HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D-VHS

2002/07/31 23:16(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

D-VHSとDVD+HDDレコーダーのどちらを購入するか迷っています。D-VHSの方はどのメーカーも最近新製品を発表していないようですが、意図するものがあるのでしょうか?例えばもう少しで新製品が出るとか、違う規格のVHSが登場するとか、DVDレコーダーへ移行させようとしているとか。(ただの深読みかもしれませんが・・・。)何しろ初心者で詳しいことが分かりません。お教え下さる方がおられるならどうぞご教授下さい。

書込番号:864745

ナイスクチコミ!0


返信する
WMBさん

2002/08/01 03:04(1年以上前)

SonyのBX500チューナーとVICTORのDH35000を使っていて不満はなかったのですが,テープを入れ替えるのが面倒で,IOデータのREC-POTを購入しました.ハイビジョンで7時間録画が可能であり非常に具合がよいです.
今から購入されるなら,安価なD-VHSデッキとREC-POTの2つを購入されたらどうでしょうか.

書込番号:865193

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/08/01 20:00(1年以上前)

D-VHSとDVD+HDDレコーダーはまったく指向性が違う製品と考えたほうがいいです。
Tatu^^ さんが BSデジタル放送で放送されているハイビジョンをそのまま保存するなら迷わずD-VHSです(iリンク端子ついている機種)また長時間番組をきれいに保存するならD-VHSです。
地上波のドラマやスポーツ番組を録画を撮りだめして見るならDVD+HDDレコーダーでしょうね。
今のDVDではハイビジョン再生は不可能ですので・・それにD-VHSのモデルチェンジが遅いのはBSデジタルの普及とまたハイビジョンの画像はBSチューナーに依存するためモデルチェンジが遅いのが原因です。
また、REC−POTはBSデジタルチューナで操作するものですのでここで問題とするHDDレコーダーとは別格なのでコメントは控えますね。

書込番号:866087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tatu^^さん

2002/08/02 00:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。D-VHSデッキのモデルチェンジが遅い理由がよく分かりました。人とテープを貸し借りすることができ、今までの資産を利用できるのでD-VHSにしようと思います。DVDレコーダーは規格が統一されてから購入しようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:866523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨコラインしましま表示

2002/07/16 17:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 mana555さん

DH35000を使っているものです。かなり満足している製品なのですが、BSハイビジョン放送以外の地上波やダビング等の映像にヨコラインでしましまが出てしまいます。
もちろん録画してもその状態で録画します。端子が原因かとおもいましてD端子からS端子等に変えてもダメでした。
みなさんもこうような状態なのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:835131

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2002/07/16 17:26(1年以上前)

故障かと・・・
最初からなら初期不良と思われます。
逆にTVの故障も考えられそうですね

書込番号:835145

ナイスクチコミ!0


ふにょふにょさん

2002/07/24 00:46(1年以上前)

とりあえず、試していただきたいこととして、DH-35000でS-VHS録画して、
そのテープを他のS-VHSデッキで再生してみてはいただけないでしょうか。
ダビングではおそらく、横の縞々が録画されると思います。
最初のテープ自身には録画されていないと思います。
それから、私のところでは横の縞々よりも、縦の帯状のノイズが左右に
流れる現象で悩んでいます。横の縞々については元から微妙にあるものが
より強調されているものとして確認しています。但しどのようなノイズで
あってもそれはDH-35000の再生ラインにのっているのであって、録画は
されていないようです。ですから、コンポジットやS端子を利用して
ダビング等をしない限りテープに録画されることはないと思います。
私は同じものを複製したいときにはパソコンにilink接続して
HDへ一旦保存して、それをまたDH-35000へ戻すようにしています。
じつは、この現象について、ビクターのサービスの方を3回も呼んで
調べてもらいましたが、原因についてはわけっていません。
(ビクターさんではDH-35000の品質についてはかなりの自信があるようで、
 このような現象は考えれないと思っているようです。サービスの方談)
ビクターのお客様ご相談センターでもこのような現象は確認していない
ようです。私は2ヶ月間、考えられるありとあらゆることを実行して
見ましたが、未だ解決に至っておりません。いずれにしても、この現象は
使用しているテレビによっても確認しづらいし、私の自宅だけで発生する
ことだけではないことは確認しています。ビクターさんが、持参した
DH-35000でも同じ現象がでたことも確認しています。
いすれにしても今は以下のように割り切っています。

@録画したものは再生したときに発生するノイズについてはあきらめる。
AコンポジットやS端子を使用したダビングはしない。
Bテープを複製したいときにはilinkを利用する。
 (コピーガードが働くような条件でなければこれでいけると思いますが)

