HM-DH35000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥235,000

テープ種類:DVHS HM-DH35000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • HM-DH35000の価格比較
  • HM-DH35000のスペック・仕様
  • HM-DH35000のレビュー
  • HM-DH35000のクチコミ
  • HM-DH35000の画像・動画
  • HM-DH35000のピックアップリスト
  • HM-DH35000のオークション

HM-DH35000 のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル技術

2002/03/19 17:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

HM-DH35000の素晴らしさに驚いてます。ハイビジョン録画用に購入しましたがこれほどまで再現できるとは。とてもビデオとは思えない映像と音質です。松下のDVD−H1000を三菱液晶プロジェクターで見ていますがデジタルハイビジョンを大画面で見れるとは日本の技術力を再認識しました。

書込番号:605212

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/03/19 20:26(1年以上前)

DH35000に液晶プロジェクターとは、最強の組み合わせですね。液晶プロジェクターって、1125i再生が可能なんでしょうか。

また、BS-Dチューナーはどこのですか?

うらやましい限りです。

書込番号:605512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ms0303さん

2002/03/20 19:18(1年以上前)

VICTORの内蔵型HD-32LS1でiLINKコード録画です。液晶プロジェクターは2000年3月からDVDソフト中心に見ていましたがD−VHSで録画した音楽や映画は全く遜色ないです。今使用のLVP−L2000よりも解像度の高い新モデルがどんどんでています。ソニーのVPL−VW11HTは1125i対応になってます。

書込番号:607401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD

2001/12/05 22:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

D−VHSに関する質問です。
DVDをD−VHSで録画する事は可能なのでしょうか?
それから、WOWOWの映画等はハイビジョン録画できますか?
ご存じの方いましたら教えてください。

書込番号:409076

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/12/05 23:14(1年以上前)

>DVDをD−VHSで録画する事は可能なのでしょうか?

法的に不可能です。
法が許した場合(個人で作成したDVD-R等)は録画できると思いますが、DVとD-VHSは違うので、その辺には注意しましょう。

>WOWOWの映画等はハイビジョン録画できますか?

できるものとできないものがあります。

書込番号:409164

ナイスクチコミ!0


kisarさん

2001/12/05 23:34(1年以上前)

法的には水曜日さんの書かれてる通りです。
付け加えるとほとんどのDVDビデオにはコピーガードがかかっていて
機械的にもダビングは出来ないようになっています。

もう一つ、DVDとD-VHSは両方ともMPEG2形式です。

書込番号:409199

ナイスクチコミ!0


冥王星999さん

2001/12/12 01:46(1年以上前)

法的な問題はともかくとして、機能的にできるかどうかですが・・・

1)デジタルコピー

  一般に売られているDVD-VIDEOプレイヤーは映像のデジタル出力が
  ありません。また、D-VHS機も映像・音声のデジタル入力はi.LINK
  ですのでそのままではつながりません。
  もしなんらかの方法で、DVDのデジタル信号をi.LINKに流せれば・・
  
  映像はDVD,D-VHS共にMPEG2ですが、DVDは可変レート、D-VHSは
  固定レートですのでそこをクリアしないとだめでしょうね。
  音声はDVDの場合、PCM、ドルビーデジタル(MPEG2-BC)、とかですが、
  DH30000/DH35000はドルビーデジタル(MPEG2-BC)をサポートしてます
  ので、(DH35000ならPCMも)それなら出来るでしょう。
  (海外ではドルビーデジタル音声記録のD-VHSタイトルが
   販売されているようです。)  

  ただ、上記のは自作のDVD-Videoの話で、市販タイトルの場合は
  コピー禁止信号が入ってますので、不可能です。

2)アナログコピーの場合

  可能です。
  ただ、音声はMPEG1レイヤー2、(DH35000の場合はPCMも可)に
  なります。
  PCMは音質はいいですが、映像は圧縮するのに音声は無圧縮で
  1.5Mbpsも使用してしまうというのがどうもアンバランスです。
  MPEG2-AACエンコード機能が付いていればうれしいのですが、
  リアルタイムエンコードは現状では無理なのでしょうかね?

