HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エラー

2001/12/26 21:43(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 ウォールストリートハイパーさん

うちのDR10000では、S−VHSテープで録画するとエラーが頻発し、
最初から最後まで再生することは、ほとんど出来ません。
これは、元々こんなものなのか、機種の問題なのか、テープの問題なのか、
御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:441630

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ウォールストリートハイパーさん

2001/12/26 21:48(1年以上前)

補足です。
最初から最後まで、「放っておいても」再生されることはない、ということです。
エラーになったら、停止して再生しなおしたりして、上手く再生されるのを
待つしかない、ということです。

書込番号:441642

ナイスクチコミ!0


-yuu-さん

2001/12/26 23:29(1年以上前)

半年ほど前に購入したDR10000ではS-VHSでSTD,LS3のどちらで録画してもエラーが発生したことはありません。
ちなみにテープはほとんどがTDKのS-VHSテープです。

サービスにエラーが頻発するテープとDR10000を持ち込み修理を依頼した方がいいと思います。

書込番号:441876

ナイスクチコミ!0


こやまささん

2001/12/28 00:13(1年以上前)

うちの DR10000も、購入後15本ほど S-V 120 Tape に、D-VHSで
記録したら、エラーが多発するようになり、クリーニングすると
一時回復するのですが、エラー発生の間隔が短くなってしまい、
ビクターに修理に出すと、ヘッド詰まりでクリーニングして戻って
きました。 古いテープは使用しないでくださいとコメントがついてきましたが
使用したテープは、すべて TDK のS-V Tapeを録画時に封を切って使用
していたにもかかわらずこの状況となっています。
 D-VHSのヘッドは詰まり安いと耳にします。
 デッキにもよるかもしれませんが、私の体験では DR10000は、D-VHS Tape 専用
と考えたほうがよいと思います。
 レンタルビデオの再生もさけるべきと思います。
 ちなみに、日立の DT-DR3000も持っていたのですが、これは全く S Tapeでは、
D-Vの自己録再が不能でした。 さらにファンの音がうるさくて眠れませんでしたので
実家に D-VHSプレーヤーとして置いています。
 ただ、知人が半年前に購入した DR10000では、S-V Tape で D-V記録に問題がない
ということです。 使用頻度が非常に低いのか、後期はかなり改善されて
いるのかもしれません。
 ウォールストリートハイパーさんの DR10000は、わりと初期のロットでは
ありませんか?
yuuさんのは、半年前購入ということなので後期バージョンなので問題が
発生しにくいのかもしれません。

書込番号:443572

ナイスクチコミ!0


そらまめ 三世さん

2001/12/28 12:11(1年以上前)

半年くらい前にダイエーの88円テープ(90分)でD-VHS録画しました。
先程再生してみましたが、問題ありませんでした。
激安テープの使用はこの頃に2本だけで、あとはD-VHSテープ(パナ、ビクター)、S-VHSテープ(ソニー、ビクター、TDKのXPHG)を使用しています。
基本的に問題ないです。(唯一、パナのDテープで再生不可が1本)

ウォールストリートハイパー さん の場合SテープにD記録ですから、メーカーの動作保障外のような気もします。
ただ、ほどんとの方が問題なく出来ている「SテープにD記録」が出来ないわけですからDテープを使用しても何れ程なく不具合が出るような気もします。

とりあえず、Dテープでのエラー発生を待ってから大手を振ってサービスにTEL!(紅白録画エラったらヘコみますな〜)

書込番号:444152

ナイスクチコミ!0


-yuu-さん

2001/12/28 21:27(1年以上前)

私の所では1本のS-VHSテープに毎週、繰り返し録画(ほとんどSTD)していますので購入してから20回程度は録画しているはずですが一度もエラーが発生したことはありません。
ちなみに1年以上前に購入しS-VHS機で繰り返し録画していたテープをDR10000で使用しています。

書込番号:444706

ナイスクチコミ!0


sony ファンさん

2002/01/16 16:38(1年以上前)

初期に買ったので使い込んでいますが、私の経験では、とある大手メーカーの韓国製テープ(10巻箱買い)は全て全滅でした。そのメーカーの日本製は今までの所ほとんどOKでした。
他のメーカーでは今のところありませんでしたが。駄目だったやつはしっかりアナログのSとして使いましたが、問題有りませんでした。
生産国によって違いはあるのかという感じですね。テープの塗布状態とか、塗料とか違うでしょうからね。でもSとして問題はなかったので、文句は言えないけど。それ以来日本製を買ってます。

書込番号:475021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HM-DR10000は生産中止なのでしょうか?

