前)

レスをはじめから読み直して何のことを言っているのかがやっと分かりました。
 GRTがかかっているときの赤色は右側に残像が出ているかのように色がにじんでしま
いますね。
 GRTの弊害だと思いますので、外部チューナーを使用することで回避するか?GRT
をオフにして使用すれば良いのだと思います。(ゴースト対策としてノイズカットケーブ
ルやノイズカットフィルタ、スポットアンテナなどを使えばかなり対策できると思います。)
 HITACHIのDT-DR20000についてですが、確かにDH35000よりも質の良いチューナーを使っ
ているようですが決定的な違いはむしろGRT回路の方にあるような気がします。
 東芝のRD-X1もチューナーはDH35000よりも質が悪い?と思うようなチューナーを搭載し
ていますがGRTをオンにしたときの画質はかなりのモノです。
 より高画質を望むのでしたら、機器だけに頼らず、環境づくりにも力を入れられてはい
かがでしょうか?

書込番号:821646

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/10 01:25(1年以上前)

いちおう・・・
アンテナはゴーストキラーを使用しています。
屋外ブースターも最新のものです。
電源周りやケーブルの引き回しもそれなりに気を配っています。

田舎で障害物がなく、電波状態もかなり良好な方だと思います。
ぱっとみて識別できるようなゴーストも出ていません。

もちろんGR機能はOFFにしてあります。
そもそも外部チューナーとして使用しているHR-W5等は
GRチューナー搭載ではないですし
素の状態での画質比較ですよ。

DH35000を貶める気はないのですが
同社が以前発売していたビデオのチューナーの画質が
かなり良かったため
そのレベルの画質を期待してしまうというだけです・・・

チューナーを高画質にするためにはそれなりの物量投入が
必要だと思うのでコストダウンのためには質を削るのも仕方ないと
思うのですが・・・
DR20000やDRX100の画質を見ているので
後継機種には最低でもそのくらいの画質のチューナーを
積んでほしいです。

書込番号:822225

ナイスクチコミ!0


さんまちゃんさん

2002/07/12 00:13(1年以上前)

MPEG2って、4:2:2だったと思うけど・・・。
4:2:0って・・・DVじゃない?
4:2:0っても、4:2:0と4:0:2の繰り返しだけど。

書込番号:826071

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/12 04:27(1年以上前)

D-VHSデッキのMPEG2エンコーダを使って作る事ができる
MPEG2は MP@ML で4:2:0のはずです。
(さらに上のプロファイルレベルには4:2:2のMPEG2も存在するが
 D-VHSのMPEG2エンコーダでは作れない)

そもそも民生用の家電で4:2:2以上のフォーマットで録画できる
ビデオ機器は無かったはずです。

ちなみにDVは4:1:1

パソコンのビデオキャプチャカードや
業務用のビデオなら4:2:2や4:4:4で記録できるものもあります。

書込番号:826378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)