

このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月8日 12:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月27日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 14:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月25日 11:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月22日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


安さにつられて35000よりDH30000の在庫の方を買ってしまいました。取説通り接続して録画したらiLINKで作動せず、東芝TVD2500とつないでいるのですがビクターさんにきいたら東芝さんのせいにするし、そのうちリモコンは効かないしこの書き込みを早く読めば良かったと後悔しきりです。悔しい!
0点


2002/12/26 17:13(1年以上前)
自分も特価品のDH30000を買いました。iLINKを認識したりしなかったりでした。返品したくても店は「できません」の一言・・・。交換する在庫がない。。。修理に出すことになりました。ところがビクターのサービスの対応の悪いこと!!。修理にだして約4週間いつまでたっても「部品のデジタル基盤が工場がこないので直せない」。こっちから言わないと連絡してこない。ぶちキレたので散々文句言ったら、「なんとか在庫をさがしてきます」との返事でしたが、生産完了につきDH35000も在庫がないとのことでした。しかし年内には修理しますと上司に約束させたのでどうなることやら・・・。丸の内さんも修理に出してデジタル基盤を交換するしかないと思いますよ。
書込番号:1164761
0点


2002/12/26 21:55(1年以上前)
こんばんは。私も2台持ってましたが、録画されても突然電源が切れたりします。何も録画されてないことがよくあったので7月に35000を1台購入し、処分したのですが、35000生産完了のアナウンスを聞きましたので価格コムの最安価格より少し安くしてくれたので2台確保しました。もう1台残る30000は再生専用として使うことにしました。また、基盤を交換しても不具合は再発すると思います。対策済みのデッキでもだめでした。私の場合は、対策済みのデッキで起こったので基盤交換ではなくパソコンでデータの入れ替えをしたみたいですが、症状は直っていませんでした。余計ひどくなったと記憶しています。初期ロット066***と対策ロット126*** と使ってました。現在残っているのは初期ロットのデッキですが、チューナーにつないで見ましたが、録画できるのですが電源が落ちます。私はすべてを諦め35000に乗り換えました。中古ショップに売って早く35000を購入されることをお勧めいたします。40000円前後で買い取ってくれるのではないでしょうか。お店に問い合わせて確認されたほうがいいと思います。
書込番号:1165327
0点


2002/12/26 23:01(1年以上前)
私のDH30000も同感!!さんと全く同じです。
iLINKが異常認識し始め修理に出したのですが、
6週間たってもデジタル基盤が準備出来ず、
DH35000への交換ということで話が一旦ついたのですが
在庫が全くない為交換不能とのこと。
最終的には購入価格での返金という形になりました。
現在、発注済みのDH35000到着待ちです。今度は大丈夫でしょうか???
書込番号:1165521
0点


2002/12/26 23:44(1年以上前)
ビクターから連絡がりました。年内は無理と言っていた「基盤」が28日に来るそうです。現在DH30000をビクターから借りています。借りている方は最初に録画開始2分間ぐらい録画しないとか、途中で録画が止まるとかしていましたが、その後は調子よく動いています。それでもし、「交換した基盤がダメだっら借りているDH30000の基盤を移植すると言うことでどうですか?」と言ってきました。がおぶらっく!さんみたいに「返金」できたらいいなと思います。それでDH35000を買いたいです。ところでDH35000はDH30000みたいなことはないのでしょうか?
書込番号:1165662
0点



2003/01/08 12:46(1年以上前)
HD30000の経験談いろいろありがとうございました。皆様のコメントでとりあえず修理にだしてありますが、さてどうなることやら、再生専用にするというのも良いアイデアですね。それにしてもこれからは何でも購入前にこの口コミを必ず読むことにします。原因究明に大変なエネルギーロスでした。
書込番号:1198390
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


本日量販店で「メーカー生産完了しました」のアナウンスを見ました。
店員の話では、次機種は2月頃とのことで、内容はまったくわからないそうです。
現行機は価格もこなれていますし、待とうか、買ってしまおうか、悩みどころです。
0点

35000の生産完了しても在庫はまだあるので。
いまだに前モデルの30000の新品が電気店で販売されてます。
書込番号:1162844
0点


2002/12/26 02:05(1年以上前)
昨日行きつけの販売店で「今なら確保できる」と聞いたけど、
うっかり連絡し忘れてしまい‥
今日聞いたらもう新品の確保が無理だとか。
新機種でもHDデコーダが付いてりゃ問題ないんだけど‥
書込番号:1163564
0点


