このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年3月16日 02:41 | |
| 0 | 2 | 2002年3月11日 23:46 | |
| 0 | 15 | 2002年3月11日 12:06 | |
| 0 | 1 | 2002年3月4日 22:34 | |
| 0 | 5 | 2002年3月4日 07:57 | |
| 0 | 1 | 2002年3月3日 03:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
2002/03/16 02:41(1年以上前)
大差ないですが、自分は予約が手元で確認できる日立の方が
好きかな。ともかく使いやすさは日立が上です。でも、JVCのは
HDコンバーター内蔵なので、BSDチューナ通さなくてもだいたい全部
出来るのがかなり便利です。
書込番号:597746
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
2002/03/11 11:27(1年以上前)
D−VHS機の場合にはどの機種でもDで録画している限り、レインボー
ノイズは出ません。
ただし継ぎ目で画像が止まります。
書込番号:587887
0点
2002/03/11 23:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
なるほどそういった問題があるのですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:589275
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
本日の新聞で、DVDレコーダーの新規格がまとまったことがほうどうされていました。HDも記録できるそうで、そうなると、これまでもいまいち普及してこなかったD-VHSは、消滅してしまうのではないでしょうか。問題は来年度中のいつでてくるか、20万円といわれる値段がどの程度こなれてくるか、といった点でしょうか。
0点
今後は ビクターもDVDレコーダーを出すようです。
書込番号:540875
0点
D-VHSは VHS、S−VHSが再生できるので
VHSと同じ価格になれば 生き残るかもしれません。
書込番号:540881
0点
この規格のレコーダが19800円ぐらいになってしまうとVHS自体が危ういかも。過去のLPのごとく
書込番号:540930
0点
2002/02/16 19:01(1年以上前)
僕が思うに、D-VHSはいくら画像が綺麗でも、
かさばるのには違いがないのが難点だと思います。
で、結局DVDの方に魅力を感じてしまう・・・
どうせなら、Hi-8(Dgitai8)以下の大きさで、VHS並か、
それ以上のテープの耐久性・容量のある新しい企画のものでも出てくれればいいと思うんですがけど・・・
ですから、僕はD-VHSには魅力を感じないですねぇ!
結構、似たような考えの人いるのでは・・・?
書込番号:541020
0点
2002/02/16 20:02(1年以上前)
そうですね。DVがデッキとして、もっと普及していれば、
(メーカーが普及させる努力をしていれば)コンパクトで高画質なメディアとして、良い規格だったと思います。映画などは、別にランダムアクセスを必要としませんし、小型で高画質のメディアであればいいのだと思います。現在のDVメディアの価格では到底一般には普及しないでしょうが。
技術的にはDVのビットレートでHDも入りそうなもんですけど、民生機器にこういったプロとほぼ同等な規格を広めたくないのかな?
書込番号:541120
0点
2002/02/18 12:25(1年以上前)
はやく次世代DVD出して、D−VHSは、
絶滅してほしい(笑)
でないとテープが、かさばるし、
カビが生えたりしそうで不安
それに大事なテープを、
何度も再生すると、テープに、傷がついて、
ドロップアウトしたり、
クラッシュしそうで恐い(笑)
スロー、コマ送り、コマ戻し、とかできないし
早く次世代DVD発売しないかな〜?と、
思っている日々(笑)
書込番号:544948
0点
2002/02/18 15:43(1年以上前)
んー、信頼性という意味では所詮書き込みDVDも組織変成だから
テープと持ちのレベルは変わらんと思います。
よーするに保存の仕方次第かなと。
確かにテープは接触メディアなんで使えば使うほど痛みますが、
繰り返しでいたみまくるほど使うならHDDでいいような気がするし。
事実、Pro機器ってHDDとテープは使われても光ディスクは全然です。
テープはやっぱり安価長時間記録がメリットですよね。
新規格DVDでもD−VHSの長時間にはかなわないっぽいですし。
D-VHSはデータをそのまま記録するので、意外と汎用性高いし。
まぁ、でも、世の流れが必要以上に光ディスクにながれているので
テープは消えゆくのかな。
10万円切るぐらいで、しっかりとしたフラッグシップ、
今のS-VHSよりちょっと高いくらいでまともなD-VHS(S-VHS記録&Mpegエンコーダ&デコーダ搭載)が出せれば
まだ息は続くかもね。
書込番号:545235
0点
2002/02/20 09:43(1年以上前)
Blu−rai Discに、名前決まったのかな??
