HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

XPでD-VHSを認識させる方法

2007/02/19 15:13(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

お世話になります


録画/再生はDVDレコーダに移行しているので、全く出番の無い
DR10000ですが、IEEE1394のケーブルが手に入ったのでPCと
接続して遊んでみようかと思いました。しかし、どうも認識して
くれません。PCのI/Fとの相性が怪しい気がするのですが
何かご存知の方がおられましたら、ぜひお知恵をお借りしたいと
思います。

PC:FIVA205(IEEE1394はOHCI準拠ラシイ)
OS:windowsXP Pro(SP2)

PCとDR10000をIEEE1394ケーブルでつないでもPnPでは何も認識
しません(黄色!も無しです)。試しに手動でドライバを入れ
ようと思いましたが、一覧にはJVCはプリンタのみでした。
デッキ側のiLinkリセットも実行しましたが変化無しです。
他のケーブル、IEEE1394ボードは持っていないので、切り分けは
出来ません。

書込番号:6021761

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/02/20 00:08(1年以上前)

そういや、うちもここ数年、全く使っていません。
ビックカメラで、ハイビジョンレコーダーが2台も買える値段で買ったのに勿体ない感じです。
CapDVHSでも使ってみたらどうでしょう?
ちなみにDR10000と使ったことないですが。

書込番号:6024076

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/20 02:31(1年以上前)

to JOKR-DTVさん

レスありがとうございます。

だめもとでcapDVHSを起動してみましたが、デバイスレベルですら
認識していないデッキを、アプリでは認識しませんでした。。。
その後、FIVAでDVHSを認識した事例が無いか探してみましたが
事例(ただし掲示板の発言レベル)が1つだけありました。
。。。なんか相性問題で無理っぽくなってきました

で、IEEEはホスト機の概念が無いようですが、どうやってIDを
振り分けているのでしょう。SCSIみたいに手動??

書込番号:6024532

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/02/22 14:19(1年以上前)

でもビクターD-VHSのDR1(最後に新品15000円くらいで叩き売りされた)で、スカパーとかこんなキャプってたけど?ちなみにうちのDR10000もi-Linkの認識が悪いですよ。何回かケーブルを変えて、抜き差しする必要ありそうです。

書込番号:6033386

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/25 23:28(1年以上前)

解決しましたので、自己レスです。

デバイスの認識は、D-VHSのコンセントを抜いて、PCとDVHSを
IEEE1394ケーブル繋いで、コンセントに差し込みます。
どうやら電源OFFやi-linkリセットでは不十分のようですね。

書込番号:6048390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/26 13:02(1年以上前)

それでHD映像の取り込み・書き出しはできましたか?

書込番号:6050002

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/26 14:28(1年以上前)


D-VHS(LS3)→PCの吸出しは出来ました。アプリはcapDVHSです。
PC→D-VHSは試していません(DVDレコーダーの予備と考えて
いるので、今のところテープに書き戻す予定はありません)

ちなみにHM-DR10000はハイビジョン録画の出来ない機種でして
LS3とSTDしかありません。

書込番号:6050217

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/02/27 01:04(1年以上前)

おめでとうございます。よかったですね。書き戻しもできるでしょうね。
DR10000で再生でも、液晶フルHDテレビで見る地デジボケボケ
ソースより、遥かに綺麗なのはいくらでもありますよ!

書込番号:6052933

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/02/28 17:35(1年以上前)

to JOKR-DTVさん

ご声援(?)ありがとうございました。

PCに取り込んで分かったのですが、D-VHSってミョーなフォーマット
ですねぇ

STD:704x480 15Mbps
LS3:544x480 15Mbps(bps値はタブン)

どちらのモードも、DVDにするには再エンコが必要そうです。
DivXにするにはインタレース解除が必要ですし、いずれにせよ
再エンコなし(ヘッダ/フッタの書き換えのみ)では使い道が
なさそうです。

画質に関しては、PCで見るにはLS3でも十分キレイです。縦横比が
変(縦長になる)なのがアレですけど。。。

書込番号:6058643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/01 22:07(1年以上前)

