

このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月2日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 23:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月29日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 01:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月27日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月25日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

2003/01/27 20:38(1年以上前)
お尋ねのビクターHVレコーダーの件ですが、3月に新機種が発売されるみたいなんですよ。こちらを待って買われるか個人的には思います。
私は、東芝製のHVレコーダーを使ってますが、何の不具合検証は見られず現在は満足しています。A−HD2000(東芝)
書込番号:1253281
0点


2003/01/29 18:55(1年以上前)
新しければいいってもんでもないわな
書込番号:1259281
0点


2003/02/02 00:20(1年以上前)
今年発売の新製品なら、地上波デジタル対応を無償で行ってくれるのではないかと言う期待は持てると思いますよ。ただ、本放送は12月で3月に発売となると早過ぎで対応できない可能性もあるわけで…。
書込番号:1268887
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


以前の書き込みにもありますが、HM−DHX1が発表されましたが、企画意図に「コストパフォーマンスを高めた高性能スタンダードモデルとして」とありますが、ハイエンドモデルでも出るのでしょうか?それともさらに低価格機?
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/hm-dhx1.html
DHX1はDH35000と比べ、AAC5.1chアナログ出力を搭載していないようですね。現在のAVアンプがほとんどAACに対応しているからでしょうか?
「Super MPEG2 Encode Pre-Processer」に期待!地上波アナログチューナがDH35000より良くなっていると良いのですが。
0点


2003/01/27 15:54(1年以上前)
国産の最新AVアンプはほとんどAACに対応しているでしょうが、
海外製品だと難しいですね。
書込番号:1252498
0点



2003/01/27 23:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。海外製品ですか、そうでしたね。
DH35000との比べの続きですがアナログBSチューナがなくなりましたね。いよいよですかね・・・。
http://www.victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx1/index.html
書込番号:1253996
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

2003/01/26 16:21(1年以上前)
お得でしょう。私も欲しい1人です。私の近所でその金額はまず無理でしょう。
書込番号:1249548
0点


2003/01/26 17:46(1年以上前)
うちのちかくのヤマダでも、1台展示品限り79800円(税別)で出てましたよ。
おそらく、在庫処分セール(?)の号令がかかっているのでは?
書込番号:1249795
0点


2003/01/26 22:01(1年以上前)
私も今日たまたま買えました。新機種が出るとのことなので迷ったのですが、79800円でさらに15%ポイントがつくので62700円!!
でも多数の人がさわった形跡があるの動くかどうか心配ですね
書込番号:1250557
0点


2003/01/27 11:54(1年以上前)
ポイントまでつくとは すごいですね。どなたか まだ在庫があって そんな破格なお店を知っていたら 是非教えてください。
書込番号:1252015
0点


2003/01/27 18:13(1年以上前)
ビデオデッキの場合、パソコンやビデオカメラと違って、展示してあるだけ
のことがほとんどなので、あんまり問題はないとおもいますよ。
書込番号:1252826
0点

展示品にも、店頭でテレビにつながれず電源を入れっぱなしだけのものと、
テレビ付きで毎日ヘタったテープを再生されて酷使されているのに大別されるかもしれません。
テープ挿入口を手で押し開けて、ピンチローラの汚れ具合で判別しましょう(笑)。
新機種が割と安めの価格設定で出るためか、
他社の D-VHS の値段もつられて、なんだか最近急に下がったような気がします。
書込番号:1253716
0点

ビデオの場合、展示品でもビデオを再生する事って殆ど無いよね。
視聴を頼んだ時位かな・・・。
65000円なら、展示品でも破格中の破格だわW
DH20000を未開封49800円で買って、満足してた僕って馬鹿・・・苦笑。
書込番号:1258133
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


BSDチューナーからのiLINK接続でハイビジョン番組を録画の際、録画スピード切り替えでHSモードにして録画するのと、Autモードで録画するのと、同じHS録画ですが、画質に差はあるのでしょうか?なんかAutモードの方がキレイな気がするんですけど、気のせいでしょうか?
あと、同じ状況で、STDモードやLS3モードで録画すると、iLINKの
画面(見ている画面)がワイド画面から、4:3画面になってしまい、画面が立て伸びになってしまって非常に見にくいんですが、ダウンコンバートの影響なのでしょうか?録画された映像はちゃんともとのワイドになっていて問題はないのですが。
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

2003/01/21 17:05(1年以上前)
店頭価格いくらぐらいになるんでしょうか?
書込番号:1235683
0点


2003/01/21 17:10(1年以上前)
11万円前後のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030121/victor.htm
ちと、微妙かな (^^;)。
書込番号:1235699
0点


