

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年3月5日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月5日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月10日 08:10 |
![]() |
1 | 6 | 2002年9月2日 03:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月14日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月7日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000
お世話になります
録画/再生はDVDレコーダに移行しているので、全く出番の無い
DR10000ですが、IEEE1394のケーブルが手に入ったのでPCと
接続して遊んでみようかと思いました。しかし、どうも認識して
くれません。PCのI/Fとの相性が怪しい気がするのですが
何かご存知の方がおられましたら、ぜひお知恵をお借りしたいと
思います。
PC:FIVA205(IEEE1394はOHCI準拠ラシイ)
OS:windowsXP Pro(SP2)
PCとDR10000をIEEE1394ケーブルでつないでもPnPでは何も認識
しません(黄色!も無しです)。試しに手動でドライバを入れ
ようと思いましたが、一覧にはJVCはプリンタのみでした。
デッキ側のiLinkリセットも実行しましたが変化無しです。
他のケーブル、IEEE1394ボードは持っていないので、切り分けは
出来ません。
0点

そういや、うちもここ数年、全く使っていません。
ビックカメラで、ハイビジョンレコーダーが2台も買える値段で買ったのに勿体ない感じです。
CapDVHSでも使ってみたらどうでしょう?
ちなみにDR10000と使ったことないですが。
書込番号:6024076
0点

to JOKR-DTVさん
レスありがとうございます。
だめもとでcapDVHSを起動してみましたが、デバイスレベルですら
認識していないデッキを、アプリでは認識しませんでした。。。
その後、FIVAでDVHSを認識した事例が無いか探してみましたが
事例(ただし掲示板の発言レベル)が1つだけありました。
。。。なんか相性問題で無理っぽくなってきました
で、IEEEはホスト機の概念が無いようですが、どうやってIDを
振り分けているのでしょう。SCSIみたいに手動??
書込番号:6024532
0点

でもビクターD-VHSのDR1(最後に新品15000円くらいで叩き売りされた)で、スカパーとかこんなキャプってたけど?ちなみにうちのDR10000もi-Linkの認識が悪いですよ。何回かケーブルを変えて、抜き差しする必要ありそうです。
書込番号:6033386
0点

解決しましたので、自己レスです。
デバイスの認識は、D-VHSのコンセントを抜いて、PCとDVHSを
IEEE1394ケーブル繋いで、コンセントに差し込みます。
どうやら電源OFFやi-linkリセットでは不十分のようですね。
書込番号:6048390
0点

D-VHS(LS3)→PCの吸出しは出来ました。アプリはcapDVHSです。
PC→D-VHSは試していません(DVDレコーダーの予備と考えて
いるので、今のところテープに書き戻す予定はありません)
ちなみにHM-DR10000はハイビジョン録画の出来ない機種でして
LS3とSTDしかありません。
書込番号:6050217
0点

おめでとうございます。よかったですね。書き戻しもできるでしょうね。
DR10000で再生でも、液晶フルHDテレビで見る地デジボケボケ
ソースより、遥かに綺麗なのはいくらでもありますよ!
書込番号:6052933
0点

to JOKR-DTVさん
ご声援(?)ありがとうございました。
PCに取り込んで分かったのですが、D-VHSってミョーなフォーマット
ですねぇ
STD:704x480 15Mbps
LS3:544x480 15Mbps(bps値はタブン)
どちらのモードも、DVDにするには再エンコが必要そうです。
DivXにするにはインタレース解除が必要ですし、いずれにせよ
再エンコなし(ヘッダ/フッタの書き換えのみ)では使い道が
なさそうです。
画質に関しては、PCで見るにはLS3でも十分キレイです。縦横比が
変(縦長になる)なのがアレですけど。。。
書込番号:6058643
0点

国光派さん、ご回答有難うございます。HD録画できないD-VHSというのもあるのですね。ちょっと残念です。できたら、別のビデオですが自分も挑戦してみようと思ったのですが。
書込番号:6063357
0点

to 見物人Xさん
おそらくcapDVHSはHDの取り込みも可能だと思います(それなりの
PCスペック&S400が必要かも知れませんが)
書込番号:6066669
0点