書込番号:849973

ナイスクチコミ!0


kyojkimさん

2002/07/27 11:42(1年以上前)

私が持っているDH35000にふにょふにょさんが言われた縦の波のようなノイズ
で悩んでいます。アナログVHSを再生したとき、アナログ入力を取り入れるとき発生しています。ただし、そのノイズが出るままアナログ入力で録画しても
記録はほとんどされていないです。ここは韓国ですが、韓国のJVCではDーVHS
製品を販売していないし、わたしが持っている製品は日本国内用だから、メーカのサポ−トにはあきらめています。

書込番号:856322

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/31 01:45(1年以上前)

この縦線状の物が横に移動するビートに似たノイズは
暗いシーンでよく分かりますね

私はもともとこの機種のS-VHS録再能力には期待していなかったし
外部入力からのD-VHS自己録再の画面にはのらないため
今までは割り切って使用していましたが
それでも高い機種ですし
そう考えるとどうも納得がいかないので
サービスセンターに持ち込んだところ
不具合ということで修理を受け付けてくれました。

ちなみにこの症状はHM-DH30000には出ないので
HM-DH35000の全機種、もしくは一部ロットのみで出る症状のようです。

不具合の原因、修理にかかる日数が分かったら
再度連絡をもらえるとのことなので
何か進展がありましたらまた書き込みをします。

書込番号:863254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問

2002/07/14 15:32(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 青色一号さん

こんにちは。
先日、ここを参考にしてHM−DH35000を購入しました。
最初の35000は不良品で交換になりました。
交換した物は見てみると少し底面などが汚れており、電源ケーブルが少し幅の広い白いゴムワで束ねられていました。最初のは、たしか針金の入った黒のビニールでした。コンセントにさしたこともあるような感じでした。
交換前のは2001年製、交換後のは2002年製でした。
みなさんの35000の電源ケーブルは、どんな物で束ねてありましたか?

書込番号:831013

ナイスクチコミ!0


返信する
ミッキートッキーさん

2002/07/14 17:23(1年以上前)

私も近々、この機種の購入を考えていましたが このカキコを読ませて頂いて通販、での購入が心配になってきました 宜しければ購入店をお教え願えないでしょうか?

書込番号:831191

ナイスクチコミ!0


どうしたこうしたさん

2002/07/15 00:39(1年以上前)

どのメーカでも再生品と呼ばれるものはあります。
ただ分からないように汚れをきれいにして、梱包もやり直します。
僕も梱包や汚れが気になってメーカ直に問い合わせたことがありますが、メーカでもそれはおかしいということになりめでたく交換になりました。

某メーカの営業の話では、再生品は量販店に回されることが多いということも聞きました。

通販に疑惑を持つ人は多いですが、僕は気にしていないのでほとんど通販で買っています。

書込番号:832109

ナイスクチコミ!0


オガサカさん

2002/07/15 12:11(1年以上前)

私が購入した35000は黒い針金の様なビニールテープで巻いてありました。
お店は、量販店でないので安心して買ったつもりです。
不良品の確認は何を調べたらよいのでしょうか?

書込番号:832705

ナイスクチコミ!0


スレ主 青色一号さん

2002/07/15 16:10(1年以上前)

返信有難う御座います。
私は今度の件と購入店は関係がないと思います。対応は丁寧でしたし、交換の際はお手間を掛けさせて大変申し訳ありませんでした。と口だけなく本心からいわれていた様でした。私は好感を持ちました。

電源コード黒いので束ねてありましたか、どこかで2002年製から白いゴムワに変わったんだよ、知らないの?なんて返信を期待していたんですけど、望み薄のようですね。私の不良品は、テープを傷めるという判り易すぎるものでしたので、不良品か否かはこう調べろなどというアドバイスは出来ません。やはり地道に調べるしかないと思います。

書込番号:832977

ナイスクチコミ!0


オガサカさん

2002/07/17 12:04(1年以上前)

白いワゴムの件ですが、生産性とコストを考慮すると輪ゴムにはならない様な気がします。

書込番号:836873

ナイスクチコミ!0


スレ主 青色一号さん

2002/07/17 19:41(1年以上前)

録画の際、少しうまく出来ない事があったので、思い切ってメーカに電話でそれらを相談した所、担当の方に丁寧に話を聞いて対応していただき、交換ということになりました。交換には今しばらく掛かるようなので、それまで楽しみに待つことにします。この度、返信やアドバイスを頂いた方々、本当に有難う御座いました。

書込番号:837489

ナイスクチコミ!0


イチロー51さん

2002/07/30 12:09(1年以上前)

7月中旬に購入した35000の電源ケーブルは青色一号さんと同じ3ミリ幅ぐらいの白い輪ゴムで束ねてありましたよ。
某量販店で購入しました。製造番号10710324
見た目は底面も含め綺麗です。
確かに電源ケーブルのみ輪ゴムで束ねてあるのは不自然かもしれませんが、同じ人がいるのでそんなに心配しなくてもいいのでは?

