

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月9日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月28日 09:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月16日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月26日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月26日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月19日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000




2002/01/09 15:53(1年以上前)
私は、去年の11月に購入しました。
やはりそのときも在庫がない所が多かったです。
ネットで買いましたが、64800円で対応も一番早かったので
ご紹介しておきますね。一度問い合わせてみてください。
ネットでは対応の悪い店も多いので、がんばってくださいね。
http://www.rakuten.co.jp/lamd/420136/
書込番号:463295
0点


2002/01/09 15:55(1年以上前)
↑上の書き込みですが、すいません。男(♂)です(汗)
間違えました。
書込番号:463299
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

2001/12/27 13:26(1年以上前)
半年ほど前なら5万円台が普通でした。
65,000円では買う気になりませんね。
書込番号:442722
0点



2001/12/28 09:06(1年以上前)
今後、再び5万円台に戻る事はあるのでしょうか。
55000円以下くらいなら、欲しい気がするので・・・。
書込番号:443957
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


うちのDR10000では、S−VHSテープで録画するとエラーが頻発し、
最初から最後まで再生することは、ほとんど出来ません。
これは、元々こんなものなのか、機種の問題なのか、テープの問題なのか、
御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
0点



2001/12/26 21:48(1年以上前)
補足です。
最初から最後まで、「放っておいても」再生されることはない、ということです。
エラーになったら、停止して再生しなおしたりして、上手く再生されるのを
待つしかない、ということです。
書込番号:441642
0点


2001/12/26 23:29(1年以上前)
半年ほど前に購入したDR10000ではS-VHSでSTD,LS3のどちらで録画してもエラーが発生したことはありません。
ちなみにテープはほとんどがTDKのS-VHSテープです。
サービスにエラーが頻発するテープとDR10000を持ち込み修理を依頼した方がいいと思います。
書込番号:441876
0点


2001/12/28 00:13(1年以上前)
うちの DR10000も、購入後15本ほど S-V 120 Tape に、D-VHSで
記録したら、エラーが多発するようになり、クリーニングすると
一時回復するのですが、エラー発生の間隔が短くなってしまい、
ビクターに修理に出すと、ヘッド詰まりでクリーニングして戻って
きました。 古いテープは使用しないでくださいとコメントがついてきましたが
使用したテープは、すべて TDK のS-V Tapeを録画時に封を切って使用
していたにもかかわらずこの状況となっています。
D-VHSのヘッドは詰まり安いと耳にします。
デッキにもよるかもしれませんが、私の体験では DR10000は、D-VHS Tape 専用
と考えたほうがよいと思います。
レンタルビデオの再生もさけるべきと思います。
ちなみに、日立の DT-DR3000も持っていたのですが、これは全く S Tapeでは、
D-Vの自己録再が不能でした。 さらにファンの音がうるさくて眠れませんでしたので
実家に D-VHSプレーヤーとして置いています。
ただ、知人が半年前に購入した DR10000では、S-V Tape で D-V記録に問題がない
ということです。 使用頻度が非常に低いのか、後期はかなり改善されて
いるのかもしれません。
ウォールストリートハイパーさんの DR10000は、わりと初期のロットでは
ありませんか?
yuuさんのは、半年前購入ということなので後期バージョンなので問題が
発生しにくいのかもしれません。
書込番号:443572
0点


2001/12/28 12:11(1年以上前)
半年くらい前にダイエーの88円テープ(90分)でD-VHS録画しました。
先程再生してみましたが、問題ありませんでした。
激安テープの使用はこの頃に2本だけで、あとはD-VHSテープ(パナ、ビクター)、S-VHSテープ(ソニー、ビクター、TDKのXPHG)を使用しています。
基本的に問題ないです。(唯一、パナのDテープで再生不可が1本)
ウォールストリートハイパー さん の場合SテープにD記録ですから、メーカーの動作保障外のような気もします。
ただ、ほどんとの方が問題なく出来ている「SテープにD記録」が出来ないわけですからDテープを使用しても何れ程なく不具合が出るような気もします。
とりあえず、Dテープでのエラー発生を待ってから大手を振ってサービスにTEL!(紅白録画エラったらヘコみますな〜)
書込番号:444152
0点


2001/12/28 21:27(1年以上前)
私の所では1本のS-VHSテープに毎週、繰り返し録画(ほとんどSTD)していますので購入してから20回程度は録画しているはずですが一度もエラーが発生したことはありません。
ちなみに1年以上前に購入しS-VHS機で繰り返し録画していたテープをDR10000で使用しています。
書込番号:444706
0点


2002/01/16 16:38(1年以上前)
初期に買ったので使い込んでいますが、私の経験では、とある大手メーカーの韓国製テープ(10巻箱買い)は全て全滅でした。そのメーカーの日本製は今までの所ほとんどOKでした。
他のメーカーでは今のところありませんでしたが。駄目だったやつはしっかりアナログのSとして使いましたが、問題有りませんでした。
生産国によって違いはあるのかという感じですね。テープの塗布状態とか、塗料とか違うでしょうからね。でもSとして問題はなかったので、文句は言えないけど。それ以来日本製を買ってます。
書込番号:475021
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

2001/12/22 18:37(1年以上前)
先日購入時に某大手通販で聞いたところでは
「生産中止」と言っていましたが・・・。
書込番号:434583
0点



2001/12/23 22:13(1年以上前)
そうなんですか、、、こまったなぁ、、、
コストパフォーマンスもいいし、D-VHSを買うならコレしかないと心に
決めていたのですが、、、ハァ、、、またほかの機種が安くなるのを
待つしかないのかな、、、その間にまたVHSカセットが増殖していまう、、、
書込番号:436473
0点


2001/12/24 14:45(1年以上前)
ロジャース浦和店にまだあるよ。
先日18日に買ったもん!
書込番号:437664
0点


2001/12/26 00:26(1年以上前)
楽天で64800円であと1台です。(ここで書いていいのかな?)
σ(^-^)先週買いました。とってもいいです。
書込番号:440300
0点


2001/12/26 01:55(1年以上前)
DR20000が7万円前後で買えている(買えていた?)のに
どうしてほしいんだろう?
DV入力程度しか大きな優位点が無いのに・・・・。
とりあえず6万円以上って買いではないと思いますけど。
書込番号:440537
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


この掲示板はまだ生きているのでしょうか?
時々耳にするのですが、
ビクター機での長時間記録テープは絡みやすいと言うのはどの程度の確立での話なのでしょうか?
また他社に比べてはどうなのでしょうか?教えてください。
0点


2001/12/26 01:32(1年以上前)
実際絡みましたがテープを入れるときにすこしコツがあります
1.入れる前にテープのたるみをなくす
2.テープは最後までしっかり押して入れる
テープを入れるときに少し押したら自然に入っていくのですが
それに頼ると結構いい確率で絡みます
これさえ守れば、ほぼ100%テープのからみを防げます
書込番号:440475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)