HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いきなり・・・。

2003/02/20 19:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ★X★さん

DR10000が登場とわ・・・W
しかし今この機種を89800円で買う人が居るのだろうか・・・。

書込番号:1325338

ナイスクチコミ!0


返信する
レッドドラゴンさん

2003/02/20 22:02(1年以上前)

平野屋のWEBでは59.8Kってなってたぞ
まあ、それでも買おうとはおもわんが・・・

書込番号:1325875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2003/03/06 16:22(1年以上前)

59800円かぁ。。。
やっぱ買わない。
49800円なら少し考える。

書込番号:1367524

ナイスクチコミ!0


れっしーさん

2003/04/05 14:49(1年以上前)

この前新宿のセカンドハンズに中古でサンキュッパであった。
数日後行ったら売れてしまっていた。
中古でこの値段はお買い得だったのだろうか。

書込番号:1460904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あの・・・。

2003/03/10 05:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ★X★さん

HM-DHX1より高いんですけど(+_+)。

書込番号:1378894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/10 08:10(1年以上前)

HN-DXH1は最安に10店横並びですね。
HM-HDS4に至っては15店横並びですが。

書込番号:1379006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-VHS キャプチャボード 無念

2002/01/28 10:34(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 mix_0214さん
クチコミ投稿数:4件

IO−DATAからGV−DVC3/PCIというIEEE1394経由で
D−VHSからキャプチャできるボードが発売されましたが、
HM−DR10000は画像取り込みが不可とのこと。
無念・・・。
取り込み可能な機種を見るとHSモード対応型ばかり。
HD1の増量も控えてるし新しくD−VHS買うかどうか。
悩むところです。

質問等でなくて申し訳ないです。

書込番号:498176

ナイスクチコミ!0


返信する
ICZさん

2002/02/07 14:10(1年以上前)

HM-DR10000でもキャプチャ出来ます。

windowsXPとOHCI準拠IEEE1394ボード(4000円くらいの安いDVボードの事)があれば出来ます。アナログ放送のものだけでなく、デジタルBSやデジタルCSの無料放送もキャプチャ出来ます。

HM-DR10000ならNHK BS1 BS2 とWOWOWの無料放送、デジタルCS放送の無料版ですね。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm
自分のHPですが必要なソフトと方法を書いてます。

自分の場合、HM-DR10000→BSDチューナー→DT-DR20000→PCでiLINK接続してますが、DR10000の制御出来ました。(書き戻しの方法はまだ不明)

書込番号:520120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

出力レベルのきついのはヘッドの寿命も早くちじまると思います。ですから一番安いVHSスタンダードが一番よいかもしれません。理想的にいうと本体は高級で消耗品は安価なものがベストかもしれません。

書込番号:486085

ナイスクチコミ!0


返信する
うずさん

2002/01/25 00:49(1年以上前)

えーと、掲示板のルールってご存知ですか?
返信はご存知ですよね。
どうみても単発のスレッドを乱発しているようなので・・・
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#返信

はっきりいって始めて、ここの機種の掲示板見たんですけど、
iozumihoroshiさんのスレは順番が逆に出てきてわけがわかりません。
他の人も見ているんだということで、お願いします。

書込番号:491308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

VHSテープも一箇所穴をあければD-VHSテープと判断します。検出孔はVHS規格の場合一箇所で判断します。S-VHSテープにあいている穴はD-VHSテープの検出には関係ありません。I-LINK経由でもS-VHSテープに最初からあいてある穴をふせいで、D-VHSようの検出孔位置に穴をあければいれば完全なD-VHSテープと判断して普通に記録再生できるのでは?ただしなぜD-VHSの専用のテープがあるかは、もちろん磁性体の材料や作りがS-VHSやVHSのテープとはぜんぜん違うのです。テープは基本的にグレードが上がれば記録する磁化のパワーが上がります。VHSスタンダードよりもハイグレード、S-VHSよりもS-VHSプロ。それと粒子の細かさもグレードが上がるにつれて細かくなるのです。それはより波長の短い信号を記録すすため磁性体が細かくないといけないからです。VHSテープで磁性粒子がゆいつ細かいのは日立マクセルと日本ビクターです。そう作っているからです。多分エラーでは出力レベルの低さで判断して出ると思われます。ですから出力レベルの一番高いテープを作っているのはTDKだと思われます。(パワーがありすぎて解像度が劣ってしまう時もあるような。)

書込番号:486082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ごめんなさいが

2002/01/21 21:21(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

あくまでもわたしの場合は普通に使うには正常ですが、VHSテープなどでSTD記録が確実にできる方法をかかせていただきました。

書込番号:484845

ナイスクチコミ!0


返信する
-yuu-さん

2002/01/21 22:41(1年以上前)

・・・
iozumihiroshiさんが書いた内容は”VHS”テープでD-VHS録画する方法だと言うことに今、気が付きました。
S-VHS、D-VHSテープでブロックノイズが頻発するとか録画に失敗するわけではありませんね。

VHSテープでのD-VHS録画は保証していませんし通常の方法では録画できませんから先に書かれたような録画方法になったのですね。
VHSテープにD-VHS記録する一番確実な方法は“穴あけ”でS-VHSテープもどきにすることだと思われます。
S-VHSテープを穴あけしD-VHSテープもどきにして使ったことはありますがVHSテープを穴あけしたS-VHSテープもどきにD-VHS記録したことがないためVHSテープの品質で、どの程度、使用に耐えられるか不明です。

ちなみに、iLINK経由ではD-VHSテープを使用しないと(S-VHSテープでは)D-VHS記録できません。

書込番号:485079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)