2001/12/22 17:54(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 セイシロウさん


もうドコにも売ってませんよ、、、

書込番号:434519

ナイスクチコミ!0


返信する
素人Fさん

2001/12/22 18:37(1年以上前)

先日購入時に某大手通販で聞いたところでは
「生産中止」と言っていましたが・・・。

書込番号:434583

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイシロウさん

2001/12/23 22:13(1年以上前)

そうなんですか、、、こまったなぁ、、、

コストパフォーマンスもいいし、D-VHSを買うならコレしかないと心に
決めていたのですが、、、ハァ、、、またほかの機種が安くなるのを
待つしかないのかな、、、その間にまたVHSカセットが増殖していまう、、、

書込番号:436473

ナイスクチコミ!0


ケンブリッジさん

2001/12/24 14:45(1年以上前)

ロジャース浦和店にまだあるよ。
先日18日に買ったもん!

書込番号:437664

ナイスクチコミ!0


書いてもいいのかな?さん

2001/12/26 00:26(1年以上前)

楽天で64800円であと1台です。(ここで書いていいのかな?)
σ(^-^)先週買いました。とってもいいです。

書込番号:440300

ナイスクチコミ!0


えんがさん

2001/12/26 01:55(1年以上前)

DR20000が7万円前後で買えている(買えていた?)のに
どうしてほしいんだろう?
DV入力程度しか大きな優位点が無いのに・・・・。
とりあえず6万円以上って買いではないと思いますけど。

書込番号:440537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テープについて

2001/12/16 18:08(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 素人Fさん

この掲示板はまだ生きているのでしょうか?

時々耳にするのですが、
ビクター機での長時間記録テープは絡みやすいと言うのはどの程度の確立での話なのでしょうか?

また他社に比べてはどうなのでしょうか?教えてください。

書込番号:426674

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/12/26 01:32(1年以上前)

実際絡みましたがテープを入れるときにすこしコツがあります

1.入れる前にテープのたるみをなくす
2.テープは最後までしっかり押して入れる
  テープを入れるときに少し押したら自然に入っていくのですが
  それに頼ると結構いい確率で絡みます

これさえ守れば、ほぼ100%テープのからみを防げます

書込番号:440475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HM−DR10000

2001/11/29 01:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 きたかさん

安く購入できるところ、ありませんか?

書込番号:397985

ナイスクチコミ!0


返信する
神様2号さん

2001/12/19 11:33(1年以上前)

ロジャース浦和店に¥69,800で売っていたよ

書込番号:429618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iリンクの交換性

2001/11/23 22:41(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

皆さんこんにちは
iリンクの交換性について良きアドバイスをお願いします。

私は現在ソニーのCSチュナー(DST−D900)で
S−VHS機に録画し他のS−VHS機との間でCMカット編集を行い
HM−DR10000にD−VHSダビングを行って居ます。
しかし、画質の劣化と編集のポイントのズレに不満が積もりぎみです。

そこで画質劣化や編集のポイントのズレない
DV機の購入を考えています。
現在、候補としてパナのNV−HDD1かNV−DM1
のどちらかを考えているのですが、
HM−DR10000と他のメーカーのiリンク接続
は可能なのでしょうか?

又、皆様はHM−DR10000のiリンクをどのように
使っていらしゃいますか?

どうか教え願います。

書込番号:389563

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/12/04 02:45(1年以上前)

iリンクはメーカー関係なく共通規格ですから、互換性はOKでしょう。
DR10000と、DV機=ソニーWデッキ(D&DRシリーズ)、パナDV10000では実際に使ってます。
ただ、DV再生時のエラーレートへの追従性、マージンがDR10000は低いですね。
というか、DV同士では問題のないレベルのエラーレートでも、DR10000への編集ではエラーになります。(画像・音声が完全に飛びます)
DV機の録画再生能力(エラーレートの低さ)を計る基準にはいいですが(^^;
DR10000もDV規格の規定値内のエラーレートには対応するよう設計されていますが、
少しでも規定値をオーバーするとダメです。DV機同士なら問題ないレベルでも。

これを実際の使用感に置き換えると、ソニーのWデッキはダメですね。
瞬間的にエラーレートが規定値を超えることが頻発するらしく、DR10000との編集では泣かされ続けます。
その点、パナDV10000はひじょうに安定しています。価格差だけのことはあります。
DV機はあくまで価格相応、安物はダメってことですね。
あのシビアなエラーレートを正常に維持するには、20万円以下では安物ってことを実感し、呆れてますが。
パナのミニDV機は使ったことがないのでわかりませんが、ソニー機よりはいいんじゃないですか。
ビクター側の見解も「ソニー機との間では不具合多し」のようですから。