2002/12/26 11:55(1年以上前)
先週、販売店で2月に新型のうわさは聞きましたが、どうやらハイエンドではなく廉価版らしいと言われ(自力では未確認の情報です)、待ってもダメかなと思いそこに在庫のあった35000買ってしまいました。
僕の購入の決め手だった、アナログ5.1出力とかは無くなるかもしれませんね。
書込番号:1164189
0点


2002/12/26 12:13(1年以上前)
私も同じことで迷いました。
メーカーの営業マンに聞いて、結局35000を買いました。
次機種についてですが、廉価版として2月発売予定とのことでした。
内容は下記のとおりです。
・アナログ5.1Ch廃止
・BSDチューナー及びHDDは無
・本体にプラスチックが多用され、見た目は安っぽくなる
正直ガッカリしました。
書込番号:1164220
0点



2002/12/27 02:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
次機種があまり期待できそうにないということで、結局、展示品処分を購入しました。
店員が言うには未使用・陳列のみ、メーカー保障1年ということで、79800円(税抜き)でした。
お得なのか、どうか微妙ですが、とりあえず自分自身の中では納得できたような気がします。
書込番号:1166123
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


この掲示板を見ていて買ったのですが、本機で再生中に
BSデジタルチューナーから他機器への録画が出来ると書いてあったのですけど
再生中にはBSデジタルチューナーは、本機の信号を出力していますよね
マニュアルを見てみましたが、再生中にBSチューナーに信号を送らない等の
設定方法はありませんでした。
これって、ilinkケーブルを外してするって事なのでしょうか?
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


本日、HM-DH35000を買いました。
接続はアナログ系のみで、L1がLDプレーヤー、L2がWOWOWデコーダです。
(BSデジタルチューナーとかのデジタル系は一切、接続していません。)
そのような環境でD-VHSテープにSTD録画しようとすると「この番組は録画が禁止されています(102)」と出て何も録画できません。地上波もBS(アナログ)もWOWOW(デコーダ)もライン(LD)もです。なお、L3にしても一緒でした。
ただし、S-VHSでは記録できました。
このままでは僕の35000は、高級アナログチューナーになってしまいます。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか… _o_
0点



2002/12/24 12:47(1年以上前)
上記の件、その後、自然治癒しました。
別の話ですが、突然リモコンがきかなくなるという症状も出たのですが、
これも自然治癒しました。
全く不思議です。
書込番号:1158261
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


過去のサイクルからして、濃厚だね。
もうそろそろ新しい型が出てもいいです。
2003年年末まではかからないでしょう。
流石にそこまでこの型では引っ張れない。
もし引っ張ったら過去に例が無い位長いんじゃないかなー。
多分2月頃に発表がある?
春の商戦向けだね☆
遅くとも6月のボーナス商戦には出てくる筈。
LS2実装するかなぁ・・・。
そうなると日立はヤバヤバだなW
0点



2002/12/21 21:52(1年以上前)
しかし後継機でビクターが究極マシンを出してしまうと、
この業界競争が無くなってしまうW
日立はもう撤退?で、PanaはD-VHSに関してはダメダメだし。。。
そう思いませんかね。。。
書込番号:1149897
0点


2002/12/23 12:39(1年以上前)
放置か、惨めだな…
書込番号:1154836
0点



2002/12/24 04:50(1年以上前)
とにかく個人的には待ち。。。
2月頃の発表まではね☆
そこでLS2搭載されない事が解ったら、型落ちで20000を購入かなぁ。。。
書込番号:1157705
0点


2002/12/24 14:52(1年以上前)
(゜〇゜;)ぐぇっ
先週買っちゃったよ〜
でも、満足してるんだけどね(笑)
書込番号:1158578
0点


2002/12/24 18:55(1年以上前)
昨年発表と同時に購入したのですが、もう一台購入しました。現在の価格はお買い得と思います。後継の機種がでても、10万円前後ではしばらく買えないでしょうし、PCM録音ができ音楽番組は、光出力からMDに簡単に録音でき重宝してます。デジタルBSチューナーは当時iリンク付で一番安かったヤギアンテナのものと組み合わせてますがエラーはありません。ただデジタルチューナーはいつまでたっても安くなりませんね。
書込番号:1159164
0点