国光派さん、ビットレートは、STD14.1M、LS3は4.7Mです。
アスペクトの設定が間違っているのではないでしょうか?
モニターは専用のテレビでは見ていないのですか?
見物人Xさん、これらのD-VHSは2000年前のデジタルハイビジョン放送が始まる前に、
主にスカパーのTS録画を行なうために開発されたマシンです。
ソニー、ビクター、日立から登場しました。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627362-000.html
でもそれぞれ各メーカーによって個性があるので、
最終的に、うちでは主にですが、役割分担されました。
日立は、地上アナログ、スカパー波用、
松下はBSハイビジョン用、
ビクター、地上デジタル用、
自分もこれらの魅力に取り付かれ、全部買いました。
凄くいいですよ。まだまだうちでは十分現役です。
書込番号:6067023
0点

国光派さん、再度感謝です。なるほど、考えてみると現在の自分にとってはPCスペックが一番の問題のようです。
書込番号:6077161
0点

to JOKR-DTVさん
>ビットレートは、STD14.1M、LS3は4.7Mです。
ですよねぇ、STDとLS3のビットレートが同じはずがないとは
思っていました。でもcapDVHSでは15Mbpsと出るんですよねぇ。
アプリ特有の、違う意味でもあるのかも??
>アスペクトの設定が間違っているのではないでしょうか?
S端子でテレビに繋げて見る分には4:3で表示されてます。
PCに取り込んだ画像をPCで再生すると縦長になります。
Divxとかで再エンコすれば、元通りの比率にできました。
書込番号:6077881
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

2003/02/20 22:02(1年以上前)
平野屋のWEBでは59.8Kってなってたぞ
まあ、それでも買おうとはおもわんが・・・
書込番号:1325875
0点



2003/03/06 16:22(1年以上前)
59800円かぁ。。。
やっぱ買わない。
49800円なら少し考える。
書込番号:1367524
0点


2003/04/05 14:49(1年以上前)
この前新宿のセカンドハンズに中古でサンキュッパであった。
数日後行ったら売れてしまっていた。
中古でこの値段はお買い得だったのだろうか。
書込番号:1460904
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


衝動買いでBSデジタルチューナーを買い
I−LINKでHM−DR10000に接続したのですが
録画できません。やはりHSモードがないので当然ですか?
ERROR「300」とでる。
ハイビジョンでない番組も音声が入りません。
これはあきらめるしかありませんか?
ご存知の方いたらアドバイスをお願いします。
0点

あいりんくで 録画したことないからわかりません。
Sで いいんじゃないの?
書込番号:596914
0点


2002/03/16 16:48(1年以上前)
出来ますよ。(ハイビジョンは出来ないみたいですが)
ERROR「300」が出てもそのまま録画を続けます。
再生時にはチューナーを通して再生すればi-Linkで録画したものが見れますよ。
書込番号:598743
1点


2002/03/16 23:49(1年以上前)
先程、LS3で録画開始したところE:03:03と表示され《電源切り》《コンセント抜き》でも元の時刻表示に戻りません。
どうすれば元に戻るでしょうか?
御存知でしたら教えてください。
書込番号:599600
0点



2002/03/17 10:54(1年以上前)
レスありがとうございました。
ハイビジョン以外はできることがわかりました。
wowowはこれで録画します。
ハイビジョンはSで録画します。
書込番号:600353
0点


2002/09/02 02:45(1年以上前)
>再生時にはチューナーを通して再生すればi-Linkで録画したものが見れますよ
すいません。これはどう接続すればよいのですか? 同じところにぶつかって悩んでおります。
書込番号:921525
0点


2002/09/02 03:08(1年以上前)
失礼。自己解決しました。
ビデオ-BSチューナー-テレビの順番で接続したら出来ました。
書込番号:921544
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


これまでパナソニックのNVBX25(SVHS)を使用して居ましたが、故障により新機種の購入を考えております。NVBX25には本体フロントに「色合い」「明暗」の調整ツマミが付いており、ダビング時の画質補正で大変気に入っておりました。DVHSでこのような調整のできる機種がございましたら、教えて下さると助かるのですが。SVHSで同様の機能付きの物を探しましたが、ショップ店員によると、現在はTV側で調節できるので、デッキに付いているものは無いとの事でした。宜しくお願いいたします。
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


近所の電気屋さんで安いので(展示品ではないです)、購入を
考えています。
そこでお使いの方にお聞きしたいのですが、この機種に限らず、
D-VHSは外部入力時に色が浅くなるそうですが、DV入力でも明るめに
なるのでしょうか?
カメラ撮りしたデータをD-VHSにまとめたいのですが、家のムービー
カメラは、少し明るめに感じます。もしダビングした時、現状以上に
明るくなると厳しいので、色調は薄まって欲しくないと考えています。
35000は薄くならないそうですが、値段が高いしBSとか入っていない
ので10000で済ませればありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)