国光派さん、ご回答有難うございます。HD録画できないD-VHSというのもあるのですね。ちょっと残念です。できたら、別のビデオですが自分も挑戦してみようと思ったのですが。

書込番号:6063357

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/03/02 20:55(1年以上前)

to 見物人Xさん

おそらくcapDVHSはHDの取り込みも可能だと思います(それなりの
PCスペック&S400が必要かも知れませんが)

書込番号:6066669

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/03/02 22:13(1年以上前)

国光派さん、ビットレートは、STD14.1M、LS3は4.7Mです。
アスペクトの設定が間違っているのではないでしょうか?
モニターは専用のテレビでは見ていないのですか?

見物人Xさん、これらのD-VHSは2000年前のデジタルハイビジョン放送が始まる前に、
主にスカパーのTS録画を行なうために開発されたマシンです。
ソニー、ビクター、日立から登場しました。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627362-000.html

でもそれぞれ各メーカーによって個性があるので、
最終的に、うちでは主にですが、役割分担されました。

日立は、地上アナログ、スカパー波用、
松下はBSハイビジョン用、
ビクター、地上デジタル用、
自分もこれらの魅力に取り付かれ、全部買いました。
凄くいいですよ。まだまだうちでは十分現役です。

書込番号:6067023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/05 11:20(1年以上前)

国光派さん、再度感謝です。なるほど、考えてみると現在の自分にとってはPCスペックが一番の問題のようです。

書込番号:6077161

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2007/03/05 15:45(1年以上前)

to JOKR-DTVさん

>ビットレートは、STD14.1M、LS3は4.7Mです。

ですよねぇ、STDとLS3のビットレートが同じはずがないとは
思っていました。でもcapDVHSでは15Mbpsと出るんですよねぇ。
アプリ特有の、違う意味でもあるのかも??


>アスペクトの設定が間違っているのではないでしょうか?

S端子でテレビに繋げて見る分には4:3で表示されてます。
PCに取り込んだ画像をPCで再生すると縦長になります。
Divxとかで再エンコすれば、元通りの比率にできました。

書込番号:6077881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色合い・明暗調整

2002/08/14 15:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 MR1さん

これまでパナソニックのNVBX25(SVHS)を使用して居ましたが、故障により新機種の購入を考えております。NVBX25には本体フロントに「色合い」「明暗」の調整ツマミが付いており、ダビング時の画質補正で大変気に入っておりました。DVHSでこのような調整のできる機種がございましたら、教えて下さると助かるのですが。SVHSで同様の機能付きの物を探しましたが、ショップ店員によると、現在はTV側で調節できるので、デッキに付いているものは無いとの事でした。宜しくお願いいたします。

書込番号:889472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV入力も色が薄くなりますか?

2002/08/07 15:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ふるづきさん

近所の電気屋さんで安いので(展示品ではないです)、購入を
考えています。

そこでお使いの方にお聞きしたいのですが、この機種に限らず、
D-VHSは外部入力時に色が浅くなるそうですが、DV入力でも明るめに
なるのでしょうか?

カメラ撮りしたデータをD-VHSにまとめたいのですが、家のムービー
カメラは、少し明るめに感じます。もしダビングした時、現状以上に
明るくなると厳しいので、色調は薄まって欲しくないと考えています。
35000は薄くならないそうですが、値段が高いしBSとか入っていない
ので10000で済ませればありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:876797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VHSテープのダビングとして

2002/07/25 10:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

ビクターのHR−X5で撮ったテープの処理をしたくD−VHSでのダビングしたいと考えています。そこで価格がこなれてきた本機を検討しております。その他にスカパー2のエアチェックにも使おうと思っているのですが、このような用途で本機を購入するのは勿体無いでしょうか?素直にもっと安い日立のDR−DT1の方がよろしいでしょうか?本数を減らす事が目的なので、録画モードはLS3を想定しております。ソースはF1とアニメが主です。

書込番号:852501

ナイスクチコミ!0


返信する
ビクター暦10年さん

2002/07/26 23:32(1年以上前)

同じソースを LS-3モードで録画して見比べると
明らかに、DR10000の方がブロックノイズが少ないよ!