  なお、市販タイトルの場合は、アナログコピー禁止信号が
  入ってますので、D-VHSに記録した場合、映像音声共に
  全く記録できません。

書込番号:419440

ナイスクチコミ!0


Kanon_Dさん

2001/12/18 16:00(1年以上前)

私のところで実際に試した結果です。
HM-DH30000の入力端子(S映像)にDVDプレーヤーの出力を繋ぎ、DVD
ソフトを再生しながら録画ボタンを押してみました。
録画開始後2〜3秒ほどで
「この番組は録画が禁止されています」というメッセージがテレビ画面
(D3出力)に表示されます。ただしDVDから送られてきている映像は
そのまま映り続けます。
また、そのあと録画したテープを再生してみると、これも2〜3秒で
「録画禁止の番組でした。再生できません」のメッセージが表示され、以後
画面はブラックアウトとなります。
 通常DVDソフトのコピーガードは、ビデオデッキからの出力画像を乱す
ことで目的を果たしているわけですが、HM-DH30000の場合はコピーガード信号
を検知してプログラム的にシステムの動作を停止させているようです。
録画ボタンを押さなければ出力映像には何の影響も出ませんので、少なくと
も、通常不可とされている「DVDをビデオに繋いで観る」ことは可能です。
(DVDは色差出力が一番良いのですが...)
どうしても録画をしたいということならば、コピーガードキャンセラー
(現在は販売禁止)のような機器を個人的に入手するしかないでしょうね。

書込番号:428371

ナイスクチコミ!0


さすらいの風来坊さん

2001/12/19 21:50(1年以上前)

DVDのソフトは、通常、カラーバーストを入れるマクロビジョンと、デジタル世代管理
の信号のCGMS−A信号が両方入っていますので、デジタル機器ではコピーができ
ないようになっています。

書込番号:430304

ナイスクチコミ!0


冥王星999さん

2001/12/20 21:35(1年以上前)

コピーガード信号の入ったDVDソフトをビデオデッキ経由で見た時の
動作ですが、HM-DH30000の場合はKanon_Dさんのおっしゃるとおり
録画ボタンを押さなければ問題ありません。
普通のVHS/S-VHSデッキの場合は機種によって変わります。
大まかに言ってここ3年以内のデッキはコピーガード信号を検知しているようで
通常は問題なく見れますが、録画状態にすると、画像が乱れます。
もっと古いデッキの場合は状態にかかわらず画像が乱れるようです。

多分メーカーは説明がややこしくなるので、一律DVDデッキを
直接TVに接続してくださいと言っているのでしょう。

書込番号:431840

ナイスクチコミ!0


dxoneさん

2002/03/17 20:54(1年以上前)

DVDをコピーする場合、特殊機能付きDVDプレーヤ等を併用すれば
可能ですが、音声5.1chがステレオ2chになるところが玉に瑕です。
この理由のため、やはりWOWOWは捨てられないです。。

書込番号:601467

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/03/18 00:20(1年以上前)

コピーガードや出力端子については、既に書き込まれているとおりです。
MPEG2といっても、DVDはPSで、D-VHSが扱うBSデジタルの信号はTSと微妙に異なります。
(PS:プログラムストリーム、TS:トランスポートストリーム)

書込番号:602028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクション

2001/12/22 14:36(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 かおうかな?さん

DH35000は、現行では最高スペックのD-VHSと思っていましたが、あまりかんばしい評価がないようですね。私はハイビジョンを見られる環境ではないので、D4クラスのクオリティーは必要ありません。地上波を録画する事を前提に日立のD-VHS DT−DR20000を所有しているのですが、これもあまりよくありません。赤の締りが良く、ゴーストリダクションの効きが良いDーVHSはビクター以外でないのでしょうか。

書込番号:434313

ナイスクチコミ!0


返信する
escort2さん

2001/12/22 15:24(1年以上前)

私はお勧めしますよ。HM-HD35000。おっしゃるようにD-VHSで最高のスペック。
2ヶ月程使用していますが、特に不満はありません。東芝製BSデジタルチューナーとのi.Linkでの連係も問題ありませんし、チューナー経由でも直接色差出力でもとても綺麗な絵を出してくれます。セカンドランクの番組の録画には、S-VHSテープでデジタル録画もしますが、ハイビジョンでもSTDでも問題ありません。他のスレッドではブロックノイズが多いとか互換性がない云々の投稿もありますが、私のところではこれも問題ありません。正常に使用している多くのユーザーは、わざわざここの掲示板に書き込む頻度は少ないと思います。そういうことも考慮に加えてはいかがでしょうか。
私は地上波番組を録画することは全くありませんので、GRTに関してはノーコメント。

書込番号:434360

ナイスクチコミ!0


DT-DRX100さん

2001/12/22 17:25(1年以上前)

DT-DRX100が(・∀・)イイ!

