HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DH35000とDR10000

2002/04/27 10:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 スー太郎さん

すみません。初心者なので聞きたいのですが、
D同じ質問DH35000のところにもしましたが、H35000とDR10000ではどちらを購入すべきでしょうか。
先日8年使っていたビデオデッキ(ビクター製)が永眠しましたが、修理に持って行ったメーカーのサポートセンターで「これはもうOHするしかないね。修理するより新しいものを買ったほうが早い」と言われ、「これを機会にD-VHSに乗り換えたい」と言ったら勧めてきたのがDR10000でした。(その人は現行モデルがDH35000というのは知っていましたが勧めませんでした)
どちらも今値崩れ状態でDH35000は10万円台、DR10000は6万円台で買えますが、決して安い買い物ではないのでコストに見合うだけの性能を求めたいです。
デザインならDR10000なのですが・・・
過去ログにチューナーの性能は新機種になるほど悪くなっているとありましたが、両者の差はあるのでしょうか。DR10000はGRTはついていませんが実際の所どうなんでしょう。現在の受信環境は地上波です。

書込番号:678664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/04/27 11:11(1年以上前)

他の機種はわかりませんがDR10000はD-VHS専用だと割り切れば良い買い物だと思います。
今までのVHS録画したテープを再生する場合はもっと安いS-VHS機の方がDR10000より綺麗に再生できます。

書込番号:678686

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/04/27 15:06(1年以上前)

私、DR10000とRD-X1を併用しています。
(この組み合わせは絶妙だと思っています。)

S-VHS→DR10000に移ったとき思ったのは、
・画像はすごくきれい
・S-VHSテープへD-VHS録画するとお得
・再生ボタンを押してから画像が出てくるまでが遅い(4秒ぐらい?)
→早送り・再生時も同様
ぐらいでしょうか...あと、あとから思ったのが
・iLink→PCの取込みができないのは残念
でしょうか。
(http://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3cb.htm)

DR10000には満足していますが、私が今、買うならキャプチャしたい
のでDH35000にすると思いますが、S-VHSで満足していた方なら
DH10000の方がいいような気がします。

書込番号:678971

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2002/05/11 02:10(1年以上前)

>・iLink→PCの取込みができないのは残念でしょうか。

OSがXPなら汎用OHCI準拠IEEE1394ボードとフリーソフトのみで、キャプチャ、書き戻し共に出来ますけど。

うちのHPにHM-DR10000を接続する方法を載せてます。また、LINK集でD-VHSキャプチャ、書き戻し関連の事を書いてます。

PCにまずデジタルキャプチャし、PCからD-VHSに直接データを送れば、テープを入れなくてもTVへ再生出来ます。番組を鑑賞する場合、デッキのメカやマスターテープに負荷をかけずに何度でも繰り返し再生が出来るので、精神衛生上いいです。

書込番号:705999

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/05/22 01:37(1年以上前)

ICZさん、すごい!!
早速利用させていただきます。(^^)

書込番号:727104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

i.LINK録画

2002/04/28 15:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

質問させてください。

サッカーW杯を控えたこの時期に、スカパー放送を録画して残そうと
VICTOR HM-DR10000 と SONY DST-MS9 を購入しました。

i.LINKとD-VHSでデジタル録画しようと思ったのですが【LINC】
できなくて困っています。仮登録なのがいけないのでしょうか。

とりあえず最初は付属のAVケーブルで両機器を接続してみてCS視聴/録画
が正常に出来ることを確認してから、i.LINKケーブルを買いに行きました。
オーディオテクニカのi.LINKケーブルを買ってきて両製品を繋ぎました。
AVケーブルを繋いだままでもi.LINKケーブルのみでもCS視聴ができること
を確認したのですが、DST-MS9側でLINCできていないようなのです。録画
すると真っ黒の画面しか録画できていません。AVケーブルでの録画は正常
に映っています。

DST-MS9本体正面のモニタ部にはD-VHSを操作すると【D-VHS1 PLAY】などと
表示され、i.LINKのマークも表示されています。D-VHSの操作をしていない
時には通常の日付/時間/chが表示されています。DST-MS9のメニュー画面でも
HM-DR10000の接続は認識されています。

