HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/06 22:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 サッカー好きさん

D−VHSの初心者です。去年ソニーのVPL−VW11HTを購入しました。1125i対応なので,できれば,コンポーネント端子を持つDH-35000にしたいのですが,1点気になるところがあります。

現在BSDチューナーとしてパナのTU-BHD250を使っています。ビクターのDH-35000側でBSデジタル予約をすれば,TU-BHD250で予約をしなくて済むのでしょうか?利便性は重要なので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:698039

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよすけさん

2002/05/07 17:45(1年以上前)

チューナー側でEPG予約をすれば、ビデオ側の予約は必要なくなると思います。
パナとビクターでしたら相性の問題もおそらくないでしょう。

書込番号:699502

ナイスクチコミ!0


みややまさん

2002/05/09 10:55(1年以上前)

自分はTU-BHD100とDH-35000を使用してますが
チューナー側から予約して、録画しています。
今の所、問題ありません。

書込番号:702575

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッカー好きさん

2002/05/12 01:40(1年以上前)

ぴよすけ様,みややま様

しばらく反応がなかったので
お返事遅くなってすみません。
ビクターに決めたいと思います。

書込番号:708091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AAC5.1って再生時はどうです?

2002/05/12 00:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 WOWOW天国さん

最近AAC5.1対応のBSデジタル番組が増えてきましたね。
それで、私もせっせと撮りためているんですが、
再生時にAVアンプがAACモードにならず、ステレオ音場のまんま。
これは一体どうしたことでしょうか?
ちなみにHR-DH3500とBSデジタルチューナの間はi-LINK接続でEPG録画し、HR-DH3500とAVアンプDSP-AX1200(AACデコーダ搭載)の間は、
光ケーブルで接続してまして、録画時のVTRからアンプへの音声は
ちゃんとAAC5.1かつサラウンド音場になっとりますが、
VTR再生時の音声だと、アンプ側ではAAC入力と判断せずに、
PCM音声表示となり、ステレオ音場になってしまうのです。
もちろん、HR-DH3500側のモード選択「光デジタル音声出力」は、
ぬかりなく「ダイレクト」に設定してます。
何か設定間違いでしょうか。
どなたか、私の勘違い!?をどうかご指摘くださいませ。

書込番号:707891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間モード画質

2002/05/06 04:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 さとし0706さん

現在ビクターHR-X3でS-VHS(3倍)モードを良く利用しています。
高画質テレビの1500iを買ったものでepステーションとDH-35000を買いたい
と考えています。
前に購入したVXG-300のS-VHS(3倍)は最悪の画質だったので。
HR-X3とDH-35000の両方をお持ちの方でどのモード(HS,STD,LS3)が
HR-X3でS-VHS(3倍)モードと同等か教えて下さい。
また、現在販売しているS-VHS(3倍)が最もきれいな機種をご存知な方が
いましたら教えて下さい。

書込番号:696543

ナイスクチコミ!0


返信する
ストレージ担当安西さん

2002/05/10 11:45(1年以上前)

LS3でS-VHS(標準)画質です。

書込番号:704514

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとし0706さん

2002/05/11 11:33(1年以上前)

参考になります
ありがとうございました。

書込番号:706502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地上波チューナー

2002/04/12 16:43(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 kkyy@さん

こんにちは。

私は地上波放送の録画をメインに使っているので、
地上波チューナーの性能の良いD‐VHSを探しています。
35000は評判はあまり良くないようですが、過去のビクターの製品も含めた

おすすめのメーカーのD‐VHSを教えてください。

書込番号:652681

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよすけさん

2002/04/18 16:42(1年以上前)

D-VHSでは、日立の地上波チューナーが一番評価されていると思います。
とくにDT-DR20000でしょうか。
(そのかわりBSチューナーの評判が悪いですね)
現行のDT-DRX100はちょっと落ちているというか白とびするような。

まあでも昔のバブルデッキに比べると最近のチューナーはどれもダメダメとか。使ったことないので分かりませんが。

DH35000はBSDメインで使用すれば最高の機種だと思います。
ほしいよう

書込番号:663269

ナイスクチコミ!0


過去モデルさん

2002/05/06 20:06(1年以上前)

基本的にぴよすけさんと同意見です。

中でも地上波録画であれば
日立DT-DR3300がお勧めです。
DR20000を地上波録画に特化したモデルです。
安いですし、操作性、安定性も抜群です。
問題は在庫でしょうか...