書込番号:434489

ナイスクチコミ!0


スレ主 かおうかな?さん

2001/12/23 16:17(1年以上前)

リニアPCM音声記録も搭載して、DT−DR20000の後継機のDT-DRX100、メーカー希望小売価格も15万と手ごろですし、LS2も搭載なのですが、どのくらいまで値段が落ちるかですね、日立のD-VHS DT−DR20000を所有しているので、同機種同士のほうが色々と利点があるみたいですし。ただ日立のチューナーは黄色の色合いが目立つので本題の赤の締りに関して問題が、ゴーストリダクションの効きも改善されているかが問題。

書込番号:435984

ナイスクチコミ!0


excelieさん

2002/03/17 20:50(1年以上前)

GRTですが、日立もビクターも大差ないです。35000は一方で現行
最高スペックは疑いないですし、画質も一番だと思います。一応
高価格モデルならではのデザインの風格もぎりぎりあると思います。
35000を検討できる資金的余裕があれば迷わず買いだと思いますよ。
35000に相当するモデルが日立にあればいいのですが。。。

書込番号:601455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

本体の個体差かと思ったのですが違ったようです。
現在2本のテープを録画し終わったのですが、2本ともナビゲーションが誤動作を起こしております。
1本目は以前に報告した「最後のタイトル情報の消失」
2本目は「最後のタイトルが1つ前のタイトルと合体」
この有様はどういうことなのでしょう?
余りにもひどいです。HR10000では全く発生していない現象です。
キャプチャで良い動作をしているだけに動いて当然の部分が誤動作をしていて残念です。
今回はテープもビクターだから文句を言わすことなくクレームを入れます。
テープ上は問題なく頭出し情報が入っているので確実にデッキの問題ですね。

このような現象に合われている方って他にいないのでしょうか?

書込番号:503323

ナイスクチコミ!0


返信する
saraさん

2002/01/31 19:15(1年以上前)

こんにちは。
今度35000を購入しようと思っているのですが、不安材料がたくさんあるようですね。
で、クレーム入れた結果、どうなりました?

書込番号:505309

ナイスクチコミ!0


スレ主 れんさん

2002/02/02 21:40(1年以上前)

取り敢えず現状を報告してみました。
回答を焦らせると意味不明の回答がいただけるので「一週間くらいかけてじっくりと調査してから回答を下さい」と、付け加えておきました。
今のところこのナビゲーション誤動作以外では頭出し時に1割ほどの確率で10分前とかから再生を開始したりします。ブランクへの頭出しの場合でも同様の確率で発生するので頭出し後再生を行いチェックをしないと最後に録画した番組の最後が上書きされてしまうので注意が要りますね。
DR10000と比べればずいぶん減りましたよ。DR10000は掲示板では語りきれないくらい不具合がありました。機会があったらHPにでも書こうと思っております。

書込番号:509699

ナイスクチコミ!0


スレ主 れんさん

2002/02/03 02:39(1年以上前)

今度は頭出しが一切機能しなくなりました。
正確にはリモコンの「ナビゲーション」を押し、ライブラリ情報を表示。
頭出ししたい番組へカーソルをあわせて「OK」を押すと「頭出し実行中」と
表示がTVに出るもののテープは動いていません。
ナビゲーションからではなくリモコンの左右キーでの頭出しは出来ます。
HR10000時代からナビからの頭出しは挙動がおかしかったのですが、動かないのは初めてです。
個体差の問題だと思いますが異常率が高すぎると思います。
左右キーの頭出ししかできないとブランクの先頭へ頭出しすることが出来ないです。左右キーだとテープの頭出し情報を見つけるまでテープを送り続けるのでブランクを見つけることが出来ないのです。

DH35000導入3週間。3週連続で3種類の致命的不具合発生中。
致命的でない不具合は今のところ2つ。
1つは前述の頭出し開始位置のずれ。もう1つは時計の進みが相変わらず速い。1週間で30秒くらいは進んでいますね。←訳あって・・・。
今時計を自動的に合わせる機能の名前を調べようと思って「メニュー」から
「時計合わせ」を押そうとしたら、押せません。最悪です。時計がずれたままです。
取り敢えず現象をカメラに撮影してビクターに突きつけることにします。
口で言うだけだと信用しない会社ですから。
最も現象が起きたら教えて下さいとか再現方法を教えて下さいとか言っておきながら映像をメールで送ってもメールを開くことすらしてくれませんでした。
で、「再現しません」の一点張りなんですけどね。