略して、BRDなだか、BROに、似てる(笑)
DVDll (2)とか、のほうが
わかりやすくていいと思う(笑)
容量が、ダブルサイド、ダブルレイヤー(両面2層)になれば、
12センチの、ディスク片面に夢の50GBが、(夢にならない様に願う(笑)
この容量なら、両面に、DF−480テープ、2本分が、入って、
大きさもペッタンコ(約3/1)になる(笑)
それから、カビが生えても多分、大丈夫かな?
ビデオテープと、CDがカビカビに(爆)なっても
CDは、表面のカビを、綺麗に拭いたら音飛等は、
無く綺麗に再生できたので、次世代DVDに、大期待(うふふ笑)
ピッチがDVDの半分か、保護層が、0,1ミリちょっと不安、
今日は、期待と、不安が、入混じっています。(なんか、ようわからん(爆)
ハードディスクもクラッシュが、恐いね。(笑)全くロードできなく
なったら、最悪だよね。持ち運びできないし
それから、次世代DVDの、ハンディカム(8センチ)が、でたら
ハイビジョンで、記録できる(約片面1時間以上)とか、出るといいな。
そうなると、アウトドアで、放送局とかも使いそう(多分)VX2000みたいに、
衝撃(振動)受けても、その間メモリーに、貯めれば途切れないし、
ディスクに、記録できない(キズ等)ところは、飛ばして記録すればいいし、
ディスクならTOCデータを、記録すれば、クラッシュは、有りえないし(多分)
信頼性バツグン??いまから楽しみな次世代DVDで、あります。(笑)
書込番号:549328
0点
2002/02/20 20:48(1年以上前)
S−VHSのテープコストの安さがいいのです。
D−VHS専用のテープつかわなければ
DVDより、記録媒体の安さはおりがみつき。
けど、次期DVDほしい。
書込番号:550306
0点
2002/02/22 10:39(1年以上前)
それで、私もD−VHSを、買いました。
記録して置きたいけど、あまり大事でない
番組は、S−VHSテープで、D−VHS記録すると、
テープコストが、約1/4(DF-360vsS-VHS120(10巻パック)比)
これは、すごいことだよね。もし、現行DVDで、
D−VHSと、ほぼ同等の画質で、記録すると、
ディスク片面で、1時間しか記録できない、(STDvsDVD最高レート比)
これじぁ〜2時間番組が、連続で記録ませんし、
せっかくのランダムアクセスが、ほぼ無意味、になる
それに、メディアコストが、D−VHSの約5倍!!(DVD-R片面vsDF-360比)
しかも、S−VHSに、D−VHS記録だと、約1/20!(DF-360vsS-VHS比)
それと、BSデジタルハイビジョンが、そのままの画質で、記録できる。
これだけイイD−VHSだけど、やっぱり問題は、ランダムアクセスだよね。
それと、MDみたいに、編集(CMカット)も、したいし、
DVDの、ように、コマ送り、コマ戻し、も、したいですし、
D−VHSは、自己録再生でないと、早送り、巻き戻し、で、
トラッキングが、合わないと、画面上(下)部が、再生できないし、(これじゃあ見えん(笑)
などなどがあって、次世代DVD早く発売しないかな?
と、夢を、膨らませている今日この頃、(笑)でも、
たぶん、次世代DVD値段高そう(一枚3,000円)(笑)ぐらいかな??