BSチューナーとD端子が無くても良いならビクターの
DH20000も良いと思うけどなぁ〜。

書込番号:855392

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/07/28 02:02(1年以上前)

この機種はi.LINK端子がついていますが
確かスカパー2のi.LINK経由の録画には対応してなかった
ように思います。

確かにLS3モードはVictor機の方が向いているようですが・・・

スカパーは元々ブロックノイズが多いので
さらにそれをアナログ接続してLS3モードで録画すると
かなり辛い画質になってしまいます。

いくらデジタルといっても
MPEG2方式なのでLS3モードで動きが多い動画を録画した場合
画質はX5の標準モードよりはるかに下になります。

店頭などで確認してその画質に満足できるなら
いいとおもいます。

書込番号:857908

ナイスクチコミ!0


スレ主 revrovさん

2002/07/29 13:36(1年以上前)

ビクター暦10年さん、Akito.Tさん
レス頂き有難う御座いました。お二人のご意見参考にさせて頂き
じっくり検討したいと思います。

書込番号:860172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HM-DR10000について

2002/05/21 16:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

初めて質問します。D-VHS専用のテープで録画したのを再生していて一度とめてから巻き戻して再生を押すと電源が切れてしまいます。また操作中に電源がおちて時計が初期状態(時間表示なし)になってしまいます。
タイマーをしてても停電してないのに時計が初期状態になったりします。
1回新品に交換してもらったのですが、改善されてません。みなさんはこのような経験があるのでしょうか?

書込番号:725951

ナイスクチコミ!0


返信する
かけいた@香川さん

2002/05/22 00:56(1年以上前)

私のHM-DR10000でも、同様の事象が発生しています。
(手順自体は検証していないですが...)

予約、時計、初期設定が消えてしまうので、結構面倒です。
別件(テープ詰まり)で修理に出したことはありますが、同じく
状況変わらずでした。

なんとかならないかなぁ...

書込番号:727019

ナイスクチコミ!0


らぷたさん

2002/05/25 22:49(1年以上前)

うちも1番機がひどかったです。
テープ挿入してすぐになる場合と再生させてすぐなる場合とあります
susamiさんと同じく新品換わりましたが、2番機もたまになります
・LS3にしていたときがひどかったので、LS3の使用を控えました。
・使用した場合は、テープ挿入時は、先にモードをSTDにしておき
 テープを挿入、その後LS3に変更そして再生
・テープ関係の各種操作は、少し間隔をあけてやる
 例えば、テープ挿入後すぐに再生させずデッキがいろいろと処理をして いるので音が静かになったころあいに再生させています。
すべてに言えることではないでしようけど、ちなみに

書込番号:734356

ナイスクチコミ!0


スレ主 susamiさん

2002/05/31 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。もう一度新品にしてもらうよう本社に交渉中です。今の発売してる機種ならどうなのでしょうか?巻き戻してすぐに再生したり巻き戻し再生するとテープがグシャってなってしまいます。もちろんDVHSのテープでしてるんですけどね。

書込番号:745794

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2002/06/07 10:11(1年以上前)

1999年11月に買ったHM-DR10000は3年以上ほぼ毎日動いてますが、録画再生で特に問題ありません。予約録画で問題あったこともありますが、99.9%は信用できます。メカレベルでの不具合は一度もありません。