バブル期のV700とかSB88とかも持ってますが
全然DR3300が良いです。

現行のDR1はどうでしょう?(使ったことないです)
GRTは付いてませんが。

書込番号:697775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DH35000とDH10000

2002/04/27 08:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 スー太郎さん

すみません。初心者なので聞きたいのですが、
DH35000とDH10000ではどちらを購入すべきでしょうか。
先日8年使っていたビデオデッキ(ビクター製)が永眠しましたが、修理に持って行ったメーカーのサポートセンターで「これはもうOHするしかないね。修理するより新しいものを買ったほうが早い」と言われ、「これを機会にD-VHSに乗り換えたい」と言ったら勧めてきたのがDH10000でした。(その人は現行モデルがDH35000というのは知っていましたが勧めませんでした)
どちらも今値崩れ状態でDH35000は10万円台、DH10000は6万円台で買えますが、決して安い買い物ではないのでコストに見合うだけの性能を求めたいです。
デザインならDH10000なのですが・・・
過去ログにはチューナーの性能は新機種になるほど悪くなっているとありましたが、両者の差はあるのでしょうか。DH10000はGRTはついていませんが実際の所どうなんでしょう。現在の受信環境は地上波です。

書込番号:678523

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スー太郎さん

2002/04/27 10:53(1年以上前)

自己レスです。DR10000の間違いでした。恥ずかしい・・・

書込番号:678666

ナイスクチコミ!0


こーめいさん

2002/04/27 23:10(1年以上前)

「オーバーホールするしかない。」といわれたその
デッキはなんでしょう。それによってお答えが違う
と思います。(8年前とのことですが、ま、まさか、
20000じゃあないですよね。)

書込番号:679781

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2002/04/28 04:08(1年以上前)

ビクターに聞けばDR10000かDH35000でしょうけど、地上波なら日立DR1の方がいいと思います。
DR1にはDR10000には無いリニアPCM音声があるので音質ははるかに勝っていますし、価格も4万円台です。
(DR1はDR10000の2年ぐらい後の発売だった思います。)
DR10000が勝っている点は、iLINK付きスカバーチューナーとの接続が可能なことぐらいだと思います。

書込番号:680272

ナイスクチコミ!0


スレ主 スー太郎さん

2002/04/29 00:54(1年以上前)

>ま、まさか、20000じゃあないですよね。

とんでもございません。X3です。
それでも当時なけなしの十ン万円を使いました。
最初は修理しようと思ったのですが、「OHは10万コース」と言われて断念しました。かなり酷使してトータル3000時間は優に超えていたと思います。
可能ならXシリーズの後継機種にしたかったのですが・・・
今入手可能なら20000買ったほうがいいでしょうか?

書込番号:681926

ナイスクチコミ!0


こーめいさん

2002/04/29 12:16(1年以上前)

X3ですか。10万以上かかるのならD−VHSと
いう選択もありですね。かなりのヘビーユーザー!
のようですので、画質にはこだわりもお持ちでしょ
う。板違いですが、日立のDT−DRX100など
いかがですか。20000は今から新規で所有する
のはおやめになったほうがよいのでは。しっかりし
た中古品販売店で購入されたとしても、物が物なの
で維持費もこれからかなり必要になりますよ。
(お持ちの機種が20000なら直すべきだと思い
あのような書き込みをいたしました。混乱させてし
まい、申し訳ありません。)

書込番号:682717

ナイスクチコミ!0


ねここあらさん

2002/05/01 16:42(1年以上前)

HR−X3ですか。。。。。
どの程度の永眠かわかりませんが、メカの丈夫さや、アナログBSチューナなどの性能を考えると保存されていたほうが良いのでは?と感じました。
35000も良いけどS−VHSの記録ならアナログで磨きをかけていたX3も捨てがたいですね・・本当に10万コースなのかな。。ヘッド&ピンチローラ&稼働部分なら数万だろうし。。最後の修理をしておくのも手でしょうか。。Xシリーズの作りの良さは新しいもの買ってからわかると思いますが。。。(個人的な感想でごめんなさい)

