HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BSデジタルチューナー

2002/03/14 22:22(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ひろぽん36助さん

衝動買いでBSデジタルチューナーを買い
I−LINKでHM−DR10000に接続したのですが
録画できません。やはりHSモードがないので当然ですか?
ERROR「300」とでる。
ハイビジョンでない番組も音声が入りません。
これはあきらめるしかありませんか?
ご存知の方いたらアドバイスをお願いします。

書込番号:595082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/15 21:16(1年以上前)

あいりんくで 録画したことないからわかりません。
Sで いいんじゃないの?

書込番号:596914

ナイスクチコミ!0


私もちょっと悩みましたさん

2002/03/16 16:48(1年以上前)

出来ますよ。(ハイビジョンは出来ないみたいですが)
ERROR「300」が出てもそのまま録画を続けます。
再生時にはチューナーを通して再生すればi-Linkで録画したものが見れますよ。

書込番号:598743

ナイスクチコミ!1


しまFさん

2002/03/16 23:49(1年以上前)

先程、LS3で録画開始したところE:03:03と表示され《電源切り》《コンセント抜き》でも元の時刻表示に戻りません。
どうすれば元に戻るでしょうか?
御存知でしたら教えてください。

書込番号:599600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽん36助さん

2002/03/17 10:54(1年以上前)

レスありがとうございました。
ハイビジョン以外はできることがわかりました。
wowowはこれで録画します。
ハイビジョンはSで録画します。

書込番号:600353

ナイスクチコミ!0


ミドリちゃんさん

2002/09/02 02:45(1年以上前)

>再生時にはチューナーを通して再生すればi-Linkで録画したものが見れますよ

すいません。これはどう接続すればよいのですか? 同じところにぶつかって悩んでおります。

書込番号:921525

ナイスクチコミ!0


ミドリちゃんさん

2002/09/02 03:08(1年以上前)

失礼。自己解決しました。
ビデオ-BSチューナー-テレビの順番で接続したら出来ました。

書込番号:921544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iLINK S200って?

2002/02/25 19:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 homasa2さん

HM-DR10000はデジタル入出力がiLINK S200ということですが
ここ最近のPCに搭載されているS400と互換性はあるのでしょうか?

テレビ録画が出来るVAIOを使用しているので、それで直接録画・編集しても
いいのですが、WOWOW等を外部入力で録画しようとするとエラーと
なってしまいます(エラーにならない場合もありますが)。
留守録の場合など、エラーにならないかどうか気が気ではないので
D-VHSで録画してデジタルコピーしようかと画策しています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:560246

ナイスクチコミ!0


返信する
高木さん

2002/02/25 22:24(1年以上前)

S200、S400は転送スピード(Mbps)の上限です。
S400のPCでS200の機器からの取り込みはできます。
しかし、D-VHSの取り込みに対応していますか?
DVとは流れるデータが違いますので。

アイオーデータからD-VHSに対応したボードが発表されていますが。

書込番号:560616

ナイスクチコミ!0


スレ主 homasa2さん

2002/02/26 11:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。よくわかりました。
ということは、この案はパスですね。

アイオーのボードも確認しましたが、こんなことが書かれていました。
「BS、CS放送をデジタル録画したテープや、BS,CSチューナからは
キャプチャできません」
少しガッカリです。

書込番号:561515

ナイスクチコミ!0


ミドリちゃんさん

2002/02/26 16:42(1年以上前)

技がないこともないようです。敷居がちと高いかもしれませんが。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm

書込番号:561929

ナイスクチコミ!0


スレ主 homasa2さん

2002/02/27 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。
それにしても世の中いろいろ考えつく人がいるもんですね。
PCでDVD Videoを作るのにビットレートの変換作業だけでも
厄介に感じている私ではさすがにこれは出来そうにないです。
確かに敷居が高い(笑)。

書込番号:563699

ナイスクチコミ!0


へたれーさん

2002/02/27 21:25(1年以上前)

>「BS、CS放送をデジタル録画したテープや、BS,CSチューナからは
>キャプチャできません」

これはガードがある番組だけです。

書込番号:564612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知っていたら教えて

2002/02/03 00:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 本家 かっちゃんさん

かなり初期に購入したのですが 最近 こんな現象で困っています。

「現象」
別のデッキからダビング中にWOWOWのノンスクランブル映像が
録画されてしまう

外部入力で録画しているのにかかわらずWOWOWがCMなどで
ノンスクランブルになっている間だけ 勝手にWOWOWが録画
されて困っています。

どなたか 治す方法をご存知の方 教えていただけませんか?

書込番号:510134

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムメシアキングさん

2002/02/03 02:58(1年以上前)

どんな配線になっているの?

