

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2002年1月28日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月23日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/01/07 14:16(1年以上前)
先日HM-DR1を購入してMS9に接続しましたが、
(もちろんi.LINK経由で)
取り敢えず今のところ正常に動いています。
録画、再生、予約録画、特に問題は出ていません。
かなり前に質問されたようですが参考になりましたか?
書込番号:460041
1点


2002/01/22 14:58(1年以上前)
の補記と自分への覚書
DST-MS9−HM-DR1のi-LINK接続について
HM-DR1のモード選択画面”D-VHS記憶 「入」”(お買い上設定)のまま。
D-VHSテープ又はS-VHSテープで録画可能。
i-LINK入力(録画モード)時は、i-LINKランプが点灯。
i-LINK出力(再生モード)時は、i-LINKランプが消灯。
DST-MS9からの予約録画する項目に関して
D-VHSデッキがi-Linkで接続されている場合は、AV-マウスとi-LINK入力の
二つが表示される。
ここでi-Linkを選んでおくと、D-VHSデッキがどの入力モードにあっても
録画イベント時は、i-Link入力に切替るので便利。
HM-DR1の電源ON → i-LINK入力ON → 録画スタート
録画終了時は、この逆手順となる。
HM-DR1のD-VHS録画モード状態は、結構好きです。
録画している時に点灯する
電源ランプ、i-LINKランプ、D-VHSランプそして録画開始時10分位経ってから
点灯するナビケーションランプ。
なんかあのランプ全点灯状態がたまらない。
書込番号:486336
0点


2002/01/27 00:23(1年以上前)
れれれれさん および ロンドレブさん、貴重な情報をありがとうございます。
当方もMS9を有していまして、この掲示板を見て思わずDR1を購入しようかと
思ってしまいました(なんといっても2万円切ってますからね:-)。
それで、なんですが、ちょっとイメージが湧かない部分があるので教えて頂き
たいと思います。MPEG2のエンコーダ/デコーダを搭載してませんから、当然、
D-VHSメディアに記録されたSTDデータはチューナ側のデコーダを使ってデコー
ドされる訳ですよね。その際、DR1側から出力されたデータがチューナまでは
i-Linkを経由するのは判るのですが、チューナ側でデコードされたNTSC信号
はやはりチューナのコンポジット端子なりS端子なりから出力されるのでしょう
か?(論理的にはそれが最も妥当だと思う...)
まさかi-LinkでリターンされてDR1側から出力されることはないと考えるので
すが...
その辺の状況をお教えいただけたら助かります。
書込番号:495364
0点


2002/01/28 13:47(1年以上前)
>チューナ側でデコードされたNTSC信号は
>やはりチューナのコンポジット端子なりS端子なりから出力されるのでしょう>か?
そうです。
書込番号:498439
0点





先日、BSディジタルチューナーを買いました。
HM-DR1は、i-LinkのCSチューナーがないとディジタル録画できないとのことですが、BSチューナーではどうなのでしょうか。
教えてください。
0点


2001/06/28 11:21(1年以上前)
i-LinkでデジタルBSチューナをつなげばSTDモードは録画できます。
HSモード(ハイビジョン)には対応していません。
HSモードで録画したいならば、デジタルBS対応のデッキが必要です。
今日の値段で27800円になっていますね。
遊びで買ってみようかな!
書込番号:205703
0点


2002/01/16 18:32(1年以上前)
基本を理解していないので申し訳ありませんが、I-LinkのBS(CS)チューナーと接続するとアナログソース(他のVHS等)もデジタル録画(STDモード)が
できるのでしょうか?もう一つ、チューナーにはi-Linkが1つのものと2つのものがあるようですが、2つあると、どういうメリットがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:475184
0点





このビデオにiLINKのソースになる機器を複数台接続した場合、
LINKされる機器を選択することは出来るのでしょうか?
ソースが2台動作しているときに、本機で録画したいほうを選択できるのか、
また、出来ないのであれば、録画されるほうに規則性はあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点









現在、HM−DR1の購入を考えております。使用用途として、パソコン編集したMPEGをCD−Rで焼いて再生したいと思っていますが、CD−Rで焼いたMPEG(VCD)が再生できるかは、実際に試してみないと分からないと聞きました。どなたか、試した方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/12/04 12:00(1年以上前)
HM−DR1って、これですよね?
http://www.jvc-victor.co.jp/D-VHS/DR1/DR1.html
D-VHSのビデオデッキですけど、CD-R再生?
何か他の製品と勘違いされているのでは?
書込番号:406744
0点


2001/12/04 13:16(1年以上前)
HM-DR1から、直接mpegデータをパソコンに取り込むことは
できませんよ。IO DATAが将来的にそういうボードを
発売するかもしれませんけど。
書込番号:406818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)