HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TU-VCS1KITの売っているお店は?

2001/07/12 02:01(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ジョウさん

初めまして。
HM-DR1の方にも書きましたが、題名の通りTU-VCS1KITを売っている、
東京23区内(特に秋葉原)お店を御存じでしょうか?
デジタルでスカパーを撮りたいもので、、、
よろしくお願いします!

書込番号:219046

ナイスクチコミ!0


返信する
楊枝屋さん

2001/07/13 00:14(1年以上前)

これってビクターのセットですよね?秋葉原駅前、角っこのサトームセン(6号店?)の2階で見かけた様な気がします。電話で問い合わせてみてください。ちなみに私はマスターカードの懸賞で当りました、32,500円分の視聴クーポン付!!

あと、マルチポストは止めた方がよいかと・・・。

書込番号:219996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョウさん

2001/07/13 05:54(1年以上前)

楊枝屋さん、レスありがとうございます!電話してみます。
あの、マルチポストというのはレスを二ケ所に立てるということでしょうか?ちょっとよく解らないもので、、、すいません。
DR1&DR1000にデジタル接続出来るのが、このチューナキットしかないということで二ケ所に書き込みさせていただいた次第です。御理解下さい。情報助かりました。

書込番号:220193

ナイスクチコミ!0


nash.bさん

2001/07/15 02:26(1年以上前)

デジコンで298で売ってますよ。ただ、在庫限りなんで今でも売っているかどうか・・・。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/index.html

書込番号:222050

ナイスクチコミ!0


楊枝屋さん

2001/07/15 21:59(1年以上前)

今日、秋葉原に行ったので見てきたのですが、サトームセンにはもうなかった
ですね。情報が古すぎました、ごめんなさい。他のお店も見てみましたが
どこも置いていないようでした。あと、ヨドバシカメラに電話をしたら
取り寄せで対応できるとは言っていました。

書込番号:222878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HELP ME PLZ(T_T)

2001/07/12 01:24(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

HM-DR10000を一年程使っているのですが、
表示窓にAと表示されて、チャンネルの変更ができなくなりました。
リモコンの数字ボタンを押すとAの右にその数字がでるのですが、
チャンネルがかわりません。あと上下選択のボタンもきかなくなりました。
対処方法のわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:219027

ナイスクチコミ!0


返信する
☆yuu☆さん

2001/07/12 11:03(1年以上前)

電源コンセントを抜いて12時間以上たってからコンセントを差してみてください。
機種によってはエラーがリセットされて使える場合があるそうです。

書込番号:219281

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/12 13:00(1年以上前)

レス有難うございます。コンセント引っこ抜きました。
治ったらいいな-。

書込番号:219361

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/07/13 07:04(1年以上前)

治りました。本当に助かりました、ありがとう。

書込番号:220210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

HM-DR10000の購入を検討しているのですが専用テープでではなく、S-VHSテープで穴あけ加工せずSTDモードは記録できますか?ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:181464

ナイスクチコミ!0


返信する
そらまめV世さん

2001/06/01 08:58(1年以上前)

出来ましたよ。
テープを入れて「D-VHS」のボタンを押せば、録画できました。
S-VHSでなくても可。
3倍も可。
あと、過去ログにもあるのでご参照を。

書込番号:181518

ナイスクチコミ!0


ルーちゃんさん

2001/06/15 09:11(1年以上前)

標準テープでD-VHSを記録した場合の画質や制度、等々でなにか問題があったら教えてください。・・・・また、穴をあける際の注意点を教えてください。

書込番号:193367

ナイスクチコミ!0


う まさん

2001/06/29 19:11(1年以上前)

ルーちゃん さん,S-VHSテープそのまま(穴あけなし)で,D-VHS録画は可能です。D-VHSテープはデジタル信号ですので,画質は記録したデータがいかに正確に読み出せるかにかかっています。エラーが起こると,「ブロックノイズの発生」「画面が一瞬静止する」「数秒画面が(音声も)消える」等の症状が発生します。LS3モードでは,D-VHSテープを使用していてもまれに発生します。デジタルになってもテープの品質は重要なようですね。

書込番号:206891

ナイスクチコミ!0


そらまめV世さん

2001/06/30 00:52(1年以上前)

>ルーちゃんさん
永いトコほったらかしてすいません。
私は、穴をあけた事がないので、答えないようにしていました。

>標準テープでD-VHSを記録した場合の画質
スタンダードS-VHSテープでSTD録画したものについては、画質、音質共に遜色なく、今のところ問題なく再生されています。
ただ、複数回の使用やここ一番録りには使用していません。(やっぱりちょっと不安なもので…)
予約録画には加工なしのS-VHSテープではD-VHS録画はしてくれませんでした。(自動的にS-VHSにされてしまいます。)
違うデッキで再生したときにブルー画面になってしまう事がたまにあります。(何度かトライしていると再生出来ましたが…)

蛇足ですが、ご購入直後はおとなしく同じメーカーのD-VHSテープの使用をお薦めします。(S-VHSテープの使用は初期不良機でない事を充分確認してからが賢いと思います。)

書込番号:207200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よきアドバイスをお願いします。

2001/06/25 20:14(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 うちなんちゅうさん

DT-DR3300とHM-DR10000のどちらかを購入するかで悩んでいます。
よきアドバイスをお願いします。

使用条件
・地上波のみ録画。
・子供のためにアニメ、自分のためにF1を録画予定(主にLS3使用)。
・S−VHSテープでLS3モード録画予定。
・GRT不要。
・iリンク不要
・信頼性重視(どちらのほうがトラブル少ないでしょうか?)