2003/01/21 18:33(1年以上前)
35000買おうかdhx1買おうか検討中です。
書込番号:1235893
0点

35000との差異はそれ程無さそうですね…
「D-Theater」規格は尻すぼみになりそう。
書込番号:1236267
0点

すげえ早い>スレ主。
出た瞬間にスレたみたいにW
予想どうりLS2はついていない。
まあエンコーダの性能アップ位は期待したいねぇ。
書込番号:1237087
0点


2003/01/22 08:51(1年以上前)
BSチューナ無、入出力端子の減少?などあり、35000の後継というよりは、20000の後継モデルってことになるのかな?
今35000を使っていて、不満点はアナログチューナの出来の悪さくらい。
アナログBSはもともとつかってなかったので、地上波アナログチューナの
出来次第では新機種への乗換えを検討します。
書込番号:1237489
0点


2003/01/24 01:34(1年以上前)
買っちまったところだよ・・・
書込番号:1242646
0点


2003/01/27 12:57(1年以上前)
DH-35000の地上波アナログチューナーは、
確かに今持ってるテレビ(東芝ですが)と比べて
色乗りが悪い感じですが、チャンネル微調整で右側にずらす
と結構色乗りが良くなりますよ。試してみては?
自動調整のままだと色乗りが悪いようです。
書込番号:1252146
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


下の方で【1144686】さんも質問されていましたが、番組表を使用したBS録画予約が上手く出来なくて悩んでいます。予約された時間にビデオの電源が入り39秒までは順調に録画されるのですが、40秒になるとビデオの電源が落ちてしまいます。最初は使用しているビデオテープが悪いのかと新品に何度も交換してみましたが(テープはTDK DF-360)、どのテープでも同じ状況です。
そして「降雨などにより、選局に必要な情報を受信できなかったため、予約を取り消しました」というメールが届きます。しかし、【1144686】さんも言っていましたが、外では雨なんて降っていないのです。
きちんとテレビ側(パナのTH-36D30)でDH35000はi.LINK認識されているし
コードの抜き差し、電源ON-OFFなど自分で考えついた事はしてみたのですが・・・。(うーん、初心者ですみません)
マンションに住んでいますので、アンテナは共用アンテナです。アンテナのせいでもないしなぁ・・・。
地上波の番組表からの予約録画は、問題なく出来るのですが。
昨日の夕方から悩み始めてもうこんな時間です・・・。考えすぎて眠れません。どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/19 09:29(1年以上前)
「降雨などにより、選局に必要な情報を受信できなかったため、予約を取り消しました」というメッセージが出てきているのですから、必要なデータが受信できなかったんでしょう。マンション共用アンテナ系の、アンテナ、ケーブル、ブースター、分配機、それぞれBSデジタルに対応したものが設備されていますか?アナログBS用システムでしたら帯域が不足するはずです。
ベランダに専用アンテナをつけるのが割安かな。1万円以内で治まる。
書込番号:1229061
0点



2003/01/19 15:07(1年以上前)
自己レスです。テレビのパナの方のサービスセンターに電話してみました。パナ以外のD-VHSをi.LINK接続させている場合、雨も降っていないし、アンテナレベルも60前後なのに「降雨などにより、選局に必要な情報を受信できなかったため、予約を取り消しました」とメッセージが出て、予約録画が止まってしまう場合が多々あるそうです。そんな時は、
@テレビの主電源を切り、カードを抜き挿しする
Aカード挿入、主電源入力
Bテレビからi.LINKさせていたDH35000の認識を削除
Ci.LINKケーブルを外す
D再度、ケーブルを戻し、i.LINK接続し直す
を行って欲しいとの事。実際に自分でやってみたところ、ちゃんと番組表からの予約録画ができました。
パナ以外のD-VHS(DH35000)をi-LINK接続させている場合、誤動作が多く問い合わせも多いそうです。
escort5さん、返信ありがとうございました。確かに古いマンションに住んでいますので、アンテナ等もアナログBS用なのかな?
上記方法で回復しない時は、アンテナの件も考えてみます。
有難うございました。
書込番号:1229848
0点


2003/01/20 20:38(1年以上前)
私は、外付けチューナーBHD250とDHE-20の組み合わせなのですが、おととい(1/18日)、Wowowの映画を録ろうとしたら、「降雨のため云々」が始めてできてきました。雨が降っていたのは事実ですが、大雨でもなし、不思議だなと思っていました。
書込番号:1233460
0点


2003/01/25 17:01(1年以上前)
私の経験ではi-linkケーブルはコネクタに弱点があって
小さいのですぐに抜けかけたりずれて接触不良になるようです。
それで接着剤で仮止め程度に固定しましたら、
i-linkの不良がでませんでした。
(あとで取れるように、熱融解型の接着剤を使いました)
書込番号:1246481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)