書込番号:861937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

保存方法

2002/07/25 02:09(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 アナログ世代さん

みなさん初めまして。
DVD−RAMかD−VHSの購入を検討しているのですが、いくつか教えかてください。
目的はビデオカメラ(DV,HI8)で撮りためたテープの最終保存、または一時保存です。今困っているのは「HI8」のテープの処理です。
そこで質問ですが、
1、機種は?(パナソニックDH2を検討)
2、画質を落とすことなく保存するための録画モードは(DV,HI8それぞれ)
3、経年劣化はどの程度するのでしょうか。

DVD−RAMを検討しているのは便利さと保存性ですが、画質と録画時間がネックになっています。できるならば次世代のDVD規格を待ちたいのですが、テープか持ちません。それまでの一時保存。もしくわそのまま最終保存でもいいかな、と思うのですがいかがなものでしょうか。

 全くの初心者なので初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:852134

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/25 02:23(1年以上前)

ビデオデッキのところに書かれているので勘違いだったら、ごめんなさい。質
問はDVD-RAMへの保存でしょうか?

もしそうならば、
1. DH2? DMR-HS2?
2.劣化しない方法は無いと思います。少しでも抑えるには最高レートにしてお
けば、安心はできるかもしれません。ただし、最高レートにしなくても録画さ
れているものによっては、十分綺麗に録れると思います(むしろ録れることのほ
うが多い)。
3.メディアの経年劣化は当然あります。データの経年劣化は汚したりして読め
なくなることを考えれば、微々たるものでしょう。どちらにしても、テープに
比べれば、神経質になるほどのものではないように思います。

書込番号:852150

ナイスクチコミ!1


スレ主 アナログ世代さん

2002/07/25 11:49(1年以上前)

ideal さん
 返信ありがとうございます。
 すいません。質問が言葉足らずになりました。最初の投稿はD−VHSへの質問です。当初DVD−RAMの検討をしていたのですが、画質と録画時間を気にしていました。そこへ昨日D−VHSの事をお店で聞き質問となったのです。思っていたより安かったので(*^^*ゞ次期DVDの購入までD−VHSに保存しようかと思ったのですが、気になったのがテープなので経年劣化等の影響の程度です。
 どちらのメディアにしろ、仮に一時保存となる場合は次のメディアにそのまま画質を落とすことなく移行できるか?と言うのが一番気にしていたことなのです。最小のロスで移行できる方法を考えていました。
 質問の意図は、現時点での最終保存にはどちらが向いているのか、と言うことを確認したかったのです。

 ビデオはこれまでビクターを使ってきましたので、もし購入するならビクターを、と思っておりましたのでこちらの掲示板に質問しました。パナソニックも検討はしているのですが、まだ自分で確認している情報が少ないもので。。

 わかりにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:852603

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/26 01:37(1年以上前)

ソースがBSデジタルなどのデジタル放送で、MPEG2-TSのストリームをi.LINK
経由で取り込めるなら、D-VHSは録画時の劣化がなくてよいと思います。

D-VHSでもそれ以外の場合やDVD-RAMなどに録画する場合には、録画時にMPEG2
にエンコードすることによる劣化があります。

メディアの劣化という点では圧倒的にDVD-RAMが有利ですが、D-VHSが次世代メ
ディアが商用的に使えるようになるまで持たないかというと、それは違うよう
に思います。また、D-VHSの方がDVD-RAMに比べてメディアの値段の点で圧倒的
に有利でもありますので、元ソースの量によっては金銭的な差も選定の要因か
もしれません。

お互いをお互いに対するメリットで比べれば、
D-VHSは安く手軽で綺麗、DVD-RAMは丈夫で制限はあるが編集ができ頭だし不要
といったところではないでしょうか。