書込番号:510452

ナイスクチコミ!0


excelieさん

2002/03/17 20:47(1年以上前)

サービスでだめなら、販売店で交換を要求してはいかがでしょうか?
もうビクターに愛想尽かせたのであれば、日立など他機への交換
でもやられてみては?他機を使用すると、ビクターで当然の機能が
なかったり、ビクターより驚くほど使いやすかったり、いろいろ発見
があって面白いです。ハイ。

書込番号:601444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HE20は

2002/02/13 08:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 安立徹さん

パナソニックのHE20を買いましたが、非常に良いです。ここで問題にされていることは、今のところ起こっていません。

書込番号:533500

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/02/14 21:36(1年以上前)

DH35000の掲示板でこういうことを申し上げるのは、恐縮ですが、私も安立徹さんと同意見で、コストパフォーマンスを考えると、DHE20って、かなりいい線いっているのではないかと最近思い始めているところです。DH35000も所詮は、BSデジタルチューナーとつなげなくては使えないし、GRTさえ必要なければ、定価で10万円安いDHE20に軍配が上がるような気がします。

失礼しました。

書込番号:537019

ナイスクチコミ!0


ふはぁ〜さん

2002/02/20 11:32(1年以上前)

S−VHS>NV−SV1/HR−VXG300
CSD>TU−VCS1
BSD>TU−BHD100
D−VHS>HM−DR10000/HM−DH30000/
HM−DH35000等を、所有しております。
TU−VCS1>DR10000
TU−BHD100>DH30000
         >DH35000と、i.LINK刺してます。
編集(ダビング)するときは、DH35000と、
DH30000の前面 i.LINKを、刺して使ってます。
それと、VXG300の、GRTを、DR10000に、
セパレートケーブルでつないでます。
さすがに、これだけあると、ふじゅうしませんが、(かなり金掛かった(爆)
家のばわい、GRT必須なもんで、(かなり綺麗になる)
それに、DH35000は、BSチューナー(アナログ)内蔵で、
LPCMが、ほぼそのまま?記録できる。
それと、BHD100と、DH30000が、記録しているときにかぎって(笑)
地上波を、DH35000で、記録しようとしたときに、
もしも、HDデコーダーがなければ、そのテープにハイビジョンが、
記録されていると、(テープ残量が、有るばわい)どこから記録していいか、わからない(爆)
 もうBSチューナー(アナログ)と、
LPCMと、GRT、HDデコーダー全部付けちゃえで、(笑)定価10万円差は、
かなり、イイ線いってると、思います。(爆)

書込番号:549445

ナイスクチコミ!0


excelieさん

2002/03/17 20:42(1年以上前)

コストパフォーマンスなら、やはり日立DRX100だと思います。
DRXで我慢出来ない場合は値段度外視で35000しかありません。
ここで問題にされていることは、拙宅の35000もDRXも全く問題
なしです。互換性もDR10000含めオッケーです。

書込番号:601431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが…

2002/03/11 02:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000

スレ主 たこおどりさん

初歩的なことかもしれませんが、質問させてください。
 私は現在、HM-DR10000を所有してます。それ以前に使用していたビデオデッキがそろそろ限界が近そうで、またBSデジタルなども見据えてHM-DR35000の購入を考えてるのですが、ふとそこで疑問がわきました。HM-DR10000で録画したD-VHSテープは、他デッキでも再生かなのか、ということです。つまり互換性があるのか、ということです。HM-DH35000でも全く問題なく再生できるでしょうか? どなたか教えてください。

書込番号:587535

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelsさん

2002/03/16 02:38(1年以上前)

互換性と思います。たぶん。
DR10000で撮ったテープ、DH35000、日立DRX100は全く問題ありません
でした。

書込番号:597741

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこおどりさん

2002/03/16 11:49(1年以上前)

返信有難うございます。どこかで互換性無しと聞いたことがあったので、心配だったのですが、これで購入を真剣に考えられます。
テープ再生を店頭で確認させてもらおうかなぁ

書込番号:598256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DH35000」のクチコミ掲示板に
HM-DH35000を新規書き込みHM-DH35000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DH35000
JVC

HM-DH35000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

HM-DH35000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)