以上です。隊長、!!!
隊長>うむ、長々とご苦労だったな、(笑)
でも、欲しい次世代DVD!値段が、高くてもいいものは、イイ!(^o^)/
書込番号:553370
0点
2002/02/22 12:01(1年以上前)
あ!!1凸(しとつ)間違えた、m(_ _)m
>しかも、S−VHSに、D−VHS記録だと、約1/20!
(DF-360vsS-VHS比)/でわなく、
(DVD-RvsS-VHS比)でした。隊長!!すみません!m(_ _)m(笑)
書込番号:553465
0点
2002/02/22 12:26(1年以上前)
余談ですが、いまさっき、笑っていいとも!に、
ビルゲイツさんが、Xboxの宣伝に出てた!
偶然D−VHS LS3モードで、記録してました。
こうゆうばわい、デジタルだと画質劣化無く
要る部分だけダビングできるからいいね。^^
書込番号:553509
0点
2002/02/26 12:28(1年以上前)
DVDは何年くらい保存できるのでしょう。
私はLDで痛い目にあっているので心配です。
ちなみに私のLDの30%以上は硫化してノイズがでます。
CDも何枚か音跳びします。
書込番号:561636
0点
2002/02/26 12:55(1年以上前)
いやいや、D-VHSは生き残るかもしれません。ビクターがハリウッドの映画会社数社とソフトをD-VHSにてすることがきまったらしいですよ。ここ数年でDVDより遥かに高画質のソフトが販売、レンタルされます。
書込番号:561663
0点
2002/03/11 12:06(1年以上前)
BSDの映画でイイじゃん!ってそのため(ソフト)のドルビーか?
ほかのD−VHSで、どうする気だ!!犬印製しか
トラッキング合わせねぇ〜とか、どうなる犬印!!
パッケージに、犬印製(Victor)HM−DH30000
HM−DH20000HM−DH35000以外で
再生すると、ノイズが発生するばわいが、・・・・・
等と、書いて自社製D−VHS以外は、まともに再生できないとか?(笑)
D−VHSは、台数出てないからソフトも余り売れないし
第一DVDがVHS、LDソフトを、追い抜いたのには、
高画質、高音質、も有るが、何よりその低コスト、コンパクト性と、
記録容量に、有ると思います。VHSは、画質悪いし、重いし、デカイし、テープで
クラッシュの危険もあるし、昔、大事なテープ(限定)をくしゃくしゃにされた(糞)
レンタルにもテープに、キズ、クラッシュした跡があるし、セロテープで繋いでて
テープがヘッドにくっついて、からまったりレンタルは、最悪ですね。(笑)
LDは、高画質だが、30cmで、もし、炊いた肉(笑)(タイタニック)等の
映画だと、30cmのディスクが何枚要ることか、30cmのディスクが、
3枚以上も有ると重い、デカイ、かさばる、コストもかかる、
ディスク交換するの面倒臭いCMを早送りするより面倒それで、
一部の物好きにしか売れなかった(笑)Hi-Vision等付けても
(^o^)/コレ(物好き)しか買わない高いし
HDTV50万、HDLD40万也!!そして、絶滅、(W-VHSも)
でもDVDは、ちがぁ〜〜〜う!!DVDは、コンパクト(12cm)で
高画質&高音質、しかもシングルサイドダブルレイヤー(片面2層式)で
炊いた肉が丸々入る(笑)これでHi-Vision&PCM5.1ch!!?等が入れば、
最高!!じゃん!(PCM5.1chは、無理っぽい(笑)?
と、いゅうことでD−VHSは、W−VHS、LD、VHS、と
なかよくいっしょに(笑)絶滅、する運命に、在るのですか?(爆)
MICROMVもついでにですか?DVDは、
次世代DVDと共存するんですか?そして、そのまた
次世代DVDと共存するんですか??
