HM-DR10000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

テープ種類:DVHS HM-DR10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年11月

  • HM-DR10000の価格比較
  • HM-DR10000のスペック・仕様
  • HM-DR10000のレビュー
  • HM-DR10000のクチコミ
  • HM-DR10000の画像・動画
  • HM-DR10000のピックアップリスト
  • HM-DR10000のオークション

HM-DR10000 のクチコミ掲示板

(261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LS3モードについて

2001/10/02 22:45(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 朝倉 礼氏さん

HM−10000の購入を考えているのですが気になる点があります。iリンク端子につないだ、CSチューナー(ソニー製)からデジタルのままLS3モードで記録できるのですか。またCSチューナー側からタイマー予約が出来るのでしょうか。現在お使いの方教えて下さい。

書込番号:311824

ナイスクチコミ!0


返信する
74さん

2001/10/03 13:42(1年以上前)

今発売中の機体では出来ません、ビットストリーム記録は。中古でなら出来る機体を購入出来るかも知れませんが、いつその様な変更が行われたのか、私には分かりません。タイマー予約ですが、CSチューナーからしか、ビットストリーム記録が出来ません。ビデオの予約ではi.linkを指定できません。

書込番号:312517

ナイスクチコミ!0


きたはまさん

2001/10/11 21:41(1年以上前)

>またCSチューナー側からタイマー予約が出来るのでしょうか。
チューナー側からi-Link経由での予約はできていますよ。
(チューナーもビクター製ですが...)
i-Link経由でのLS3での録画は、やっぱりダメです。

書込番号:324454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVHS対応IEEE1394PCIボード

2001/09/21 00:08(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 XXXXzさん

が、来年の2月ぐらいにはつばいされるかも。そーすはインプレスの
PCWATCHです。すごく楽しみです

書込番号:297357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HM-DR10000

2001/09/18 17:30(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 D-VHS調査中さん

はCS/BSデジタル放送をLS3モード記録できないので注意が必要です。これができるのはビットレートコンバーター内蔵のHM-DH30000だと分かったのはHM-DR10000を買ってからでした。購入検討中の方はご注意ください。

書込番号:294528

ナイスクチコミ!0


返信する
ミッドナイトさん

2001/09/20 15:56(1年以上前)

オレはできたけど?
BSデジタルのER

書込番号:296768

ナイスクチコミ!0


XXXXzさん

2001/09/21 00:00(1年以上前)

できるよ!!!!マニュアル読めよ!!!

書込番号:297338

ナイスクチコミ!0


XXXXzさん

2001/09/21 00:13(1年以上前)

CSでの話です BSはできないかも?
とりあえずCSでは可能

書込番号:297366

ナイスクチコミ!0


74さん

2001/09/23 16:03(1年以上前)

D-VHS調査中さんはビットストリーム記録のことをいっているのですよね?
だとしたら、BSデジタルは扱える転送レートが違うため、録画できません。
CS(スカパー)はいつ頃の機種からかは分かりませんが、現在発売中の機種ではLS3モードではビットストリーム記録は出来なくなっています。

書込番号:300200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング

2001/09/16 16:46(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 kazu0204さん

下にもカキコがあったのですが、現在S−VHSデッキで標準で録画してるのですが、
このS−VHSで録画したものをD−VHSにダビングすると画質は悪くなるのでしょうか?
ちなみに元のS−VHSで録画したものは、画質はきれいです。
もし、変わらない画質でダビングできるのでしたら、もう少しS−VHSのデッキを使用して、後で編集しようと思っています。
しかし、ダビングすると画質が落ちるのなら、早めにD−VHSに買い換えようかと思っております。
画質の劣化をさけるために、VHSやS−VHSからD−VHSにダビングをした方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:292090

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/09/16 18:00(1年以上前)

はじめまして
S−VHSで録画したものをD−VHSにダビングしたら?
という事ですがSTDモード以上であれば通常見るにおいては
不満は出ません。ただしメディア変換されているのは確かなので
全く劣化していない訳ではありませんが、無視できると思います。
現在ご使用のデッキにとりたてて不満は無い様なのでそれはそのまま
使い、「これから録画して保存」する事を考慮して新たにD−VHSの
導入を検討されるのが良いと思いますが。いかがでしょうか?。

書込番号:292157

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0204さん

2001/09/16 23:39(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
S−VHSで録画したものをD−VHSのSTDモードで
ダビングすることを考えています。
しかし、画質の劣化はほとんど無いということなので
もう少しS−VHSで我慢しようかと思っております。
現在はビクターのHR−STG300を使っていますが
結構画質は良いです。
まあ、D−VHSはもっと画質はよいでしょうけどね。
でも、金銭的な面もあるのでもう少し我慢します(^^;
他の方のアドバイスもお待ちしております。

書込番号:292562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高画質

2001/08/27 16:21(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 デルタ16さん

次の機種でるの?

書込番号:267484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらがいいんでしょう?

2001/08/24 20:52(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 サキイカさん

はじめまして。HM-DR10000とDT−DR3300のどちらかで迷っています。主にS-VHSのテープを使うつもりです。NV-SVB10と併用したいのですが相性みたいのとかありますか?

書込番号:264244

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/08/26 17:45(1年以上前)

DR10000のほうがいいよ。機能からみても

書込番号:266398

ナイスクチコミ!0


きるるさん

2001/09/08 01:24(1年以上前)

DR10000先月買ったけど,アニメ録画メインの俺的には
DT-DR3300にしておけば良かったと思っている
「世界初24時間録画」なんて宣伝している割には、録画予約プログラムが
8つしかなくて、30分のアニメ1週間に8本(4時間分)しか予約できない
じゃないか!
 DT-DR33000は32プログラムで余裕なのに...

書込番号:281189

ナイスクチコミ!0


MOCHIさん

2001/09/18 20:14(1年以上前)

もう買われているかもしれませんが・・・両方使用しましたが操作上のことを言うと
再生ボタンを押してから出画するまで・・・
DR10000・・・5〜7秒
DR3300・・・・3〜4秒
DR10000はかなりイライラします。この差は結構でかいです。
あと、DR3300にはCMスキップボタンがついていません。
30秒ごとの正確なはや送りが出来ないのは難点です。
それと、DR3300にはCMスキップがついていますがD−VHS録画の場合、自己録再に限ります。2台持ってても同じ日立のデッキだからといってCMスキップしてくれません。
僕はレスポンスが良いDR3300の方がいいと思います。
DR10000は重いし、でかいし、ファンが付いてないから電源をつけていると(特にテープが作動していると)めちゃくめちゃ熱いですから夏場は心配です。

書込番号:294683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DR10000」のクチコミ掲示板に
HM-DR10000を新規書き込みHM-DR10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DR10000
JVC

HM-DR10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年11月

HM-DR10000をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)