このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月23日 01:06 | |
| 0 | 1 | 2002年5月20日 16:07 | |
| 0 | 5 | 2002年5月20日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2002年5月19日 13:59 | |
| 0 | 0 | 2002年5月19日 10:20 | |
| 0 | 4 | 2002年5月12日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
今、ビクターのHM-DH35000とソニーのWV-DR7どちらを買おうか
迷っています。
用途としましては「PCにデジタル(AVI or Mpeg2)で取込み、
編集してDVD-Rに焼いて民生用デッキで見る」です。
以下の方法ではどの方法が最終的にDVDデッキで見たときに
綺麗でしょうか?
@WV-DR7でGV-DVC3/PCIを使用しPCにAVIで取込む、その後、
TMPGEncで再圧縮し、DVD-Rに書き込む。
AHM-DH35000ででGV-DVC3/PCIを使用しPCにMpeg2で取込む、その後、
TMPGEncで再圧縮し、DVD-Rに書き込む。
0点
2002/05/23 01:06(1年以上前)
誰も答えていないようなので。
ビデオに録画した時点ではおそらくDR7のほうが
安定した画質になっていると思います。
ただMPEG2に再エンコードすることが前提ですので
その場合DVからの圧縮だと色情報がかなり劣化しますから
DH35000からの取り込みの方が好ましい画質になるかもしれません。
このレベルにくると本人の好みで選んだ方がいいような気がします。
何をソースとして取り込むのか分かりませんが
もしデッキの内蔵チューナーを使用して地上波をキャプチャするので
あれば、これら両機種より
他の機種を選んだ方がいいです。
書込番号:728984
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
HSモード録画とプラズマテレビの外部地上波チューナー用途で、
HM-DH35000にするかDT-DRX100にするか迷っています。
過去ログも散々拝読したのですが、「DH35000の地上波チューナーは輪郭補正による強調が不自然で色ずれがあるが、どうにか視聴に耐えられるレベル」という意見が多く、
片やDRX100は「初期ロットは白飛びが気になったが、現在は多少改善されたが白っぽいのは変わらない。」という意見と「D-VHS以外のレコーダーも含めた現行製品において最強最上のチューナーである。」という意見がありました。
両機の地上波チューナー、どちらがお勧めでしょうか?
また機能や操作感、利便性ではどちらがお勧めでしょうか?
博識な皆様方のご回答お待ちしております。
0点
2002/05/20 16:07(1年以上前)
DRX100とDH35000両方使用しています。
地上派チューナーの画質については
両方あまりほめられた出来ではないです。
「現行製品の中で」
という枠の中で考えれば
DRX100のチューナーは高品位な部類に入るかもしれませんが
GCT-500と比べてしまうと細部の安定性、
GRTをONにしたときの副作用による色漏れ等大きく劣ってしまうので・・
チューナーの画質だけでいえば
DRX100よりDR20000のほうが上のようですので
地上波チューナーの画質を求めるのであれば
こちらを探してみるのもいいかもしれませんね。
(MPEGエンコーダが古い事とLPCMがないことで
録画再生の画質音質はDRX100に劣ってしまいますが)
DH35000のチューナーは・・・
解像度が低いのが一目で分かってしまいます。
DRX100とDH35000で比較すれば
DRX100のチューナーの方がかなりいい出来です。
操作感はやはりテープナビがあるDRX100が使いやすいですね、
ただビジュアルサーチの快適さはDH35000の方が若干上です。
それにDH35000の方にはDVデコーダ、HDデコーダ、AACデコーダ
等もありますのでうちではこれも重宝しています。
BSDの録画にはPanasonicのBHD200をくみあわせて使っていますが
両デッキとも非常に安定していてi-Link経由の録画予約で
録画ミスはしたことはありません。
両方とも名機なのでどちらを選んでも後悔はしないと思いますが
どちらも独自機能がありますので、自分が重要だと
思う方の機能を搭載した方を買えばいいとおもいます。
書込番号:723881
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
もうすぐワールドカップが始まりますね。
サッカーファンの私としては、今大会のすべての試合をD-VHSで
録画、保存したいと思っています。
で、私の計画としては、
1.日本代表戦は、BSデジタルの放送で120分テープにHSモードで録画する。
2.日本戦以外のBSデジタル放送は、120分テープにSTDモードで2試合録画する。
3.BSデジタルで放送しないもの(地上波、スカパー)はLS3モードで詰め込み録画する。
*テープはS-VHSにして、120分を超えるテープは使わない。(からまるのが怖いので。)
なにぶんDH35000を買ってから日が浅いので、いまいちベストな方法が掴めていません。
みなさんなら、どうされますか?アドバイスをいただけたら幸いです。
ps: ほぼ一ヶ月の間、5〜6時間は録画して、2〜3時間再生するので、デッキがもつか心配。
0点
1ヶ月全開で使うのなら、2台くらいないとね。
書込番号:719034
0点
2002/05/18 20:10(1年以上前)
決勝リーグにあがると、延長戦、PK戦も考慮しないといけなくなりますよ。
書込番号:720247
0点
横レスで失礼します。
質問ですが、DVHSでSVHSテープにてデジタル記録出来るんですか?