書込番号:687337

ナイスクチコミ!0


ogryさん

2002/05/04 03:52(1年以上前)

比較するのが難しいですが、画質にこだわる方だと思いますので、先々ハイビジョンを見るのであれば、迷わず35000では無いでしょうか。テープがS−VHSでデジタル録画出来るので、ランニングコストは非常に良いです。画質のクオリティーはSTD、LS3共に10000でも35000でもそれほど違いが無いように思います。STDの画質はX3より良いかと思われますが(好みに依りますが、アナログノイズや劣化は少ないが、ブロックノイズが発生する事有り)、ただし地上波に関しては最近のモデルでは地上波チューナーにはコストを掛ける傾向では無いのでどちらも期待しない方が良いと思われます。ランニングコストを考えなければW5も中古では結構安くなってきているので選択肢に入るのでしょうか。

書込番号:692584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AAC音声で録画できるモード

2002/04/06 11:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 marimorionさん

購入を検討しています。AAC音声(5.1ch)を録画できるモードは、HS(標準)モードだけでしょうか?STD、その他は、2chのみですか?テレビがハイビジョンでないので画質はともかく音だけでも5.1chで録りたいのです。

書込番号:641613

ナイスクチコミ!0


返信する
solomonさん

2002/04/06 16:21(1年以上前)

STDで録画可能なソースが5.1で放送されていたら、STDでも5.1で録ることは可能だと思いますよ。

書込番号:641991

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimorionさん

2002/04/06 18:09(1年以上前)

ご回答有難うございます。たとえばWOWWOWの多くは5.1ch放送の場合、ハイビジョン放送なのですが、その場合STDで録りたい場合は、ダウンコンバート機能を使って録るのでしょうか?過去ログにダウンコンバートすると2chになるような記述があったのですが、別の方法があるのでしょうか?放送ソースがハイビジョンでなく5.1chのときのみ可能なのでしょうか?無知な質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:642140

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/04/06 22:22(1年以上前)

AAC音声を録音できるのは、iLINK経由のBSデジタル録画のみです。
STDであるか、HSであるかは関係ありません。
5.1chで録音できるのは、放送がAAC5.1chで放送してそれをそのまま
記録しているから、そうなるのです。

外部入力だの、ダウンコンバートだの、5.1でないAAC音声だの、は
どうやっても5.1chにはなりません。

書込番号:642513

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimorionさん

2002/04/06 23:52(1年以上前)

iLINK経由のBSデジタル録画では、ビデオ側で画質を選ぶことは出来ないのでしょうか?
たとえば、ハイビジョンをSTDで録ることは出来ないのでしょうか?その場合、5.1

書込番号:642747

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimorionさん

2002/04/06 23:59(1年以上前)

すみません。途中でした。<BR>
i-Link経由で録れる画質と音が選べるのか選べないのかがわかっていないのです。ハイビジョン、AAC音声放送の時にSTD、AAC音声で録れればよいのですが・・

書込番号:642776

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/04/06 23:59(1年以上前)

ありていに言うと、できません。
ただ、送り側のビットレートがそこまで必要としなくて、受け手がオート
になっていれば、番組表示よりも下のレートで記録できるときもあります。
(スカパーとか、BSラジオの場合)

それ以外は、このDH35000とか30000の持つダウンコンバートでないと変換は
できません。その場合、音声はAACそのままではなくなります。

書込番号:642779

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2002/04/07 00:02(1年以上前)

あ、それと、BSデジタルの音声はすべてAAC圧縮されています。
ですから、すべてAAC音声です。もちろん、2chと5.1chの二種類
があります。

書込番号:642785

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimorionさん

2002/04/07 09:45(1年以上前)

よくわかりました。どうも有難うございました。

書込番号:643449

ナイスクチコミ!0


Imktさん

2002/04/29 18:44(1年以上前)

現行BSデジタルのAACにはMONO、DUAL、2ch、5.1chがあります。

書込番号:683324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)