何卒、解決策をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:680891

ナイスクチコミ!0


返信する
レイ3さん

2002/04/29 03:39(1年以上前)

MS9のiLINKボタンを押して操作パネルで、D-VHSが操作できますか?
LINKできません なら一旦MS9のコンセントを抜いてみてください。
(電源のON/OFFではダメ)
コンセント抜くとiLINKが初期化されて直ることが多いです。

仮登録だとEPGから予約録画できなかった記憶があるが…よく覚えてないや

書込番号:682204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2002/04/29 10:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

MS9のi.LINKボタンを押してから表示されるD-VHSの各操作は正常に行えます。
ですが、その画面で表示されるはずのi.LINKマークが表示されません。
i.LINK入力をクリックするとi.LINK入力画面(I-1)に移動はします。

昨夜CSチューナとD-VHS、両方のプラグを抜いて一晩放置しました。
そして今、プラグを挿してみましたがやはり認識しませんでした。

CSチューナからはi.LINK録画はできませんが、i.LINK録画しようとすると
『i.LINK入力になっていません』と表示されてから録画が始まります。
他にも再生や早送り、巻き戻しなどは行うことが出来ます。

上記はライン入力(L-1)の画面で表示されるのですが、映っているi.LINKの
画面(I-1)を映してからCS側の録画操作をすると、このI-1の映像を録画する
ことができました。録画中はCSチューナにi.LINKの表示はありませんが、
録画部分の再生などをしているとCSチューナの前面パネルにi.LINKのマーク
が出ます。しかしL-1に戻って確認するとCSのi.LINKメニューにはi.LINK
マークはやはり表示されません。

この録画できている映像がi.LINKで録画したものなのでしょうか?

書込番号:682545

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/04/29 15:54(1年以上前)

そうかDR10000のL1からMS9の画面を見ているのか…
これだと,MS9がDR10000の入力をI-1に変えたくても
チューナー操作のためL1になっているので,
i.LINK入力になっていません』と出るわけですね.
留守録とかは大丈夫だと思うけど本当にリンクが切れたとき不安ですね

DR10000とMS9それぞれからTVにビデオ入力して,TVの入力切り替えで
確認するのが理想ですけどね.
TVのビデオ入力が足りないんでしょうか?

...しかし今時よくMS9手に入りましたね...

書込番号:683021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2002/04/29 16:55(1年以上前)

なるほど。
MS9⇒DR10k⇒TVと繋いでいたのが原因なのですね!

今はヘヴォイTVしかないので無理なのですが、近々
DR10kをD1端子、MS9をS端子で繋げるTVを購入予定なので
そうすれば無事解決でしょうか?

書込番号:683138

ナイスクチコミ!0


レイ3さん

2002/04/30 07:01(1年以上前)

可能ですけど、DR10000をD端子のみでTV接続すると,メニューとか見れなると思うので
S端子でも接続した方がよいです.つまりS入力の複数あるTVかセレクタが必要です。
パッシヴなセレクタなら数千円で売っています。(ボタン押して切り替えないといけませんが…)

書込番号:684573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HM-DR10000で色々

2002/04/18 17:28(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

質問させてください。

HM-DR10000のページには”i.LINK端子で接続することで大容量MPEG2
圧縮信号をダイレクトに入出力できます。”と入出力の記載あるのですが
IEEE1394搭載サウンドカード、SB AudigyでD-VHS映像を取り込んだり
PCで編集したものをD-VHSへ書き戻したりすることは可能でしょうか?