現在のロットは、なにかしら細かいところがコストダウンされていて信頼性が落ちてるかもしれませんね。当たり外れもあるかもしれませんが。

書込番号:758137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

i.LINK録画

2002/04/28 15:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

質問させてください。

サッカーW杯を控えたこの時期に、スカパー放送を録画して残そうと
VICTOR HM-DR10000 と SONY DST-MS9 を購入しました。

i.LINKとD-VHSでデジタル録画しようと思ったのですが【LINC】
できなくて困っています。仮登録なのがいけないのでしょうか。

とりあえず最初は付属のAVケーブルで両機器を接続してみてCS視聴/録画
が正常に出来ることを確認してから、i.LINKケーブルを買いに行きました。
オーディオテクニカのi.LINKケーブルを買ってきて両製品を繋ぎました。
AVケーブルを繋いだままでもi.LINKケーブルのみでもCS視聴ができること
を確認したのですが、DST-MS9側でLINCできていないようなのです。録画
すると真っ黒の画面しか録画できていません。AVケーブルでの録画は正常
に映っています。

DST-MS9本体正面のモニタ部にはD-VHSを操作すると【D-VHS1 PLAY】などと
表示され、i.LINKのマークも表示されています。D-VHSの操作をしていない
時には通常の日付/時間/chが表示されています。DST-MS9のメニュー画面でも
HM-DR10000の接続は認識されています。

何卒、解決策をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:680891

ナイスクチコミ!0


返信する
レイ3さん

2002/04/29 03:39(1年以上前)

MS9のiLINKボタンを押して操作パネルで、D-VHSが操作できますか?
LINKできません なら一旦MS9のコンセントを抜いてみてください。
(電源のON/OFFではダメ)
コンセント抜くとiLINKが初期化されて直ることが多いです。

仮登録だとEPGから予約録画できなかった記憶があるが…よく覚えてないや

書込番号:682204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2002/04/29 10:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

MS9のi.LINKボタンを押してから表示されるD-VHSの各操作は正常に行えます。
ですが、その画面で表示されるはずのi.LINKマークが表示されません。
i.LINK入力をクリックするとi.LINK入力画面(I-1)に移動はします。

昨夜CSチューナとD-VHS、両方のプラグを抜いて一晩放置しました。
そして今、プラグを挿してみましたがやはり認識しませんでした。

CSチューナからはi.LINK録画はできませんが、i.LINK録画しようとすると
『i.LINK入力になっていません』と表示されてから録画が始まります。
他にも再生や早送り、巻き戻しなどは行うことが出来ます。

上記はライン入力(L-1)の画面で表示されるのですが、映っているi.LINKの
画面(I-1)を映してからCS側の録画操作をすると、このI-1の映像を録画する
ことができました。録画中はCSチューナにi.LINKの表示はありませんが、
録画部分の再生などをしているとCSチューナの前面パネルにi.LINKのマーク
が出ます。しかしL-1に戻って確認するとCSのi.LINKメニューにはi.LINK
マークはやはり表示されません。

この録画できている映像がi.LINKで録画したものなのでしょうか?

書込番号:682545

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/04/29 15:54(1年以上前)

そうかDR10000のL1からMS9の画面を見ているのか…
これだと,MS9がDR10000の入力をI-1に変えたくても
チューナー操作のためL1になっているので,
i.LINK入力になっていません』と出るわけですね.
留守録とかは大丈夫だと思うけど本当にリンクが切れたとき不安ですね

DR10000とMS9それぞれからTVにビデオ入力して,TVの入力切り替えで
確認するのが理想ですけどね.
TVのビデオ入力が足りないんでしょうか?

...しかし今時よくMS9手に入りましたね...

書込番号:683021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2002/04/29 16:55(1年以上前)

なるほど。
MS9⇒DR10k⇒TVと繋いでいたのが原因なのですね!

今はヘヴォイTVしかないので無理なのですが、近々
DR10kをD1端子、MS9をS端子で繋げるTVを購入予定なので
そうすれば無事解決でしょうか?

書込番号:683138

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/04/30 07:01(1年以上前)

可能ですけど、DR10000をD端子のみでTV接続すると,メニューとか見れなると思うので
S端子でも接続した方がよいです.つまりS入力の複数あるTVかセレクタが必要です。
パッシヴなセレクタなら数千円で売っています。(ボタン押して切り替えないといけませんが…)

書込番号:684573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)