そのころ次世代DVDは、絶滅してますか?
つぎは、FTTHか?で、ビデオには記録出来ないとか??
最近LDをDVDに買い換えてる物好きいるけど
次世代DVDが、最後のパッケージソフトになると思う
これ以上画質上げてどうする?あとは、ネット配信だろ!
LDは買わなかったが、DVDソフトもあまり買わん(笑)
次世代DVDを買う(笑)
書込番号:587950
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
DH-35000とSONYのWV-DR7の2機種で悩んでいます。
後者はダブルデッキなんで比較対照になりにくいのですが、実際のところD-VHSのHSモードとDVの画質はどちらが上なのでしょうか?テープなどのランニングコストの問題もあるので簡単に決めるのは難しいのですが・・・。
0点
2002/03/04 22:34(1年以上前)
どのようなソースを録画するかによりますが、一般的に地上波などのアナログ録画ならWV−DR7、BSデジタルならD−VHSになると思います。地上波の録画ならDR7は最高レベルでの録画が可能ですが、友人の家で見せてもらったD−VHSのHS録画(BSデジタルのハイビジョン放送)のノイズ感のないシャープな画質とは比べ物にならないというのが正直な所です。もちろんソース自体に差があるので比較する事自体問題がありますが… 同じ地上波ならそれほど差がないのではないでしょうか?あとテープのコストにおいては、S−VHSテープが使えるD−VHSが有利ですね。私自身DVを愛用してますが、もっぱらミニDV(60〜80)しか使いません。これではLPでも映画は苦しいです。ただD−VHSは発展途上のレコーダーなのでこれから機能の向上・低価格化が進むと思うので、BSデジタルを録画したいというのでなければDR7を選ぶと言うのも手です。 DVレコーダーの機能の円熟さ、DR7自体生産調整か?との噂も聞くので…
書込番号:574502
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
2002/02/22 11:32(1年以上前)
むむむ!!内蔵地上波チューナーの画質、音質が、おかしい、(−−#
はい!そうであります。隊長!最近は、不況で、(Victorの、資金不足等により(爆)かなりコストダウン
しているので、画質、音質が、昔に比べて、かなり貧弱になってるんです。
隊長>何とか、改善できんのか??これじゃぁ〜画質が、わるくて見てられん。(笑)
現在は、不況の影響等で、GCT付単体チューナーも、ほとんど(全部??)
生産完了ですので、DT−DRX100などか、日立製の、S−VHS
GCT(GRT)チューナーつきか、中古のGCT付単体チューナーを、
使うしか改善方法は、ありません、(たぶん)(笑)
>内臓チューナーて、書くと生きてるみたいですね。(笑)^^
書込番号:553422
0点
2002/02/22 11:43(1年以上前)
それと、腐った電波(CATVブースター)などを、
使ったばわい、より汚く受信できるそうです。(笑)
書込番号:553441
0点
2002/02/23 11:03(1年以上前)
隊長さん、コメントありがとうございます。やはりあきらめるしかないようですね、さて、実はもうひとつ、内臓チューナーはコストダウンに伴って・・。と言うことにして。次はi-rinkからの入力に関しても、色が薄くなってしまうのは、私だけでしょうか?どなたか35000のユーザーで、感じた方はおりませんか?当方は同じビクターのBSデジタルチューナーからのダイレクト」出力と、そのチューナーからのi-rink
ケーブル接続で35000へ入力したものからのy・pb・prの信号を同じビクターのJX−S777のセレクターに入力し、(このセレクターにはY・PB・PRの入力が2つあるので)切り替えて、プロジェクターにて見ていますが、色がぜんぜん薄くなるのです、このように
チューナーダイレクトとデッキ経由を瞬時に切り替え比べるにはセレクターがいるものと思いますが、どなたか同様の感慨をお持ちの方は居られませんでしょうか?私だけなのかと、非常に気にしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:555310