書込番号:203042

ナイスクチコミ!0


返信する
ncc74656さん

2001/06/26 01:58(1年以上前)

間違って書き込みレスが別になってしまいました。
[203567]を見てください。

書込番号:203571

ナイスクチコミ!0


マキバオーさん

2001/06/28 18:35(1年以上前)

つい最近、HM−DR10000を購入しましたので、少し気になった点をお知らせします。
D−VHSモードで、つなぎ撮りをすると、再生時、その部分で数秒間画像が止まります。また、STDからLS3に切り替えた場合のつなぎ撮りの場合は、エラー画面が数秒間でた後、映像が現れます。同じように、一時停止からのつなぎ撮りからでも、映像が少し止まります。(通常のつなぎ撮りよりは短い時間ですが、1秒程度止まります。)
また、再生時3〜4秒程度してから、映像が出て、その後少し遅れて音声が出ます。
さらに、これは私の使い方が悪いのかもしれませんが、少し速く再生・早送り、巻き戻しなどの操作を続けて行うと、マイコンが誤動作しているのかどうか分かりませんが、全く動かなくなります。一度、電源を入れ直すと正常に戻りましたが、気になった点です。
後は、他の方も書き込みされているとおり、D−VHSモードではジョグは使用できません。

録画、再生能力はかなり良いです。LS3モードでも少し輪郭部分に違和感を感じるくらいで、十分な画質があります。S−VHSテープでLS3録画しても気になるほど、画質の低下は見られませんでした。(D−VHSテープを使用したときとほとんど変わりません。と言うか、私には違いが分かりませんでした。)アニメを録画する場合は、LS3モードで十分だと思います。ただ、F1等の動きの速い物は、STDモードもしくは、S−VHSモードで録画される方が良いのではないかと思います。どうしても、デジタル処理なので、速い動きの時は、ブロック状の(モザイクがかかったような)映像になってしまいます。

他の文献や、他者の書き込みなどを見ていると、信頼性という点では、今のD−VHSはあまり良くないようですね。実は購入決定後に、ここを見て少し後悔しました。が、実際に使用してみると、若干の問題はあるものの、ランニングコストなどを考えると十分満足しています。

最後に、日立の製品と天秤に掛けられているようですが、私はこのデッキを買うまで日立のビデオデッキを使用していたので、操作方法がかなり違うところがあり、使い勝手が悪く戸惑うことが多いです。特に予約の時、LCDリモコンではないので、いちいちテレビをつけて、確認しながらというのは面倒です。現在、日立のビデオをお使いなら、DR3300の方が良いかもしれませんね。

書込番号:205998

ナイスクチコミ!0


マキバオーさん

2001/06/28 18:50(1年以上前)

少し追記です。

言葉足らずだったので、補足させて頂きますが、つなぎ撮り時の特性は、このビデオデッキ特有の物ではなく、D−VHS全般に言えることだと思いますので、くれぐれも勘違いなされないようお願いします。

書込番号:206013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i-link でのダビング2

2001/06/26 01:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 chikuwaさん

詳しい方教えて頂けないでしょうか。似た様な質問が下記にありますが、iLinkを使用して、PCとD-VHSを繋いでの編集は無理とのお話ですが、例えば、単純なD-VHS内の映像をMPEG2で吐き出し、PCのHDDやDVD-RAMなどの記憶メディアにダビング(コピー)は可能でしょうか。

書込番号:203530

ナイスクチコミ!0


返信する
なお01さん

2001/06/27 00:52(1年以上前)

まず、D-VHSとPCとのiLink接続ですが、これは信号が違うために接続できません。PCが使用しているiLink信号はDVデッキと接続するDV信号用です。
D-VHSのiLink信号はMPEG2−TS信号でデータの形式が違うので接続は出来ません。
>単純なD-VHS内の映像をMPEG2で吐き出し
とありますが吐き出し出来るものがありません。
PANASONICのDVD-RAMプレーヤーもPIONEERのDVD−RWプレーヤーもアナログ接続です。
可能性があるとすれば、
1.PANASONICのHDR1000で録画をする。
2.そのディスクをはずしてパソコンに接続する。
3.パソコンがそのディスクを認識すれば読み込みが出来ます。
リスクが大きいけどだれかやってくれないかな。

私の場合は、
1.PanasonicNV−DH1で再生
2.DV−StormRTのアナログ入力でパソコンに取り込み。(DVフォーマット)
3.画像編集
4.SONY WV-DR7へ出力
という方法でパソコン編集しています。
29インチのテレビで見ても画像の劣化はわかりません。DVデッキは非常に
クオリティーが高いです(値段も)

書込番号:204453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 とれっきーずさん

前から欲しくて、だいぶ安くなったので買ってしまいました。
次期モデルが出るのかな?と思ったけれど。

基本的に、スカイパーフェクTVのエアチェック用なので、まあいいかと。

ところで、CSチューナーとi−LINK接続する上で、相性はあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:191873

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/06/14 11:36(1年以上前)

i-link端子付きスカパ−チュ−ナ−って、
SonyのMS9(生産終了)とそのOEMのVictor TU-VCS1しかないと思います。
という訳で現在はVictorしか選択肢が無いはずですよ。

書込番号:192526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)