書込番号:510474

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2002/02/03 13:14(1年以上前)

一般論だけど、
BSデコーダー兼用の端子に接続している場合、
ビデオのBSデコーダーの設定には”入/切/自動”があるので、”入”にすれば治るかもしれません。

書込番号:511081

ナイスクチコミ!0


本家 かっちゃん2さん

2002/02/03 15:24(1年以上前)

レス ありがとうございます。
>ラムメシアキング さん 2002年 2月 3日 日曜日 02:58
>どんな配線になっているの?
>REX さん 2002年 2月 3日 日曜日 13:14
>BSデコーダー兼用の端子に接続している場合、

普通のS−VHSデッキの出力端子をDR10000の外部入力端子に
つないでいるだけです。

WOWOWのデコーダは持ってはいませんが
普段 ノンスクランブルの音楽番組をタイマー録画しています。
ですので ダビング中もタイマー設定は残ったままなのですが
まさか これが原因とも考えにくいのですが....
(間違って録画される内容や時間が 違っています)
このデッキ で入力が有効になった時に自動で切り替える
設定というのは 無いのでしょうか?

(同じ名前で 返事は書けないのでしょうか? エラーになってしまいます)

書込番号:511323

ナイスクチコミ!0


ASDFGHさん

2002/02/03 20:02(1年以上前)

他のサイトからの受け売りですがコンセントを抜いて1日(24時間程)放置してみてください。
これでビデオがリセットされて不具合が直ることがあるようです。

「Homer-C 音と映像とAV機器」
http://www.homav.com/
上のサイトの過去ログに同様のことが載っています。

書込番号:511878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-VHS キャプチャボード 無念

2002/01/28 10:34(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 mix_0214さん
クチコミ投稿数:4件

IO−DATAからGV−DVC3/PCIというIEEE1394経由で
D−VHSからキャプチャできるボードが発売されましたが、
HM−DR10000は画像取り込みが不可とのこと。
無念・・・。
取り込み可能な機種を見るとHSモード対応型ばかり。
HD1の増量も控えてるし新しくD−VHS買うかどうか。
悩むところです。

質問等でなくて申し訳ないです。

書込番号:498176

ナイスクチコミ!0


返信する
ICZさん

2002/02/07 14:10(1年以上前)

HM-DR10000でもキャプチャ出来ます。

windowsXPとOHCI準拠IEEE1394ボード(4000円くらいの安いDVボードの事)があれば出来ます。アナログ放送のものだけでなく、デジタルBSやデジタルCSの無料放送もキャプチャ出来ます。

HM-DR10000ならNHK BS1 BS2 とWOWOWの無料放送、デジタルCS放送の無料版ですね。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm
自分のHPですが必要なソフトと方法を書いてます。

自分の場合、HM-DR10000→BSDチューナー→DT-DR20000→PCでiLINK接続してますが、DR10000の制御出来ました。(書き戻しの方法はまだ不明)

書込番号:520120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

出力レベルのきついのはヘッドの寿命も早くちじまると思います。ですから一番安いVHSスタンダードが一番よいかもしれません。理想的にいうと本体は高級で消耗品は安価なものがベストかもしれません。

書込番号:486085

ナイスクチコミ!0


返信する
うずさん

2002/01/25 00:49(1年以上前)

えーと、掲示板のルールってご存知ですか?
返信はご存知ですよね。
どうみても単発のスレッドを乱発しているようなので・・・
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#返信

はっきりいって始めて、ここの機種の掲示板見たんですけど、
iozumihoroshiさんのスレは順番が逆に出てきてわけがわかりません。
他の人も見ているんだということで、お願いします。

書込番号:491308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな話も

2002/01/22 11:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 iozumihiroshiさん

VHSテープも一箇所穴をあければD-VHSテープと判断します。検出孔はVHS規格の場合一箇所で判断します。S-VHSテープにあいている穴はD-VHSテープの検出には関係ありません。I-LINK経由でもS-VHSテープに最初からあいてある穴をふせいで、D-VHSようの検出孔位置に穴をあければいれば完全なD-VHSテープと判断して普通に記録再生できるのでは?ただしなぜD-VHSの専用のテープがあるかは、もちろん磁性体の材料や作りがS-VHSやVHSのテープとはぜんぜん違うのです。テープは基本的にグレードが上がれば記録する磁化のパワーが上がります。VHSスタンダードよりもハイグレード、S-VHSよりもS-VHSプロ。それと粒子の細かさもグレードが上がるにつれて細かくなるのです。それはより波長の短い信号を記録すすため磁性体が細かくないといけないからです。VHSテープで磁性粒子がゆいつ細かいのは日立マクセルと日本ビクターです。そう作っているからです。多分エラーでは出力レベルの低さで判断して出ると思われます。ですから出力レベルの一番高いテープを作っているのはTDKだと思われます。(パワーがありすぎて解像度が劣ってしまう時もあるような。)

書込番号:486082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)