また、WOWOWやNHK-BS用のBSアンテナを当方の部屋のHM-DR10000と居間の
BS内蔵VHSビデオに分配したいのですが、この機材は普通に電気屋などで
買えるのでしょうか?
また分配する事により画質が悪くなるとか発生するものでしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

P.S.
当方のHP内BBSでも関係する話題を取り扱っていますので
お時間があればそちらも閲覧・投稿していただけると非常に
嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:663335

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/18 17:41(1年以上前)

分配器はテレビやビデオなどを売っているところであれば大概アンテナ関連も
扱っているのではないかと思います(大き目のお店の方が確実ですけれど)。

製品としては
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=638398
の中でBSに対応しているものなどを。

書込番号:663357

ナイスクチコミ!0


たら坊さん

2002/04/18 21:36(1年以上前)

ホームページ見ました。
ずいぶんとスキルがありそうなので
自分で探したらどうですか?
車いじりとか、自作パソコンより簡単ですよ。

書込番号:663654

ナイスクチコミ!0


ピットさん

2002/04/19 00:36(1年以上前)

>IEEE1394搭載サウンドカード、SB AudigyでD-VHS映像を取り込んだり
>PCで編集したものをD-VHSへ書き戻したりすることは可能でしょうか?

IEEE1394(PC)→HM-DR10000は可
HM-DR10000→IEEE1394(PC)は不可です。
HM-DR10000同士での入出力なら可能だと思われます。

アンテナの分配については、目に見えて画質が悪化するかどうかは別ですが当然ですが電解強度(だと思いますが)は低下します。
分配器は電気屋でもホームセンターでもテレビやテレビアンテナなどを扱う店であればどこでも売っています。

書込番号:664113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jr.さん

2002/04/19 08:12(1年以上前)

ちなみにi.link搭載のCSチューナを買うことを検討して
いますがそのCSチューナからPC(IEEE1394)への映像出力
(PC録画)も不可能でしょうか?

たびたび申し訳ありません。

書込番号:664484

ナイスクチコミ!0


たら坊さん

2002/04/19 21:15(1年以上前)

http://www.homav.com/
ここで調べてみてくださいな。
あなたが質問していることは全て過去ログにあるからさ。

書込番号:665344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日立DT-DR1のユーザーです

2002/03/18 13:34(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 デジタル君さん

日立DT-DR1のユーザーですが、友人の本機ビクター10000で録画したLS3のテープが
プロックノイズやらブラックアウトやらで使い物になりませんでした。
STDはひどいながらもなんとか見れました。
逆に日立⇒ビクターは、問題なくみられました。
こんなにトラッキングが異なるものでしょうか・・・
■ちなみに、ブロックノイズの発生は、録画側に主たる原因があるのか、
 再生側に主たる原因があるのか、どなたか分かる方がいたら教えてください。

書込番号:602793

ナイスクチコミ!0


返信する
ICZさん

2002/03/22 18:49(1年以上前)

うちでもDRX100録画→DR10000、DR20000録画→DR10000という場合は、まず素直に見れません。DR10000のトラッキングを手動であわさなければほとんど見れません。ブロックノイズが出る、というより見れるか見れないか、のどっちかです。

原因は録画側も再生側もあると思いますが、録画されているテープが録画したデッキで普通に再生出来るのなら、そのテープを再生出来ない再生側のデッキにより多くの原因があると考えれます。

うちはビクター→日立は問題なく普通にみれます。そちらの症状とは全くの逆ですね。


ちなみにDRX100、DR20000で録画したデータそれぞれで再生し、iLINK経由でDR10000に渡すと普通に見れます。ので、録画されているデータより、デッキのトラッキング追従性能に原因があると思います。

DT-DR1のトラッキングを手動で合わせてみてはどうでしょう。

書込番号:611734

ナイスクチコミ!0


Hossyさん

2002/03/25 06:24(1年以上前)

うちでも,ビクターDR10000と,日立DR1を使ってますが,互換性は全く問題ありません。つまり,どちらのVCRで録画したテープでも,両方のVCRで問題なく見ることができます。録画モードも,LS3,STDのどちらでも問題ありません。

ただしDR1では,DR10000録画のテープだと自己録画のテープより,再生ボタンを押してから出画するまでの時間がやや多くかかるような気もします(時間を正確に計ったことはありませんが)。おそらく,その間にトラッキングを合わせているのだと思います。

書込番号:617250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iLINK S200って?

2002/02/25 19:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 homasa2さん

HM-DR10000はデジタル入出力がiLINK S200ということですが
ここ最近のPCに搭載されているS400と互換性はあるのでしょうか?