テープの材質が違っても、きちんと記録できるんでしょうか?
あと、音楽用CDRよろしくメディアに課金されたませんでしたっけ?(曖昧な記憶ですみませんが・・・。)
書込番号:721212
0点
2002/05/19 23:47(1年以上前)
S−VHSテープでもデジタル録画できます,手持ちの日立に関しては問題ありません。
テープを入れると最初はS−VHS表示になりますが、録画モードボタンで簡単に変更できます。
(まれにですが、機種によつてはテープに検出穴をあける必要のあるものもあるみたいですが)
D−VHSはビデオ本体とD−VHSテープにメディア課金されています。
書込番号:722831
0点
2002/05/20 13:08(1年以上前)
DH35000の場合、S−VHSにD−VHS録画するのは非常に危険です。というのも、この機種の場合、今までのD−VHSと規格が変わっているからです。お試しになると分かると思いますが、STDならまだしも、LS−3で録画したテープはほとんど再生できません。また、他の機種との互換性については、最悪の状態。もし大事な録画をして将来残しておきたいと言われるのでしたら、
@D−VHS専用テープを使用するか、もしくは、
AS−VHS録画する
のが安全であり、賢明です。
DH35000は、自己録再のみで使うことを前提に考えられたほうがいいと思います。
メーカーも、この機種の他機種との互換性に関しては投げているようです。
書込番号:723672
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
2002/05/09 02:31(1年以上前)
自己レスです
録画ではなく予約録画(チューナー側でEPG予約とか)できるものです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:702265
0点
2002/05/19 13:59(1年以上前)
iLINK接続端子があればメーカー問わず録音可と、思います。
書込番号:721749
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
時田さん、HDTVさんいろいろ御助言
ありがとうございました。
迷ったあげく、 HM-DH35000を購入しました。
LS3であれば、HM-HD35000の方がブロックノイズが少ない感触です。
という時田さんの言葉が決定打となりました。
これで安心してW-CUPが迎えられます。
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
スカパーでW-CUPを全試合録画しようと考えています。
コスト的なことを考えてDーVHSにしようと思うのですが、
LS3の画質は使い勝手も含めて、
HM-HD35000と日立 DT-DRX100とはどちらがいいとおもいますか?
価格差もなくなっている様ですし、たいへん迷っています。
両機を所有されている方からの
生の意見をいただければ、たいへん嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
2002/05/11 19:03(1年以上前)
HM-HD35000は私が、DT-DRX100は友人が所有しています。
LS3であれば、HM-HD35000の方がブロックノイズが少ない感触です。
私はLS3をメインにし、友人はLS2をメインに使っています。
ただ、LS2を視野に入れるとどちらが良いかは微妙ですね。
LS3だけなら、HM-HD35000だと思いますよ。
書込番号:707208
0点
2002/05/11 21:16(1年以上前)
スカパーだったらDVDレコーダーでいいんじじゃない。
DーVHSはHSモードで初めて威力をはっきします。
書込番号:707464
0点
2002/05/12 00:58(1年以上前)
時田さん、HDTVさんありがとうございます。
うーんやぱりHM-HD3500の方が上ですか。
DVDレコーダーには大変に憧れるのですが、
やはり、録画時間の短さ、
メディアの価格が引っ掛かってしまいます。
あの利便性は、次世代のブルーレイディスクまで
待ちたいと思います。
ありがとうございました。
レス違いですが本日、BOSEの新しいサラウンドシステムを
秋葉原で聞いてきました。
すばらしかったですよ。
書込番号:708017
0点
2002/05/12 17:34(1年以上前)
個人的にはDVDレコーダーは録画時間が最長で6時間なのが辛いです、持ってますけど。
6時間録画した画質がこれまた厳しいです。世代格差がかなりあるようなので、最新機種であれば大分改善されているようですが。
私のは旧式な奴ですので、すぐ消すっていう、HDDレコーダー的な使い方しかしていません。
幾ら再生しても劣化しないのはポイント高いですが、
画質と録画時間のバランスはD−VHSの方が上かなぁ。
DVD−RWメディアなんかは最近安いです。
ビデオモードで使用しないなら、PC用の奴で十分ですし。
HDD内蔵タイプだとイイかも知れませんね。
書込番号:709200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