書込番号:853920

ナイスクチコミ!1


スレ主 アナログ世代さん

2002/07/26 19:52(1年以上前)

deal さん
返信ありがとうございます。

 HI8等のアナログからの入力はD−VHS、DVD−RAM共にエンコードの際に劣化すると言うことですね?この場合の劣化とアナログとアナログ、HI8からS−VHSにダビングする場合の劣化と比べた場合は、どちらが大きいのでしょうか。例えば以下の場合はどちらが劣化が少ないのでしょうか。
 1、HI8→S−VHS→次世代機
 2,HI8→D−VHSorDVD−RAM→次世代機
 1は現在持っている機材で出来るのでコスト的に楽です。
 2は今後デジタル化するにしても、早い段階でした方が劣化が少ないのか?と思うのですが。

 それから以下の場合はどうでしょうか。
一,DV→D−VHSorDVD−RAM
 二,D−VHS→DVD−RAM

 デジタル間でのダビングには劣化はない、、、と期待?しているのですが。
 私の画質に対する認識なのですが
 D−VHS>DV>S−VHS、HI8、DVD−RAM
なのですが間違いないでしょうか?これを前提に考えますと、元ソースがHI8の場合一も二もエンコードの劣化のみ、、とはならないでしょうか?

 今ふと、HI8はDVに一度保存してから考えてもいいのか??等と考えてしまいましたが・・・・。

 何やら初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:855006

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/27 00:19(1年以上前)

ソースがアナログの場合は
画質がいいほうから
DV>D-VHS>DVD-R(RAM)>S-VHS>HI8

くらいですね・・・
D-VHSとDVD-R(RAM)は使用可能な最大ビットレートを割り振った
場合の話ですが・・・


1、HI8→S−VHS→次世代機
2,HI8→D−VHSorDVD−RAM→次世代機

これは間違いなく2です。
十分にビットレートを割り振ってのダビングなら
ソースに非常に近いレベルの画質を維持したまま
ダビングが可能です。


デジタル同士のダビングですが
D-VHSやDVD系はMPEG2方式、
DVはDV形式で圧縮されていて方式が違うため
劣化なしのダビングはできません。

DV入力に対応したD-VHS機やDVDレコーダーもありますが
中でDVデコードをしてMPEG2に再エンコードをしているだけなので
画質は劣化します。

次世代DVDビデオ機器は恐らくMPEG2方式を採用すると思うので
i.LINK端子つきのD-VHS機から劣化なしダビングができる
可能性が高いです。

DVDはディスクメディアということで経年劣化の観点からは
最強ですが最高ビットレートでも9Mbps強の上
実際にそんなレートで録画したらあっという間に
ディスクが満タンになってしまうため
実際は平均8Mbps以下のVBRを使用するのが一般的なので
画質の面ではあまり期待しないほうがいいです。

動きが少なければそれほど問題にはなりませんが
ソースが民生用カメラで録画されたHI8テープとのことで
ノイズの問題もありますから・・・

恐らく画質だけを考えれば
フルサイズカセットを使えるDVデッキを購入して
DV(標準サイズ)にダビングしておく、というのが
最高だと思いますが
すさまじくテープコストが高いので・・・

個人的には
D-VHSならテープ1本に十分なビットレート(映像12Mbps)で
8時間、画質と音質を両立させたモード(映像15Mbps+LPCM)でも
4時間と長時間録画できるのでこれをお勧めします。

書込番号:855525

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ世代さん

2002/07/27 19:25(1年以上前)

ideal さん
 前回お名前間違ってしまいました。申し訳ありませんでした。

 詳細な返信ありがとうございます。

 コスト面などから考えますと、やはりD−VHSが一番良さそうですね。そうなると一番最初の質問に戻りますが、どの機種がお勧めなのでしょうか。
 DVとHI8の保存用にした場合、安いD−VHSでも画質的には問題ないのでしょうか?もし安いものでも大丈夫ならD−VHSとDVD−RAMの両方を買い、保存用にD−VHSを使い、DVD−RAMを観賞用にしようかと思ったのですが。両方買ってもDH3500を買う値段とそう変わらないところが憎らしい(*^^*ゞ)

書込番号:857065

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/28 01:47(1年以上前)

BSデジタル、スカパーの放送を録画しないのであれば
安価なモデル(HITACHI DT-DR1あたり)でいいとおもいます。

ただ今後新たにD-VHSやD-VHSとLINKできる機器を買い足した
場合にデジタルでダビングが出来ないので
そこまで見据えるなら上位モデルを買っておいたほうがいいかも。
(HM-DR10000の在庫処分品や展示品が格安で出ている場合もあるので
それを購入しておけば後でデジタルダビングも可能です)