テレビ録画が出来るVAIOを使用しているので、それで直接録画・編集しても
いいのですが、WOWOW等を外部入力で録画しようとするとエラーと
なってしまいます(エラーにならない場合もありますが)。
留守録の場合など、エラーにならないかどうか気が気ではないので
D-VHSで録画してデジタルコピーしようかと画策しています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:560246

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/02/25 22:24(1年以上前)

S200、S400は転送スピード(Mbps)の上限です。
S400のPCでS200の機器からの取り込みはできます。
しかし、D-VHSの取り込みに対応していますか?
DVとは流れるデータが違いますので。

アイオーデータからD-VHSに対応したボードが発表されていますが。

書込番号:560616

ナイスクチコミ!0


スレ主 homasa2さん

2002/02/26 11:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。よくわかりました。
ということは、この案はパスですね。

アイオーのボードも確認しましたが、こんなことが書かれていました。
「BS、CS放送をデジタル録画したテープや、BS,CSチューナからは
キャプチャできません」
少しガッカリです。

書込番号:561515

ナイスクチコミ!0


ミドリちゃんさん

2002/02/26 16:42(1年以上前)

技がないこともないようです。敷居がちと高いかもしれませんが。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm

書込番号:561929

ナイスクチコミ!0


スレ主 homasa2さん

2002/02/27 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。
それにしても世の中いろいろ考えつく人がいるもんですね。
PCでDVD Videoを作るのにビットレートの変換作業だけでも
厄介に感じている私ではさすがにこれは出来そうにないです。
確かに敷居が高い(笑)。

書込番号:563699

ナイスクチコミ!0


へたれーさん

2002/02/27 21:25(1年以上前)

>「BS、CS放送をデジタル録画したテープや、BS,CSチューナからは
>キャプチャできません」

これはガードがある番組だけです。

書込番号:564612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知っていたら教えて

2002/02/03 00:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 本家 かっちゃんさん

かなり初期に購入したのですが 最近 こんな現象で困っています。

「現象」
別のデッキからダビング中にWOWOWのノンスクランブル映像が
録画されてしまう

外部入力で録画しているのにかかわらずWOWOWがCMなどで
ノンスクランブルになっている間だけ 勝手にWOWOWが録画
されて困っています。

どなたか 治す方法をご存知の方 教えていただけませんか?

書込番号:510134

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムメシアキングさん

2002/02/03 02:58(1年以上前)

どんな配線になっているの?

書込番号:510474

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2002/02/03 13:14(1年以上前)

一般論だけど、
BSデコーダー兼用の端子に接続している場合、
ビデオのBSデコーダーの設定には”入/切/自動”があるので、”入”にすれば治るかもしれません。

書込番号:511081

ナイスクチコミ!0


本家 かっちゃん2さん

2002/02/03 15:24(1年以上前)

レス ありがとうございます。
>ラムメシアキング さん 2002年 2月 3日 日曜日 02:58
>どんな配線になっているの?
>REX さん 2002年 2月 3日 日曜日 13:14
>BSデコーダー兼用の端子に接続している場合、

普通のS−VHSデッキの出力端子をDR10000の外部入力端子に
つないでいるだけです。

WOWOWのデコーダは持ってはいませんが
普段 ノンスクランブルの音楽番組をタイマー録画しています。
ですので ダビング中もタイマー設定は残ったままなのですが
まさか これが原因とも考えにくいのですが....
(間違って録画される内容や時間が 違っています)
このデッキ で入力が有効になった時に自動で切り替える
設定というのは 無いのでしょうか?

(同じ名前で 返事は書けないのでしょうか? エラーになってしまいます)

書込番号:511323

ナイスクチコミ!0


ASDFGHさん

2002/02/03 20:02(1年以上前)

他のサイトからの受け売りですがコンセントを抜いて1日(24時間程)放置してみてください。
これでビデオがリセットされて不具合が直ることがあるようです。

「Homer-C 音と映像とAV機器」
http://www.homav.com/
上のサイトの過去ログに同様のことが載っています。

書込番号:511878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)