書込番号:406396

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/05 02:10(1年以上前)

油さん返信ありがとうございます。

>iリンクはメーカー関係なく共通規格ですから、互換性はOKでしょう。
と言うことに安心しました。
やはりHM−DR10000がDVに対応しているといっても
限度と言う物があるのですね。
ためになる情報ありがとうございました。

私も金銭的に余裕があれば、私もパナDV10000が欲しいのですが・・・・
羨ましい限りです。


書込番号:407944

ナイスクチコミ!0


界面活性剤 V世さん

2001/12/06 00:06(1年以上前)

ソニーの安物Wデッキを使っている者です。(笑)
DR−7やDR−5からi.LINKでDR10000に録画するとよくコケます。
ただ、DR30000を使用してDR10000に録画してもたまにコケますので、録画後は再生チェックしたほうが無難です。

なお、私のコケ対策はライン入力です。(i.LINK機器なんだけど・・・・)
DVもD-VHSもソコソコの画質は保障されていますし、むしろコケたの知らずに元テープ消すのに比べたら「まっ、いいっか」って感じです。

>ビクター側の見解も「ソニー機との間では不具合多し」のようですから。
ソニー機の据置デッキのシェアは知りませんが、かなり相当な割合では?(デジカムを入れても)

書込番号:409257

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/12/07 02:50(1年以上前)

界面活性剤 V世さん返信ありがとうございます。

同じメーカ同士のDV機、D−VHS機のiリンクでもコケるなんて
驚きました。
これではうかつにiリンクでダビングすることができませんね
しかし、今までの編集での画質の劣化にたれない・・・(涙)

書込番号:411180

ナイスクチコミ!0


さん

2001/12/07 05:53(1年以上前)

>私も金銭的に余裕があれば、私もパナDV10000が欲しいのですが・・・・

一時期はDR9並みか、それ以下でかなり安く買えたんですけどね。

>ソニー機の据置デッキのシェアは知りませんが、かなり相当な割合では?(デ>ジカムを入れても)

そのムービーとの間でコケる事例が多いらしいです。
てゆっか、据置機との編集なんてほとんど検証されてないようです。
市場全体のシェアからすれば、DV据置機なんて吹けば飛ぶようなものですからね。
で、ビクターのムービーとの間でもコケるときはコケるので、まぁ「i.linkとはそんなもの」と割り切ったほうがいいんでしょう(^^;

書込番号:411246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV

2001/11/12 17:05(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 SHAMさん

この機種はDVもダビングできるという事ですが、
デジタルビデオカメラ→iLINK→DR10000→iLINK→他のDーVHSというのはできるのですか?  むりっぽいけど・・・

書込番号:371952

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SHAMさん

2001/11/12 17:08(1年以上前)

他のD−VHSというのはDV不可の機種ということです。

書込番号:371958

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/11/13 19:15(1年以上前)

SHAMさん こんにちは

出来ますよ!・・・ただしDVカメラからはDVフォーマットのデジタル
信号で、DR10000のiLinkから入れた時点でMPEG2フォーマット
のデジタル信号にコンバートされてしまいます。
そのMPEG2のデジタル信号はiLink接続で他の(例えば日立やパナ)の
D−VHS機にデジタルダビングができます。

ただ実際のところDVムービーからアナログで録画(MPEGエンコーダー
経由)しても充分高画質ですのであまりiLinkダビングに拘らなくても
いいと思いますが・・・。

書込番号:373735

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAMさん

2001/11/13 21:59(1年以上前)

ウエストンさんお答えありがとうございます。
>DVフォーマットのデジタル信号で、DR10000のiLinkから入れた時点でMPEG2フォーマットのデジタル信号にコンバートされてしまいます。
 ということはパソコンとつなげて パソコン→iLINK→DR10000はできるけどDR10000→iLINK→パソコンは出来ないということでしょうか。

書込番号:373952

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/11/14 07:14(1年以上前)

こんにちは

パソコンにMPEG2のデコーダーのボードでもあれば話は別だと思いますが
通常パソコンでのデジタル映像信号はDVフォーマットが一般的では
ないでしょうか。ですからDR10000からパソコンは無理でしょう。

SHAMさんが具体的にどのような使い方をされるか解りませんが
パソコンと繋いで楽しむビデオでしたらビクターHR−DVS2は
いかがでしょう。これですとDVの再生画像は勿論、内蔵TVチューナー
の絵、VHS(S−VHSも)の絵もiLinkから常時出す事が可能なので
パソコンと接続の親和性の高い高性能メディアコンバーターとしても
使えますので一石三鳥?ですよ!。

書込番号:374505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)