2002/12/24 21:10(1年以上前)
新機種出るとしてもBSデジタルやCS等に特化したモデルに
なるんじゃないかな。
DH35000や日立のDR20000のような気合の入ったモデルは望み薄だと
思っています。出るとしても廉価機とか。
あんまり待っていると値段が高騰するんじゃないかと思って
こないだDH35000を注文しました。
ほんとは日立に期待したいんだけどなんか無理っぽいし。
書込番号:1159471
0点

意外にLS2に対する要求は無いのかな?
それ以外に関しては、この機種で十分良いとは思う。
書込番号:1160865
0点


2002/12/25 11:51(1年以上前)
次は、ブルーレイ待ちかな
書込番号:1161309
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000


はじめてカキコします。どなたかご教示下さい。
買って間もないのであまりTRYしていませんが、番組表予約で留守録がうまくいきません。
設定はパナBHD300とDH35000をT-Link接続していて、チューナーの接続確認の画面ではD-VHSを認識しています。
予約確認画面でも予約内容の確認をして問題なく設定されています。
しかし、
1回目は時間になってもどちらの電源も入りません。自分で電源を入れようとしても入らず、リセットボタンを押しました。
これが2、3回あり、その後、やっと動き出したかと思ったら、3分ぐらい経って急にどちらの電源もOFFになりました。
調べてみると「降雨により情報が取れなくなりました」旨のメッセージが出ていました。
外はピーカンのいい天気なのに。どういうことでしょうか?
これでは傍についていて自分で録画ボタンを押さなくてはいけません。
同じ経験をされた方など詳しい方、解決方法を教えて下さい。
0点


2002/12/19 17:30(1年以上前)
はじめまして。
機種は違いますが同じようなことをかつて経験しました。
パナBHD100とDH30000をi−Linkで接続していますが、BSアンテナへの電源供給をテレビから行っていたため、テレビが待機状態(リモコンでONできる状態)だと留守録画できませんでした。省エネのためBSアンテナへの電源供給をカットしているようです。DH30000から供給するように設定変更したら何の問題も無くなり、元気に稼動しています。
一度御調べになっては如何でしょうか?
書込番号:1144721
0点


2002/12/20 00:35(1年以上前)
やはり・・(^^
私も以前BSチューナーを電源メインにしなかったため同じドジしてしまいました。
BSチューナーの設定でアンテナの電源を常時送っていれば問題有りません。
書込番号:1145443
0点



2002/12/20 09:32(1年以上前)
とんちんかんな質問かもしれませんが、初心者ゆえお許しを。
我が家はマンションのため共用のBSアンテナから受信しています。
その場合もBSチューナーの設定でアンテナの電源ONで良いのでしょうか?
書込番号:1145959
0点


2002/12/20 16:32(1年以上前)
マンションの場合は多分別電源でBSアンテナに供給しているのでOFFでいいと思います。
しかし、そうなると原因が私にはよくわかりません。お役にたてなくてごめんなさい。
基本的にBSデジタル放送の視聴は出来ているんですよね?
書込番号:1146518
0点


2002/12/21 23:12(1年以上前)
女が質問すると返答率が異様に高いよな・・・。
正直質問者の女の半分以上は男だって知ってた?
女がPCの自作やったり、デジタル機器バンバン買っ
たりはそんなに無いと思うぞW
無論、全く無くはないとは思うが。。。
書込番号:1150176
0点


2002/12/22 00:20(1年以上前)
>基本的にBSデジタル放送の視聴は出来ているんですよね?
そうですね。まずテレビ単体で正常に受信できているか、ブロックノイズ等が発生していないか確認してみたほうがよいでしょう。
もしかしたら、BSアンテナケーブル関連が悪いかもしれません。
一度、BSアンテナ(部屋の壁のユニット)からTVまでのBSアンテナケーブル(他に分配器・ケーブルアダプタ・ブースタ等)を、BSデジタル放送に対応しているものかどうか確認してみてください。
ケーブルの外皮に、CS/BS等の文字が入っていると思います。
ケーブルが細いと、長く引き伸ばしたりすると不利です。おすすめは「5C」の太さのケーブルです。
ノイズ混入を防ぐため、デジタル機器(TV、DH35000含む)や他のコードとはなるべく離します。
アンテナケーブルを加工して端子に接続している場合は、ネジ式のプラグが良いと思います。
書込番号:1150435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)