使い勝手という点では
安価なD-VHS+DVDレコーダーを購入して
使い分けたほうがはるかにいいです。

書込番号:857887

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ世代さん

2002/07/29 01:03(1年以上前)

ideal さん
返信ありがとうございます。
詳細な返信を頂きやっと買うべきものが決まった、と思い早速電気や巡りしたのですが、、、田舎のためすでにDR10000が店頭になく、またもや振り出しに。
今日いろいろ見て考えたのですが、後のことを考え上位機種を考えますとパナのDHE20か日立のDRX100のどちらかと思ったのですが、通販でDH35000も捨てがたいです。何せ地元で買う値段と比べると先の二機種との格差がほぼありません。
 おそらくどの機種でも私の目的からはオーバースペックと思いますので、後は予算と今後の使い勝手を考え買いたいと思います。
 ありがとうございました。

追伸 型番間違えていましたDH3500→DH35000失礼しました。

書込番号:859650

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/29 01:38(1年以上前)

お返事書いてらっしゃるのはAkito.Tさんですよ(^^;

書込番号:859694

ナイスクチコミ!1


スレ主 アナログ世代さん

2002/07/29 22:00(1年以上前)

すっすいません!!ご指摘頂くまで分かりませんでした。

idealさんAkito.Tさん

 お名前を間違えましてすいませんでした。お許し下さい。

Akito.Tさん詳細な返信ありがとうございます。

idealさんご指摘ありがとうございました。

皆様へ
 掲示板汚してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:860937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DH30000のことですが

2002/07/27 08:25(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 リーベルさん

初めまして リーベルと申します。
DH30000のことですが、こちらで質問させていただきます。
昨年2月の発売と同時に購入し、特にトラブルもなくこれまで使用してきたのですが、
最近になって、Ilinkによる予約録画がことごとく失敗するようになりました。
また、音声はチューナー→DH30000→AVアンプ→スピーカーという経路で
出しているのですが、音声が数秒間途切れてしまう現象も頻出するように
なっています。
その際には、DH30000の表示窓でも、通常I−1となっているのが、
I− だけとなり明らかにIlinkが切断されているようです。数秒後に
表示
窓がI−1に戻ると同時に音声も回復するという状況です。
チューナー・ビデオのコンセント抜き差しや、リセットも試みてみたのですが、
回復しません。
BSチューナーはパナソニックの第1号機です。
同じような現象の書き込みはDH30000の掲示板にも掲載されていたの
ですが、結局解決策は載っていなかったように思います。
同じような現象に遭われて対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひともご教示をお願いいたします。

書込番号:856061

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2002/07/27 08:55(1年以上前)

リーベルさん
自分の場合30000に東芝の2000のBSDチューナーつなげてますが
チューナー側の熱暴走で途中で録画がデジタル側のみ止まった事があります。(アナログ出力は平気でした)

デジタル系機器全般に言えますが
熱に弱いですね。
それ以来BSDチューナーは細めに電源を切る様にしてます。

ilinkは信用度がかなり低いと思うので貴重な放送は別のデッキにアナログででも録画される方がいいかと思います。
自分の場合 犬DH10000や日立のDR1に予備録画してます。


あと頻繁に起こるようならビデオ側の問題も十分あるので修理に出された方がよろしいかと思います。

書込番号:856105

ナイスクチコミ!0


スレ主 リーベルさん

2002/07/27 23:30(1年以上前)

K'sFXさん さっそくのご回答ありがとうございます。
チューナーとDH30000のどちら側に問題があるのか正直わからなかったのですが、
チューナー側が熱暴走している可能性の方が高いようですね。
自分はCATV経由にてBSデジタルを視聴しているので、まずはCATV局の方に
レンタルのチューナーを交換してもらった上、こまめに電源をオフにするようにしてみます。
それでも解決しなければDH30000を修理に出すしかないのでしょうね。
いろいろご丁寧に教えていただいてありがとうございました。

書込番号:857536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地上波チューナー色相ズレその後

2002/07/24 02:03(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 山三さん

以前書き込みをした山三です。ワールドカップも終わり今のうちと思い、これだけ酷いと故障の可能性もあると思い一度メーカーサービスに見てもらいました。技術はなさそうですが機転は利く人で、同じ機種を持ってきますから比較しましょうと言うことになり、先日再訪問してくれました。前回カラーバージェネレーターを持って来なかったので私が会社から借りてきて2CH信号で比較テストをしましたが、結果は同じでした。TVはTH-42PXSでこのチューナーだとマゼンタはしっかりでますが、ビデオのチューナーだと紫になります。赤の右にはかなりはみ出しがあり、サービスの方も呆れていました。残念ですが設計の問題のようです。これから購入する方の参考になればと思います。

書込番号:850127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)