0点
2002/02/23 21:48(1年以上前)
私も三週間前に35000を購入、地上波チューナーのひどさ(解像度低い、リンキングたっぷり、明るすぎ)にがっかり、20年前のチューナーの方がよっぽどきれいです。隊長さんのおっしゃるとおりCATVでは画質の悪さが強調されてしまいます。 PANADHE10をもっていますが、Sテープ(Dモード)で、両機どうしでお互いに録画再生できるのはSONY、TDK。 ビクター、マクセルは不安定。
書込番号:556327
0点
2002/03/04 07:57(1年以上前)
オラトリオさんはじめ皆さん貴重なレポートありがとうございました。
書込番号:573333
0点
ビデオデッキ > JVC > HM-DH35000
今年はFIFAワールドカップが行われ、個人的にはかなり楽しみです。また、BSデジタルの高画質・AACサラウンド放送にもひかれて、テレビは後回しでとりあえずBSデジタルチューナーとD-VHS(DVDレコーダーは長時間に向かないので)デッキを購入しようと考えています。長年S-VHSを愛用してきたのですが、最近になってDVビデオカメラを購入しその画質に驚きを隠せず、D-VHSが無性に欲しくなったというのもあります(同じデジタル記録なもので<笑>)。
それで、お馴染み秋葉原でD-VHSを拝見。カタログももらって検討した結果、ビクターのHM-DH35000が良さそうなのです。ところが、この掲示板を見る限りではあまり良い商品だとは思えないのですが、DH35000をお持ちの方で実際使用してみてどうですか?
・(問題が色々あるらしい)ビデオナビゲーションの使い勝手
・スロー再生はできないみたいですが、コマ送りもできないのか?
・GRT(地上波チューナー自体)の精度が悪いみたいですが、悪さの度合いを良いと言われる日立のビデオを10とすると、DH35000は1〜10でどの辺になりますか?現時点でSONYのダブルビデオSW1を使用しているので、(分かる方で)SW1のチューナーと比較してどうですかね。
・もしDH35000と接続してしようするならば、どこのBSデジタルチューナーが良いですかね。やはりビクター?EPG予約で簡単に予約したいんですけれど。(始まる10分前から録画が始まるってレスもあってちょっと心配)
・かなり前にD-VHSビデオはヘッド消耗が激しいっていう噂も聞いたんですが、そこら辺は改善されているのでしょうか?
・最後に不具合の多いD-VHSビデオの中で、機能・画質・BSデジタルチューナー連動性のすべてにおいて完璧と思えるデッキはあるのでしょうか?
かなり多い質問ですが、D-VHS・BSデジタルについては初心者ぐらいなので、みなさんお願いします。
0点
2002/03/03 03:04(1年以上前)
SONYのHi8デッキBS−3000&ダブルビデオWV−ST1とDH350000を比べて・・・
DH35000の良い点
@録画した画像がきれい
色のにじみが無い(HI8は水色の所に黄緑がまざる)
AGコード予約のみ快速予約
B傷んだVHSのテープをWV−ST1で再生したときより画面の乱れが少ない
C受信状態の悪い地上波も比較的ましにみえる
DH35000の悪い点
@リモコン自体が使いにくい(使いやすいと思っている人がいるのだろうか、特に時間入力での予約)
AD−VHSで再生の調子が良くないときブロックノイズや画面・音声が止まる
BAC100Vの追加コンセントが非連動
Cどう考えても消音か、ほこり対策としか考えられない正面D−VHSマーク入りの"ふた”(コストUP)内側にボタンなど何もついてない
Dスロー、コマ送り再生できない
わかる範囲ではこんなところです。
地上波チューナーの性能が悪い(個人的には色が薄い以外問題なし)のは2006年予定の地上波ディジタル放送が始まるまでの我慢でしょうか
ちなみにDVとD−VHSでは記録に扱うディジタルデータは違います。
書込番号:571106
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

